加速学習日記

加速学習日記

PR

プロフィール

さだ・貞國貴信

さだ・貞國貴信

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

聖書預言@ Re:橋渡し(02/17) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
背番号のないエースG @ Re:エースをねらえ。(10/07) あだち充「ラフ」に、上記の内容について…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:ご飯のお供(04/29) junjunさんへ 誕生日のメッセージ下さっ…
junjun@ Re:ご飯のお供(04/29) さださん、お誕生日おめでとうございます…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:チョコレートクランチ(02/23) junjunさんへ お久しぶりです♪ 旅に出た…
junjun@ Re:チョコレートクランチ(02/23) さださん、こんにちは。 『市場を根本から…
さだ・貞國貴信 @ Re[1]:特別扱い(01/03) ◆□ junjunさんへ♪ あけましておめでとう…
2012年05月02日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
  • s-ike_120501mondai02.jpg



ひねりの利いた、いい問題でだなぁと思いました。

40-32÷2=?

小学生「4!」

理系「よくわかってんじゃん」

文系「やっぱわかんないか~w」


かけ算割り算は先に計算するのが決まりなので、
普通に計算すれば答えは24のはず。

ところが小学生の「4!」に対し、


文系は「やっぱわかんないか~」とまるで正反対の反応。

え、え、どういうこと!?

コラムにこんな風に書かれてあったんですが

小学生がこれ知ってたら
ビックリですが

最近、小学校5年生で、樹形図書いたりして、
順列や組み合わせとかしますし

中学校になると、確率も習うんで
小中学生に教えるとき

両方のやり方を教えて

「小学校のやり方は、


 高校になると
 計算式でやったりするんだよ。」

といったりするんで
こう答える子、いるかもしれませんね(笑)

教室の子にも聞いてみたいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年05月02日 13時11分10秒
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: