みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年01月27日
XML
カテゴリ: 花・植物
 仙人の愛するバラは、庵の庭に植えられている。

 そこでの病気。
☆黒点病 病気はこれ一つだけだが大いに悩まされている。カビの寄生が原因。カビのお相手は得意のはずだが、それは食品に生える方で、植物病原菌はさっぱり。胞子で伝染するから、今年は予防策として、病変した葉や剪定した枝を全部焼却するつもり。胞子の感染には葉が濡れていることが必要で、マンションのベランダで感染しにくいのは、雨が当たらないからだという。しかし、庭植では雨を避けることは不可能。近所迷惑を考えて、薬剤などを噴霧しにくいのが最大の悩みである。

 害虫はその土地柄を反映するという。
☆アブラムシ(アリマキ) 多い。緑色。ほかの植物も同じだけれど、黒くて大きい蟻がウロチョロしたら駆除開始。
☆バラゾウムシ これにやられるのが一番腹が立つ。蕾が出てきたところで蕾の下がやられ、以後花が咲かない。
☆チュウレンジバチの幼虫 緑色のいも虫。若葉がみるみる食われていく。保護色なので、小さい黒い糞を見つけるのも手。
☆ハナムグリの仲間 花が完全に咲く前に潜りこみ、花びらと雄しべを食う。これも癪のたね。
 以上がわが家の4大害虫。ほかに、

☆ハキリバチ 若葉を円く切り取っていく。気がついたときには犯人がいない。

 うちには白バラ「オーナー」= 写真 がある。ウメのような甘い香りの微香種だが、虫には大人気で困りもの。


バラ(オーナー)

花言葉(白いバラの場合):私はあなたにふさわしい、尊敬


2005.1.27






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月01日 12時37分36秒
コメント(2) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: