全8件 (8件中 1-8件目)
1
10年後の世界…アフリカの大部分は砂漠である。かつては人類発祥の地である母なる大地を死の淵から蘇らせるため、ある壮大な計画が持ち上がった。その計画はまず手始めに、エジプトのナイル川を堰き止め、アスワンハイダムを建設することになった。表向きはエジプト全土に十分供給できる電力の確保であった。結果、ナイル川中流には巨大な人造湖が出現、電力の確保はもとより、肥沃な土地までもエジプトは獲得するにいたる。さて、これで実績が出来た。今度は本家本元の、壮大な計画に着手である。じつはアフリカ大陸には、ナイル川にひけを取らないザイール川が赤道に沿った形で大陸中央から大西洋に繋がっている。この川は今でさえも手付かずの状態で、貴重な水源は何もされず大西洋に流れ込んでいる。これを堰きとめ、中央アフリカに巨大な人造湖を作ってしまうのだ。規模はインドがすっぽりと入るほどの大きさ。アフリカ中央のいくつかの国はこれにより水没する。だが、かねてから日本が援助をし、その働きかけで不幸の象徴であった大陸分割は希望の再分割となった。また地球温暖化による二酸化炭素排出量の問題により、中国、インド等の工業新興国がアフリカ緑地計画に飛びつき、裏で日本への協力を行ったのも功を奏した。母なるアフリカ大陸はかつてのように緑を取り戻し、農業は栄え、排出権の収入によって今までにない豊かな大陸となった。
2007.10.24
コメント(16)

先日のすみだ塾で原田先生の講義があったわけですけども。そのなかで、ワタミ社長の未来日記のご紹介がありました。未来のことを書く習慣をつけることで、将来の自分を意識し、そのために今なすべきことは何かを模索する習慣へとつながる。「これはイイ!早速やろう!」ということで今朝から始めました。まず手始めは、講義のときに描いた妄想です。(内容は葉ppaさんに言った内容です)スラスラスラ~朝はどんどん妄想が出てきます。朝から夢を書き込むと、気分も違いますね。
2007.10.23
コメント(14)
「ガシャーン」ガラスの割れる音で恐怖を誘う「びっくり大集合」。かつて幼き頃、ドリフや笑点より、放送を楽しみにしていたテレビ番組です。世の中の不思議なこと、怪奇なことを毎回放送しますが、結局結論が出ないで、小学生の私を悶々とさせる番組でした。当時はUFOなんかとてもブームでしたね。小学校の隣の児童館では「UFO探知機」なる怪しいものを、小学生に作らせてました。釣具の吸い込み用の螺旋バネのなかに、鉄球を通し、ブザーと繋いで、UFOが上に来ると磁場の変化の影響で「ブー」と鳴る仕組み。児童館指導員の「田中」が、ぼさぼさのロン毛を掻き毟りながら力説してましたっけ。子どもはそれを真剣に聞いてました。今思えば児童館の指導員自体、怪しかったなあ。夜空に向かって「UFOさん地球へようこそ」とテレパシー送ったり、近所の有名な変人は、宇宙人の下横目かもしれないと本気で考えてました。笑っちゃいますが「本気」なんです。現在40歳を目前にしておりますが、恥ずかしながら未だに超常現象大好きです。もし宴席で、そんな話を振られたら止まりませんよ。ウンモ星人の著書は3巻読破しましたし、その中の不思議技術、実現するため家族にも内緒で勉強中。矢追純一さんも大好きです、内緒ですけど。そんな私ですが、最近子ども達に不思議現象を力説する自分を発見。子ども達は父ちゃんの話を真剣に聞いております。
2007.10.20
コメント(14)

早起きは日課になりつつありますが、休日もそんな調子で早起きしますと何していいか分からず、それでももったいないので、ちびっ子起こしてサイクリングに出かけます。先日は荒川土手に行き、そこで朝食を食べました。結構これが楽しくて、普段少食なチビたちもよく食べます。朝食が終わると堀切橋を左に曲り、tomorinさんも「いいよ~」と言っていた、隅田川の航空高専前の土手沿いを走りました。みどりいっぱいで、気持ちのいい道ですよ。これはしらひげ橋の所からみえるガスタンクです。実はかなり誤算だったのですが、調子に乗ってここまで来ると自宅(八広)からかなり遠くなって、軽い朝のサイクリングじゃなくなりました。結局子ども達はいっせいに、「父ちゃん、遠くに来過ぎたよ~」とブーイングでした。
2007.10.18
コメント(14)
本の紹介です。でも今回はマンガです。梅図かずお作「漂流教室」は私が小学生の頃、秀才S君の家にあり、毎日押しかけては読みふけったものでした。下手をするとS君が塾に行って留守でも訪れ、色っぽいお姉さんが注いでくれたカルピスを飲みながら、読んだこともあります。あらすじはこうです。主人公「高岡翔」が通う小学校が、何らかの影響で突然近未来にタイムスリップしてしまいます。そこは環境汚染によって荒廃し、人類は死滅した地獄のような世界でした。翔率いる小学生達は様々な困難と闘いながら、生きるため、地獄のような日々を送ります。やがて、一縷(いちる)の望み、タイムスリップによって現代に戻る方法が見つかりますが、脆くも崩れ去り、結局それも出来なくなりました。しかし、翔は、自分達が未来の種であるということを悟るのです。現代に帰還することを絶ち、この荒涼とした未来で生きることを選択します。小学生の私は、このマンガのために恐怖で眠れないこともよくありました。そして、人類はこのまま自ら首を絞め、滅んでいくのかとも思い、強烈に切なく、辛くなりました。まず何より、小学生の私には、世界を変える力があるなど微塵も思い浮かばず、人類の蛮行に身を委ねる術しか考えつかなかったんだと思います。環境破壊の影響が現実になっている今、人々はその頃より進歩したんでしょうか。けど確実にいえることは、小学生の頃の、私の素直な感性は大人になって、かなり鈍っているということです。
2007.10.12
コメント(14)
早起きで仕事をはじめて、一ヶ月が過ぎました。いいことが沢山わかりましたぞ。朝の滑り出しが普段よりスムーズなので、仕事の進み具合が大変いいですね。莫大小さんに言われたように、朝の時間を前日のやり残しに当てることはしませんでした。ともかくも、今まで10数年やってきたことを、朝早くからやっただけなのです。朝早いと、街の空気が若干違い、また人通りも少ないので、通勤時間に今日の段取りを考えることが出来ます。出社してすぐ掛かってきてた電話も早朝はなく、機械の稼動もスムーズです。見積もりも朝は冴えます。食事は一通り揃えてきますので、嫁さんも少し余裕が出る様子。慌しさも軽くなったようです。昼食はうまい。なぜかよく噛んで食べてます。宅急便は今までは遅い時間は南砂の本社まで運んでましたが、それもなくなりましたので、経費削減になりました。夜8時に仕事を終えますが、これは今までと同じ労働時間です。なのにどっぷり疲れます。家に帰ると、子ども達がまだ起きています。一緒にお風呂も入れます。夜食も全くではないですが、以前より無くなりましたので、胃がもたれません。そして夜は皆で就寝。よく寝れます。これが普通なのかな、と思えてきました。いやーいいですよ、このペース。早起きの諸先輩方、いろいろアドバイス有難うございました。感謝してます♪(つづく)
2007.10.09
コメント(16)

すみだまつりに行ってきました。以前も書いたのですが、長女が「ポスターコンテスト」で入賞しましてその授賞式に出たのです。会場は錦糸公園の体育館。そこにセットが作られてました。踊りの発表会があったり、小学生の楽器演奏があったりと、盛り沢山でした。入賞者では一番最初に、長女が表彰されました。沢山の人の前の、壇上に上るのはとても緊張するようですね。こういった経験はなかなか出来ないので、どんどん経験させたいですね。手にした図書カードの使い道、もう決めてあるそうです。夜は私だけ、リンタさんの会社で「光タワー」の見物に行ってきました。なかなかうまく写りませんでしたが、肉眼ではとても綺麗でいたね。皆さんの所からは見れましたか?リンタさん、来訪者への振る舞いに、ずっと動き回ってました。落ち着いて座ることも出来ず、申し訳なかったです。しっとりとした楽しい飲み会でした。リンタさん本当にどうも有難うございました。また、食事は「サンエー」さんのオードブル。美味しかったです。H輪さんのお酒も美味しかったなあ。奥さん美人だし、お子さんぷにゅぷにゅ。久しぶりに朝から晩まで盛りだくさんの一日でした。感謝!
2007.10.07
コメント(14)

昨日、区役所の方から本が届きました。何かな、ワクワクして開けるとすみだ塾恒例の課題図書でした。(泣)好きな本を買って読むのは、とても気楽で楽しい時間。「自分で買ったから」つまらないときは途中でやめてもOK。そんな調子なので、本は沢山読んでも、身についていない場合が多いです。よく覚えていて、そこから生きるヒントなりを得られる本は実際自分ではどんな嗜好で選んでいるのか考えるときがありましたが、これは買い物の楽しさに、ルールを付けてつまらなくすることだと思い、やめました。課題図書のように、要約をまとめ、感想文を書くことが読書に合体しますと楽しい読書も、ちょっと話が違ってきます。「楽しみ」というよりも、「作業」になる。自分の嗜好に合っていない本を、最後まで内容を把握して読まねばならない。つまらないから「ポイッ」なんて出来ない。つらいです、そういう読書。本当につらい。ただ、内容が確実に体に残り、どんな本よりも覚えています。そして生きる糧になりそうです。実のところ、読書とはそういうことなんでしょうかね。反省しなくちゃならないんですかね。やだなあ。また、そんな思惑で課題図書が選ばれるとすれば、選ぶ側もご苦労が多いですね。(つづく)
2007.10.04
コメント(15)
全8件 (8件中 1-8件目)
1