みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年01月31日
XML
カテゴリ: 瀬戸内海
 西条柿は愛宕(あたご)柿と並んで「完全型」の渋柿だという。しかし渋抜きをすれば、富有柿とは違った美味である。

 西条柿は中国地方に分布するローカルな柿。生産量は山陰側に多く、とくに鳥取県東部、千代川(せんだいがわ)流域のものが品質が優れている。生産された西条柿の8割は、広島市場で受け入れられる。つまり、広島は、生産量では中国地方の最低だが、消費で一番ということになる。

 西条柿のいわれは、東広島市ができたときその中心になった旧西条町に伝わる。現在の西条に柿畑は見当たらないが、市のHPに民話「西条柿の由来」が載っている。昔、昔・・といっても、740年前の鎌倉時代が舞台、意外と新しい。簡単に要約できないが、西条にある長福寺と鎌倉幕府第五代将軍藤原頼嗣が、柿を通じて結びつく話。(こういう話は各地にあるかな?)

 そういえば、近所に東子(あづまこ)という地名がある。吾妻子とも書き、源氏の子を指している。平家との戦いで敗れた源頼政の妻、菖蒲の前が子とともに逃れてきて、ここで種若丸が病死した。それを悼んで、

 「吾妻子や千尋の瀧のあればこそ広き野原の末をみるらむ」

 この滝は現在、吾妻子の滝といわれている。だが歴史的ロマンが失われ、少々どぶ臭いのは残念である。


柿(たぶん西条柿)

2005.1.31






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月01日 12時20分32秒
コメントを書く
[瀬戸内海] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: