みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2005年03月14日
XML
カテゴリ: 食品
 ユビキノンは、 3月8日のリポ酸

 ユビキノンの「ユビ」は、最近IT分野でよく使われる「ユビキタス」と同じ意味です。つまり、人を含む動物、そして植物や微生物に広く分布しています。珍しい物質ではありません。「キノン」はある特徴を有する物質を指す名称です。それを理解するためには、化学か生化学を専門的に学ばないといけません。

 CoQ10(コエンザイムQテン)の「Co」は、coenzymeの略ですから、「補酵素」です。何らかの酵素を助けていると考えられたわけです。「Q」はquinoneの略ですから、「キノン」です。最後の「10」は、キノンの構造にある繰り返し構造があり、その繰り返し数が10の意です。高等動物の細胞にある「ミトコンドリア」ではこの数字が10ですが、ほかの生物には違う数字があります。

 ユビキノンとCoQ10の2つの名前があるのは、最初2カ所で研究をしていて、のちに同じ物質であることが判ったためです。

 われわれは、糖質、脂質、タンパク質などから活動に必要なエネルギーを得ていますが、そのエネルギーをATPという物質に担わせて輸送します。そのATPの合成に、ユビキノンは関わっています。たぶんユビキノンの効能の話は、たいていここから始まっていると思います。

 ネットを調べていて、ユビキノンは「ユビデカレノン」という医薬品に含まれていることを知りました。心不全の薬です。「東海四県薬剤師会」が出している情報を読むと、忘れても2回分をまとめて飲むことを禁じています。リポ酸でも書いたことですが、過剰摂取は戒めるべきです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年03月14日 13時26分37秒
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: