みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年03月15日
XML
カテゴリ: 食品
3月5日に「栄養成分表示」 のことを書いたけれど、いまいち反応が鈍かった。興味がなかったかもしれないが、この表示があまり役に立っていないとも受け取れた。

 そのときのサンプルは、豆もち。そこでも原材料名に触れたが、分かりやすくて問題なかった。だが、すべての場合がそうかと言うと、首をひねることも多い。

 今日のサンプルは、B社のビスケット。小麦胚芽入りで、全粉粒ビスケット&バニラクリームが売り。原材料名は、次のように並んでいた。「小麦粉、砂糖、ショートニング、植物油脂、でん粉、小麦全粒粉、ぶどう糖、乳糖、食塩、小麦胚芽、膨張剤、香料、乳化剤(大豆由来)、着色料(カロチン)」この表示の難易度は中くらいか。

 まず用語だが、ショートニングは脂肪の1種で、融点が高く、室温で固体状。膨張剤はベーキングパウダーの仲間だから、重曹(炭酸水素ナトリウム)が主成分か。この物質は高温で炭酸ガス(2酸化炭素)を放出する。香料は主にバニラを指しているのだろう。乳化剤は大豆由来の材料を使ったとある。その材料は、おそらく、大豆レシチン。主成分は、用語のとおりレシチンで、リン脂質の1種である。リン脂質は元の大豆細胞で、細胞膜などを構成していた。着色料には生体成分のカロチンを用いている。カロチンは、カロテンと同義で、ビタミンAの前駆物質。

 さて、ビスケットの姿に立ち入ってみよう。ビスケットは、全粉粒ビスケットとバニラクリームに分けられる。全粉粒ビスケットは、小麦粉、小麦全粒粉、小麦胚芽、ショートニング、カロチン、膨張剤で焼いたことは間違いないが、甘味は砂糖、ぶどう糖、乳糖のうちどれか、それとも全部?3つの甘味料には、甘味の強度や風味に差があるので、何かノウハウがありそう。

 次はバニラクリーム。こちらは油状の植物油脂と香料を乳化剤で乳化したと思われる。とうぜん甘味を付けなければいけないが、3つの甘味料のうちどれを使ったのだろう?

 残る原材料で謎が多いのはでん粉である。想像では、クリームにある固さを与えるために使った?

 こんな具合に、「原材料名」からビスケットの作り方が透けてくる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月15日 12時56分54秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: