みなが仙人のおぼえがき

みなが仙人のおぼえがき

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

未分類

(0)

花・植物

(1307)

うちの園芸

(589)

蝶・昆虫

(69)

宇宙

(22)

環境

(15)

日本酒・酒類

(118)

食品

(21)

瀬戸内海

(45)

(11)

大学

(17)

その他

(168)

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

コメント新着

snowrun29 @ Re:苔の写真(12/15) 苔も緑緑してていい感じですよね。 しかし…
みなが仙人 @ Re[1]:ドウダンツツジの紅葉(11/09) snowrun29さん >見事な赤ですね~☆ >ベ…
snowrun29 @ Re:ドウダンツツジの紅葉(11/09) 見事な赤ですね~☆ ベニドウダンなら解る…
みなが仙人 @ Re[1]:コブシの果実(10/17) vabimariさん >こんばんは >こぶしの木…
vabimari @ Re:コブシの果実(10/17) こんばんは こぶしの木は遠くに見るだけで…
みなが仙人 @ Re[1]:キンモクセイの香りが降る(10/01) snowrun29さん >おぉ~満開ですね。 す…
snowrun29 @ Re:キンモクセイの香りが降る(10/01) おぉ~満開ですね。 良い香りがこちらまで…
みなが仙人 @ Re[1]:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) vabimariさん >こんばんは >彼岸花は北…
vabimari @ Re:ヒガンバナの花〜一枚の写真(09/27) こんばんは 彼岸花は北海道では見ることが…
みなが仙人 @ Re[1]:タネからのエーデルワイス(06/01) vabimariさん >こんばんは >ず~っと長…
2006年01月23日
XML
カテゴリ: 花・植物



 しかしここにきて花数がぐんぐん増えてきた(ざっと20日遅れ)。「空も雲も風も・・花も・・」にふさわしい姿。

 ところでこの木は、タチカンツバキではなかろうか。タチカンツバキには、えてして「サザンカ」の名札がついているそうだが、タチカンツバキは愛知県の服部宅の老木が由来とか。カンツバキの立性タイプなのだという。( アボック植物名通信





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年10月14日 15時06分05秒
コメント(6) | コメントを書く
[花・植物] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


青空が見えますね  
さくらコポ  さん
こちらは雪模様です

また アスファルトが見えなくなってしまいました

2月いっぱいは辛抱ですわ(≧∇≦) (2006年01月23日 11時44分38秒)

椿とサザンカ  
snowrun29  さん
未だにその違いがイマイチよく解りません。
葉の葉脈とかに「毛」があるとサザンカって教えてもらったのですが
園芸種だとそれが違ったりするんで。
これが「タチカンツバキ」で「サザンカ」??それは困ります!

ぱっと見での両者の判別法ってありますか? (2006年01月23日 12時46分07秒)

Re:青空が見えますね(01/23)  
みなが仙人  さん
さくらコポさん
>また アスファルトが見えなくなってしまいました

立山連峰だけに雪があるのがきれいでいいですね。
「腰」の再発がないようにご注意を!
(2006年01月23日 13時00分35秒)

Re:椿とサザンカ(01/23)  
みなが仙人  さん
snowrun29さん
>ぱっと見での両者の判別法ってありますか?

私の知識も生半可ですが、花の咲く時季が早い(秋)のがサザンカ、遅いのが(早春)ツバキ、間の厳冬期がカンツバキ、らしい。カンツバキはサザンカとツバキの雑種のようです。

花の散り方は、サザンカがパラパラ、ツバキがポトン(まとめて落ちる)。間のカンツバキはパラパラのようです。NHK広島が、カンツバキのことを、花びらがパラパラ落ちるからサザンカといっていましたが、これが一般にカンツバキを赤いサザンカと呼ぶ原因かもしれません。

タチカンツバキはカンツバキのバリエーションのようで、普通のカンツバキが横に広がり、幅と高さが同じくらいになるのに対し、(サザンカのように?)上に伸びていくらしい。

もし間違っていれば、お許しを・・最後は、犯罪人のようにDNA判定になるのかな?
(2006年01月23日 13時20分00秒)

Re:やっと咲いたカンツバキ@東広島(01/23)  
山茶花、今が見ごろですね。
どこのお宅でも、燃えるように咲いてます。
プチマは、この花びらが沢山散ってる様子も好きなんです。

デコポンは、伊予柑くらいの大きさです。頭のところに凸が付いてるのが特徴ですね。
香りが良くて、中の袋ごと食べれるので人気があるようです。2月の中旬を過ぎると酸味が抜けて美味しくなりますよ。 (2006年01月23日 21時30分42秒)

ありがとうございます!  
snowrun29  さん
仙人さん、詳しくありがとうございます☆
「アボック植物名通信」で学名を拝見したら(先に見なさい!)

ヤブツバキ   Camellia japonica
  サザンカ   Camellia sasanqua
  カンツバキ   Camellia ×hiemalis
  タチカンツバキ   Camellia ×hiemalis‘’

椿とサザンカが見分けにくいのもなるほどでした。
(皆カメリア仲間やん!ビギナーには解らんはずやわ)
ぱっと見で簡単に解ろうってのがそもそも…百年早い??

トップのモリアオガエルくん登場☆
うっわー!って嬉しいです。
今頃、彼らは土の中でいい夢見てるでしょうね。 (2006年01月24日 12時34分34秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: