みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年02月17日
XML
カテゴリ: 食品
 去年、「ためして合点」がクエン酸の話を取り上げた。いくつかの内容があったが、今でも覚えているのは、クエン酸による「筋肉疲労の回復」。

 クエン酸は、酢に含まれる酢酸のように酸性の物質。酸性の物質はたしかに「酸っぱく」感ずるのだが、もし水酸化ナトリウム(アルカリ性)で中和すれば、「酸味」が失われる。できたものをクエン酸塩と言うけれど、この塩にも元のクエン酸のように、「筋肉疲労の回復」の効果があるのかどうか。この疑問にはっきり答えている情報に出会ったことはないが、おそらく同じ効果を示すだろう。

 クエン酸は生命にとって基本的な物質なので、ごく微量ならどの生物でももっていると考えてよい。だから、口からクエン酸を摂取することによって、外来のクエン酸が体内にプラスされることになる。

 話を進めるなかでショックだったのは、運動で蓄積された乳酸が「疲労物質」でなかったこと。それじゃ~、なぜ、世界中が「乳酸が犯人」と信じてしまったの?運動後、血液中の乳酸を計ると、きまって増加しているので、飛躍してこれが疲労の原因だと誰かが言った。そうだ、そうだとみんなが言い、「正しい」になってしまった!マラソンの走り方も変わるかな?

 私が若いころ、ある大学の先生が、自分の信ずる健康法として、毎日一匙ずつクエン酸を飲んでいた。そのクエン酸といえば、化学実験に使う試薬で(最も純度の高い製品ではあるが)、固体のまま呑み込んだようである。もっとも水に溶かしたら、いかほど酸っぱかったことか。

 その先生が今どうされているかは知らない。当時、クエン酸の効果をどこまで見通されておられたのか?

 ところで、われわれはよく「疲労回復」と省略して言うけれど、これには注意が必要。健康食品の広告に使われる手だが、表現の曖昧さがあらゆる疲労に効くという錯覚を起こさせる。だが、クエン酸の場合、「頭脳疲労」とか「心理的疲労」には効かない。ご用心、ご用心・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月17日 11時36分39秒
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: