全76件 (76件中 1-50件目)
正月以来考えていたこと1月は、独自化について考えはじめ、自分の売りとは(USPとは)もあわせて独自化=自分らしくはわかっているんだけど具体的なものが思い浮かばない2月になると、アカデミー賞での、小坂先生と神田先生のお話しを聞いていると「自分の独自化うんぬんを色々考えるよりも、まずは、自分の心に素直に向き合い、感じたままをそのまま出していけばいいじゃん」と吹っ切れた感じがしました。さらに、アカデミーから帰ってくると情報誌が届いていました。そのなかで小坂先生が「自分たちが色々思考錯誤をして工夫すること自体がもうすでに独自の道を歩んでいるんだよ」という趣旨のことを述べられていました。毎日の日常の業務をいかに誠実にやっていくかがすでに独自化につながっていると思えるようになってきました。「自分自身には、お客様の役に立てるものをすでに持っている。それをこれからいかに活用していくかが大切になる」ということなのでしょうか?
2009.03.22
コメント(3)
新年明けまして、おめでとうございます。だいぶ、だいぶ、すごーくご無沙汰でした。2,3日と初売り、無事に終わりました。嫁いだ妹たちとそのだんなさま子供たちが総出でお手伝いに来てもらっています。今年のテーマは「お客様、お手伝いのみなさんも一緒に、とにかく楽しんでもらおう」ということでいろいろな企画を考えました。内容を紹介しようと思いましたが、今度にします。今日のブログで今、書いておこうと思ったことを書きます。弊社の決算は、2月末ですが来期から自分が社長に就こうと考えています。ますます、経済状況は厳しくなっていく気配です。今年が、とても大切な年になりそうです。社長である父から3年後には社長の任を私に譲りたいということを前々から言われていましたが、この厳しい状況を乗り切るためには自分の責任の所在をはっきりさせて最後まで、経営の責任を全うする自覚をきちんともたないとやっていけないと感じています。社長の肩書きがあってもなくてもやることはおなじなのですが、まだまだ、父に甘えているところがあったと反省しています。まだ、父にその気持ちを話していないのですが、まずは、ブログでみなさんに宣言しておきたいと思い、書いてみました。新年早々、お堅い話で、すいません。今年も、どうぞよろしくお願いいたします。自分が
2009.01.04
コメント(5)
昨日から、ニュースレターの手配り配布をしております。 今日も朝から取り掛かりました。歩きながら、考えたことがあります。自分の店の本質、強みは? 洋服は、お客様本人が気に入らないと買わない だから、お客さんの要望はとどまるところを知らない なので 洋服は、なんでもそろえようとしないで 自分で売るものをしぼりこむことが必要と 再認識しました。 既存客の求めているものは、何か? うちは、普段着屋で良いのではないか。 それにちょっとのお出かけ用までで 競合店のしまむらとカブってもいいのでは、 うちの強みは、店が近くにあること 自店の立地は、300坪のスーパーの道路を挟んで 真向かいにある、地元では、一番の好立地 普段着ならば、わざわざ遠くの店に いかなくても、買い物の帰りにでも 寄ってもらい、気にいったものがあれば 買ってもらえればいいのではないか。 洋服は、腐るものではないので お客さんがレジャーをかねて 大型店に行ったときに、買ってしまうという ことも多いとは思うが、 当店にもっと気軽に立ち寄ってもらうようにすれば いいのではないか。 お客さんは、どんな服を着ているのかな? ふだん家にいる服、ちょっとのお出かけ用、 旅行に聞くときの服、ホテルで食事、パーティ用 当店のやらないところは、 お呼ばれ、パーティ用の高額品はしない。 いわゆるブテックの商品、価格帯 いくら安くても、品質の悪いものはしない ヤングもの、 最新のトレンド商品(おばちゃん用でも) 普段着から旅行に行くときのものまで お手軽価格で 普段着はTシャツで380円から1000円 ちょっとの遠出 1480円から3900円 旅行用 同じ サイズの大きいもの 5900円から9800円 当店の客層 婦人服は、40代から60代が中心 最新の流行を追わない人、 40代から50代のひとに サイズの大きいもので あまりおばちゃんくさくないものが あれば、良いのにとよく言われます。 (ただし、お手ごろ価格で) Tシャツで5000円以上出せば 買える店はあるのだが、もっと安くほしいとのこと なかなか、適品がないのです。 課題はそこなんですが・・・・・ とにかく一番の気づきは、 当店の最大の強みである 近くで手ごろな価格で 普段着からちょっとおしゃれなものが 揃う店という店を 捨ててしまっていたことに気づきました。 品揃えと価格では、大型店に負けてしまう のでそこの点では、競争しないように 考えてきたのですが そうではないことに気づきたのです。 大型店には、できないことも 大切にしないといけないのですが 逃げてもいけない お客様の一番身近にある店なのだから。
2008.07.02
コメント(3)
きのうの地震では、ご心配していただき、多くの方からご連絡をいただきました。ほんとうに、ありがとうございました。おかげさまで店の商品が十数点、壊れたりしましたがそれ以外、怪我もなく元気にしております。店のかたづけが終わってお昼過ぎにテレビをみて地震の凄さに、ビックリでした。流された、温泉宿はこの辺の人が山菜採りに出かけると必ず休憩したりするお宿でした。山に一軒しかなくほっと一息する憩いの場だったようです。それが、あっという間に信じれない事態に・・・・・お亡くなりになった方々のご冥福と被災されている方々には、お見舞い申し上げます。
2008.06.15
コメント(2)
もう、きょうになってしまいましたが今日は、東京での小阪先生のワークショップに出席します。人間の行動デザインについてです。お客さんの行動をデザインをするというのがテーマですがお客さんの行動の前に自分の行動をデザインしたいものです。ニュースレター2ヶ月飛ばし6月もこれからです。今日はクリームのお手入れ会の案内のお手紙をなんとか書き上げました。妻のダメだし数回久々のレターの作成でした。東京から帰ったらニュースレター作成です。ダイエットのほうは、1キロ増えてしまったかな出張中がこれまたセーブが大変です。ここを乗り切ったらたいしたもんだ!それでは、いってきまーーーす
2008.06.11
コメント(0)
あちゃーーーー大分、ご無沙汰しちゃいました。ひさびさですのでちょっと私の近況最近、ダイエット開始しました。この2ヶ月の間で潜在意識の勉強をしていた時に特別なことをしなくても痩せられる情報を入手したのです。まずやることは1 目標の体重をいつまでに達成するのかを決める2 毎日の食べた量を書く3 毎日体重計にのるこれだけです。はじめて2,3日で1キロ減まさかと思いました。その後かわら変化なしの日が3,4日続きやっぱり、これまでかと思ったところ次の日1キロ減ここ10日ぐらいで2キロ減、達成腹8分目の食事と間食をやめることどこまで続くのかお試しです。しかし、体重がへるのがこんなに楽しいとはすっかり病みつきになっています。この方法は、目標達成プログラムの応用だそうです。こんな感じで仕事もできたら最高です。ブログは、ぼちぼち書き込みますね!
2008.06.10
コメント(3)
余裕をブッコイテいたら従業員がひざの裏が痛いと訴えてきました。傘を杖代わりにして配っているとのこと早退をして、休んでもらうことにしましたが残りの配布どうしよう自分の分もふだん配っていないところなので一軒一軒、確認しながらの配布で思っていた以上に時間がかかっています。次のイベントも控えていて早々に3月分のNLの作成にも取り掛からないといけないのです。こんなときこそ心。明るく、明るく仕事できるだけ動けるだけしあわせ!
2008.03.03
コメント(4)
NLをここ4日ほど手配りしています。田舎なんで一時間あたり30軒がいいところ自分の担当、1000軒分8時間で240軒仕事をしながらなんでなかなか進みませんお尻がヒリヒリしてきました。今日あたりからセールスレターの水のクリームが注文が入りだしています。注文が入ってくると配る元気も倍増ですそれまでは不安な思いに打ち勝つよう、自分に言い聞かせながらの配布ちょと辛かったですねそれが注文ひとつで全然違うものにはや変わり!現金なもんですお客さまのお宅に直接伺い玄関のドアを開けるとそのお宅の雰囲気が感じられます。このお客さんに何を売ったり、してあげたら喜ぶのか考えながら歩きます。贅沢な大切な時間を過ごしています。さあ、明日もがんばるぞ!
2008.03.01
コメント(3)
今日で、6年半勤めてもらったパートさんが退職しました。本当によく働く子でイラストなんかも得意で文章が苦手な私はイラストに大分助けてもらいました。寿退社であさってには宮城から横浜に嫁ぐことになります。きのう送別会をしたのですが夢と希望がいっぱいの様子です。この子がぬけたところは妻と2人で協力してがんばらないといけない!もう一度、自分たちも新婚になったつもりで再出発しようと誓いあったのです。「そうだ、それじゃーまた結婚式をやろうか再婚だーー」などと訳のわからないことを言って私:「写真はどうしよう」妻:「私は、写真だけはとらない」とオカンムリ乙女心がわかっていなかったようで!・・・・結局3月3日雛まつりにお祝い会、がんばろう会をすることで決定なんとまぁ3日ほど前の大喧嘩の落としどころをここにもってきたのです。
2008.02.28
コメント(6)
夕べは、商工会青年部の新年会で松島でした。朝、起きたら一面の銀世界めったにお目にかかれない日本三景の雪景色の写真をアップしようとしましたが画像が大きくてはじかれてしまいました。残念!テクニのDMほとんどお手伝いしてもらいなんとか出来ました。このまま寝ないで東京にいきます3000円のひも付き神田さんセミナーにリビングヒストリーの企画でインタビュー力アップのお話しです。人の話をよく聞かないひとと妻には言われている私ですが聞く耳をもてるようになるのか?
2008.02.10
コメント(2)
妻にこんばんこそは、健康ふとんのDM書いたほういいよと言われただ今、奮闘中今日は商工会青年部の新年会で松島に泊まり明日から3日間出張今晩中に書かないといけないのですがんばろう!
2008.02.08
コメント(0)
なんとまぁ!久々の更新忘れないうちに今日のことを書きます午前中、まとめ買いのお客さまが多かった温泉旅行に行くらしいコート、中に着るジャケット下着の着替にバックなどなど この時期のちらしねたはこの辺かなと思っていたら、そのようなお客さまがいらっしゃいました。お気をつけてゆっくりいってらっしゃいませ!
2008.02.04
コメント(0)

2008.01.04
コメント(2)
2日から4日まで無事、新年初売り行うことができました。もろ田舎の売り出しという感じですみなさん、ビックリされたのでは?家族、兄弟、姪っ子たち総出の応援をいただきました。今年は、くじ引きをやめて景品をプレゼントに変更手間を省いた分あったかい「ゆず茶」をお出しして、お客さまとお話しをする機会を持つように変えてやってみました。不思議なもので客単価がかなりアップしました。それからお客さまが、どうしてうちの初売りにきていただけるのかを探す努力もしてみました。そこから、これからの集客のヒントが得られるのではないかと?「お客さまの声」の収集につながるものがあるのではないかな?報告は次回へ
2008.01.04
コメント(0)
新年、明けまして、おめでとうございます。今日は、商売を始めて、はじめての経験をしました。そんなにおおげさなことではないのですが、はじめて、元旦、丸々一日お休みをいただきました。一年で唯一、お店が休みの日になりました。明日から初売り午前中は、初詣にでかけてきました。帰りに映画でも観てこようかと思いましたが妻が、抜いた歯が痛いというので今日はやめにしました。食事を終わってから年賀状をかきました。「厳しい状況ですが、がんばっています」のコメントを書いていたらすんげーーーー疲れてしまった「今年もお客さまにわくわくをいっぱい届けます」と書くのと大違い。あまりにもそうなってしまったので不思議に思い、書いてしまいました。この年のモットーは「自分らしくできることを 精いっぱいして お客さまのお役に立ちたい」とこのブログで宣言します。今年は自分の足元をしっかりみつめできることを確実に、精いっぱいがんばりたいと思います。今年もどうぞよろしくお願いします。
2008.01.01
コメント(2)
初売りのちらし締め切りが今日のお昼まででした。調子があがらず2晩、事務所の床に寝ちゃいました。それでも書けず取り掛かったのが、朝の8時過ぎ2時間ちょっとで書いたが昨年よりちょっとだけ進歩したかなという出来栄えなかなかお客さんの笑顔が思い浮かばず朝方にはこれからどうしていこうか?マイナスの想念にとりつかれてしまった朝、従業員が来て元気がでました。この一週間、もんもんとしていたことが2時間でやれてしまいました。こんなことでいいのか?それでも明るく、もんもんとできたのでだいぶ気持ちが吹っ切れました。今日、私の誕生日祝いにカードがとどきました。「あきらめないで進むときっといいことがある」メッセージ、ありがとうございます。初売りの準備です。NLのかわりに、はがきをだします。今印刷中今晩はふとんに寝て自分的には、明日から2008年スタートです。
2007.12.27
コメント(1)

いただき物ですモエというカーレースのF1のシャンパンファイトで使われているシャンパンだそうです私がほんもののシャンパンを飲んだのはつい最近のことなのです。飲んだとき「うわーーうめーー」と思わず言いそうになりました。ちょっとセレブな感じの雰囲気でしたので声にだせませんでした。そのことをご馳走になった方に話したらクリスマスに奥さんと一緒にどうぞと送っていただきました。シャンパンの首にリボンをつけての記念撮影!妻はまだ飲んだことがないのでなんというか?楽しみです。(彼女はドンペリなるものをどこかでご馳走になったそうだがオレには「そんなの関係ねぇーー」まだ、ディスコがはやっていた時に!)クリスマスまでに終わらせないといけない仕事が山積みです。大きな山をいくつか越えないといけません!おいしい料理とシャンパンをいただけるようにもう一踏ん張り!
2007.12.21
コメント(2)
今年もあと2週間でお終いです。あっという間の今年でした。最後ラストスパート集中のため外部からの情報をすべてシャットアウトすることにしました。小阪先生、知り合いの人以外のすべてのメルマガを削除!インターネットの待ちうけ画面も空白にしました。神田先生の365日語録も消しちゃいました。お客様、家族、従業員とのふれあいに集中することに決意いたしました。自分の心の中に向き合って感じたことを素直に行動しようかなと思っています。一昨日、そうすることに決めて眠ったらすごい熟睡しちゃいました。なんでリラックスできちゃったのだろう心がスルッとする方向に向かってみます!
2007.12.17
コメント(2)
自分でも信じられましぇーーーーんアンビリーバブルな話し!今週になり、お歳暮のピークです今日も、午後からレジにつきっきり午後からは、遠出の大口の配達があったのですが夕方にずれ込み、休憩をかねながらの配達です。コンビニでサンドイッチとコーヒーを買って高速を快調に運転田んぼの中の一本道これが、意外と気分がいいのです30分後、お客様に到着車のトランクを開けてビックリ!「あちゃ、ちゃ、ちゃ・・・・・」やってしもうたお届けの荷物がひとつもない積み忘れてしまったのですコンビニによった後そのまま倉庫に行って荷物を積む予定が・・・・なぜか・・・なぜか・・・高速にそのまま向かってしまったのですいくら私が間抜けでもこんなミスははじめてでやんすどうか信じてください本当にはじめてのことなんです(まあ、積み忘れは、はじめてでも似たようなことは、ありましたが)それでも、もうショックです再度引き返して、高速をひた走り荷物を中二階に運び終えた後は精神的なダメージが腰を襲ってきました。ぎっくり腰まではいきませんがかなり腰が悲鳴を上げています。階段を10往復ぐらいではへこたれない私でしたが腰にきていますなぜ、なぜこんな失敗を!12月、やはり師走忙しさが増しておりますどうぞお気をつけて、がんばりましょう!実は、実は・・・この日記をほぼ書き終えたころ変なところを押してしまって文章が消えてしまいました。再度、書きなおしたんですよ・・・・やはり、なんか、今日は最後まで、調子がいまいちでした。
2007.12.14
コメント(4)
一昨日、出張からかえってきたら妻がいませんでした。「もう私は・・・・・・・」 実は、妻の奥歯の親知らずが横に生えてしまって地元の歯医者さんでは手に負えず仙台の大学病院に治療のため泊りがけでいっていたのでした。今日の朝ごはん、何年かぶりでカップヌードルでした。夜もスーパーの半額弁当を買ってきました。妻のいない生活は、一日は気晴らしになるのでたまにはいいのですが3日目になるとそろそろ帰って・・・・ください!さっき妻と久しぶりに話しました腫れてしまって今まで話しもできなかったそうですトンカチで奥歯を砕いて抜かれ7針もぬったそうです明日も病院にいって処置をしていただく食事もできずもう少しゼリーとか流動食でしのぐとのこと体重は減りそうですが精神的につらそうです。帰ってきたら何をしてあげようか?
2007.12.06
コメント(8)

明日から大阪、京都に出張です。社長のアカデミーのエントリーがまだ書き終わってなくてひっしこいて書いていたら妻から「はいこれ!誕生日でしょう!」私「あ・・忘れていた誕生日だっけ」 「何歳だったっけ」 「ありがとね!」明日から出張の準備ができていなくてすっかり誕生日忘れていました。中身は、袋を開けているときに思い浮かびました。中をまだ見ていなくてももしかしたら「筆入れ」とたずねました。当たりーなんで妻は俺のほしいと思っていたものをわかったのだろう最近多色ペンをいっぱい買ったからかな?でも、その前に用意していたようだし「なんか恐ろしや・・・・・」へんなことは、うかつにはできないな!せいぜい、マインドマップに励むとするか!
2007.12.01
コメント(8)
また書いておかないと書かないでしまうのでちょこっと書いておきます血液健康度チェックのイベント終わりました集客、売り上げはいまひとつでしたがうれしいことがありました。車でうちから20分はかかるお客様がお父さん運転でお父さんいわくうちの母ちゃん「どうしても、おとこざわに行ってみたい」と聞かないんだ和渕からわざわざこっちにきたんだ(家に帰るのには遠回りのコース)と来店されました。血流会を受けてゲルマ肌着購入の予定もなくてもご夫婦で購入していただきました。(一枚でふつう3枚は買えるものを)通常は、商圏外の地域のかたですがNLを読んでいただいてのご来店でした。うれしいです。ありがたいです。
2007.11.23
コメント(4)
久しぶりの更新です色々あった11月今も忙しくあれこれしています今日はこのことだけは書かないとまた明日になると書かないでしまうので書きます。私事ですがここ2,3日NLを手配りしています。2200世帯を3人で手分けして配っています。お客さんに会うと今度こんなG-ンズしいれてくれないこの前のクリーム良かったよお父さんにもすすめたらまた買ってこいといわれた今度行くからね大根とれたから持っていって!と声を掛けていただいた別な話し今、当店で水のクリームなるものを販売紹介しています夜、4日前にお試しクリームをお買い上げの方にフォローの電話をしています「この前、顔のしみが取れるというので4ヶ月分で35円、いや35万円もする化粧品を買ったのよでも、ぜんぜんあわなくて、かえって肌がかさかさになっちゃったのほんとうにもったいないことしたわ!」「このクリームだと私に合うみたいよちょっと続けてみるわね」と話していただいた何かお客さんにとても励まされている感じがします元気が出てきます今月もラストスパートがんばるぞ!
2007.11.20
コメント(2)
きのうは、ちょっとエネルギーが最近出てこないと愚痴ってしまいましたが、商売をしていて、一番元気の出てくるのはお客様からの励ましの言葉ですよね!マーケティングを勉強していてそのお客様の声が商売をしていく上での血液にあたると学びました。人間、血液の働きが鈍ると完全に致命傷になります。商売でも、お客様の声をいかに集めて、活用するかが商売活性化には、いかに重要か?わかっていてはいてもなかなか活用できていない「お客様」の声今回、そのような「お客様の声」活用法に絞った本が出版されました。常に、お客様との心の交流がスムーズに図れるように勉強してみたいと思います。本日限りのアマゾンキャンペーンを行っているようです。興味のある方はこちらをご覧になってみてくださいhttp://akitake.jp本日限りの信じられない特典がいっぱいです。*お友達にも、是非ご紹介ください!
2007.10.22
コメント(1)
ここんところエネルギーが出てこなかったなぜだろうと考えていた振り返るに自分の苦しみから逃れることしか考えていなかった人のために生きるには?誰かに役立てる生き方をしよう!だいぶ気が楽になりました。まだまだ、パワーがでてこないけどとりあえず今を大切に、今を精一杯がんばろう
2007.10.21
コメント(3)
徒然日記
2007.10.21
コメント(4)
おっとの徒然日記
2007.10.21
コメント(0)
おっとの徒然日記
2007.10.21
コメント(0)

わが家の働き者輪転機、名前は、なしただいま、フル回転中秋のチラシ第一弾旅行特集内容は、妻に全部、書いていただきました。「俺、NLレター書くから、よろしくね」と妻が書いたほうが、お客さんがくるような気がするあさってからスタートです。
2007.10.04
コメント(4)

妻愛用の秘密兵器なんとか、美顔器です。妻が昔、十数年前マイナスイオンの出るお肌がツルツルになる、くるくるローラーをプレゼントされたそうです。その当時は、あまり興味がなかったので母親にあげたそうです。使った母は、ローラーでくるくるしただけで肌がスベスベになったそうです。いよいよ本格的にお肌のお手入れが必要になった妻は最近ただのローラーで肌がスベスベになるのだったらこのご覧いただいた美顔器を使ったら、さぞかしすべすべになるだろうと購入したのです。効果の程は、10才は、若返った感じです。毎日、ルンルンでお手入れです。私も、お肌のお手入れをはじめました。美顔器ではなくてそのクリームをいれても、金魚も生きる生体エネルギー水、70パーセントのあやしいクリームです。一応、朝晩、洗顔後たっぷり、つけています。効果の程は、ばっちり?・・・・そのうち、報告しますね!
2007.10.03
コメント(4)

昨晩は、新米でしかも、くりご飯を作ってもらいました。ニュースレター、追い込みの最中、気分がリフレッシュしました。ワクビズセミナーもどうしても、我慢できずに申し込みしちゃいました。妻には、自己満にならないようクギをさされました。出られる方いましたら教えてくださいお会いできるのを楽しみにニュースレター、がんばります!
2007.10.01
コメント(4)
まずは、私のレポートを紹介します。 まさに、百聞は一見にしかずの視察でした。 今回の視察の重要ポイントである各店の取り組みについては、安食さんの人柄を全面に出されたご説明には、正直、圧倒されました。一見、茶髪のおにいちゃん風の安食さんがどんな商売をされ、お客さまの心をつかんでいかれたのかが、非常に興味が湧きました。お話しをお聞きすると自然体で自分のキャラを全面に出され、ちらしでもご自分の発想に先生からのヒントをうまく取り入れられて、独自の世界を、お客様にわかりやすく表現されたことが一番のポイントではないかと感じました。 私は、POPひとつとっても大切さは、わかっていても、あまり書いていないコーディネイト提案が大切だとわかっていても、店の中で定期的変えていない、お客様にも、看板、ちらし、パンフレット等でも知らせていないなど、まず当たり前のやるべきことが出来ていない、頭でわかっていても、実際の行動に移していないことをあらためて反省いたしました。 まずは、ひとつのことを徹底して行動する、そこに何かが生まれる、そうしたら次の行動という善循環にはいっていられる様子を各店で見せていただきました。 ほんとうに、貴重なお時間を私どものために割いていただき、実際に現場のお店をみさせていただき、体で感じさせていただき、ありがとうございました。一歩前進できるエネルギーが沸いてきました。気づいたところ 指導員さんのお話しではじめの一歩は踏み出せたが、これからどうしたら良いのかは?試行錯誤ですので何か感じたことがあれば伝えてくださいとのことでしたので、その点で感じたことをお伝えいたします。 その前に、私の経緯をお読みください 私は、10年ほど前に家業の衣料品店を継いで、100坪の店を郊外に移転、新築したわけですが、初年度は、なんとか計画を達成できたのですが、それ以降売り上げは、減少し、どうしたら良いものかと悪戦苦闘の毎日を送ってきました。 先が見えず、悶々とした日々が続きました。4年前に、商工会報で小阪裕司先生のワクワク系(感性価値創造)実践会の取り組みが紹介されていて、お金をかけずに、商売を楽しくやれる方法があることを知り、本を数冊読み、これだという強い思いを新たに、なんとか父親を説得して半年後入会いたしました。 見込み客を集客した後、既存客、リピート客、お得意様、信者客といわれる程のファン客へ育てる方法、お客様に共感していただいてのコミュニティー(共同体)作り、神話となるチーム作りの方法、などを毎月発行となる情報誌や会員限定のセミナーへの参加、先生との直接の電話相談、会員相互の情報交換会への参加、ふれあいを通じてお客様はもとより、商売人自信がワクワクする実践方法を学んできました。 しかし、わたしは、成果が出るまで時間がかかりました。店の情報新聞を一枚出すまでに半年、次の年は、6回、次は4回、今年になってはじめて、毎月出せるようになりました。そうしてはじめて、売り上げが上昇してきました。(新聞の発行だけでなく、セールスレターの向上、店作りのやり方等・・・・ありますが) 他の会員さんは、みなさんもっと早くに成果を出されていますが・・・・今回のみなさまのように、半年で成果を出せるようになるなんて、信じられません。ちょっと、前置きを長々と書いてしまいましたが、私が感じたことは、この先、各店がどのような方向に向かおうとしているのかが見えてこない点でした。 たとえば、藤島屋さんでは、思い出の味を送る店というキャッチフレーズを掲げられていて非常にユニークだなと思いました。思い出に残る饅頭といっしょに、飲むお茶や、器、インテリアなども販売、紹介されると商売にひろがりがでるのではないかと思います。どういうコンセプトでやっていくかによって違ってくるかと思いますが・・・ また、お客様の感想も紙に書いてもらったりするとお客様との交流も深まるのでは?お客様の名簿は集めていらっしゃるのでしょうか? 継続的なフォローをしてファン客への育成には、大切かと思われます。 はじめの一歩を踏み出したあとの今後の自店の目標をどのように考えて、お客様とお付き合いされていくのかが一番興味のあるところだったのです。ひとつの情報として 私の入会している会では、商売に終わりはありませんが、自分の目標とする姿をはじめに想定して、どのような考えでそれに取り組んでいったらよいのか?考え方を学んでおります。やるのは自分自身ですので、テクニックそのものというより土台となる考えかたが重要で、その実践力が大切とのことです。ひとつの情報として、小阪先生の考え方と著作の紹介(最近の2冊から読まれては・・・アマゾンで調べてください)をいたします。先生のHPはhttp://www.kosakayuji.com/となっております。 勉強するひとつの方法として会員対象の実践会方式がございます。毎月の情報誌等だけでも、自分自身の発想のヒントになり、具体的なことは、ビデオやセミナーで学ぶことができます。はじめに、トータル的な考えかたを学ぶとストーリー性のある商売ができるようになりました。自分の商売の芯を見つめなおすことにもなりました。会員さん相互の交流もとても有意義な活動になっております。 何かのご参考になれれば、幸いかと存じます。以上、視察先の商工会さんに提出した感想文でした。このレポートの中にある小阪先生のセミナーが開かれます。今までは、会員限定のセミナーが主でしたが、今回は、広く会員以外の方にも先生の考え方を紹介したいとのことで広く、一般の方にも対象を広げられました。料金も昨年は、同じ内容で、会員限定で3万円ほどはしましたが今回は、9800円という破格の設定となっております。先のレポートの中でも、紹介したかったのですが、セミナーの案内までするとあまりにも宣伝くさくなって不信感をもたれるのではないかと躊躇しました。残念です!私のブログを読んでいただいている方には遠慮なく紹介させていただきます。詳細はhttp://www.kosakayuji.com/seminar1014.html#moushikomiをお読みになってください
2007.09.22
コメント(8)
前日の日記を訂正しました。最後のまとめのところです。読んでみてくださいHAVE FAN!できそう
2007.09.17
コメント(2)
すっかり、ご無沙汰で、もう秋の気配いっぱいですいや、9月もなかば、秋ですねお中元ピークの怒涛のお盆が終わったと思ったらすぐに、8月末のフォーマルスーツの展示会の準備案内のニュースレター作成、配布そして開催終わったと思ったら一日置いて岩手仕入れ次の日から一泊で、郡山経由新潟のふとん工場見学帰ってきて一日後、台風直撃店のサッシが2枚破損、サッシの枠ごと飛ばされるすさまじい衝撃でした。その週末は、地元の最後のお祭りその夜、最終で東京へ神田さんの最後のセールスレターセミナー受講洋服の仕入れもして帰ってきました。運がよくなるセールスレターのメカニズムとは、父ー理念(これがないと、インスピレイションが湧かない)子ー理念が宿った商品精霊ー増幅メカニズム(メッセージは、買う人だけではなく 買わない人にも伝播していく)自分が、その商品、サービス、商売で 「どのようによりよい世界と繋がっているのか?」 「どうすればよりよい世界と繋がっていくのか?」 その思いが根底にないとより良い姿を深くイメージすることができず相手にも伝わらない文章力向上はコミュニケーション全般に活用できペンひとつで、何でも出来る時代になっている優れた文章は、想像を実現する力があるとのこと(潜在意識を活用して、集合的無意識につながり夢を実現できるとのこと)念ずれば夢はかなう!ということなのだが帰ってきて、集合的無意識について鏡の法則の著者、野口嘉典さんのブログで調べたらこんな問いがありました。毎日、紙に書いた夢をアファメーションをしているのだけれども、なかなか夢がかなわないのだけれどなぜ?だろう答え1、念じてばかりで行動していない 行動が中途半端2、想念には、プラスとマイナスもある 自分ではプラスの心で行動していると思っていても 実際は、マイナスの(恨み、憎しみ、怒りなどなど)思いももっている そうすると、プラスとマイナスでゼロ、 夢が実現しないということになる野口さんのブログhttp://coaching.livedoor.biz/archives/19028324.htmlセールスレターというより私には、自分自身をみつめる機会になりました。 (フォーマルスーツフェアーで 初めて、10万円を越す商品を販売して スーツと真珠のネックレス合わせて 5人の方にお買い上げいただき これからもがんばるぞと ちょっと気負ったところがあったようです・・・・・・)*私は、神田さんに、個人的にある質問をしたところ それは、私に答えを求めていることになりますね その答えは、この2日間の内容をやってみると おのずと整理できる問題ですよ! もう一度やってみてくださいねと やさしくも慈愛のある態度で気づかせていただきました。 今回のセミナーの内容は、人に頼らずに 自己完結できる発想法を学ぶものだったのです。 とにかく、何か!神田さんに聞いてみようと そのとき自分にひっかかりのあることを そのまま聞いてみたのです。*ここから訂正したところです 答えは、自分自身の中にあると聞きますが私には、どうもその意味がわからなかったので今回のセミナーでその意味が何なのか考えていたのです。自分自身の中にあるものとは自分らしく生きる、自分らしい文章自分そのものが全て自分にないものをむりに取り繕うとしてもすぐに化けのかわははがされるそのようなことを感じました。胸につかえていたものがとれてなんかとても気持ちが良いです。 リラックスして楽しんで進もう!
2007.09.16
コメント(4)
いよいよ、東北地方も梅雨明けです。夏祭りのシーズンにも突入です。8月1日は、石巻川開き祭りという地元の祭りが開催され私の所属する法人会青年部でも前夜祭で夜店を出店しました。今回は、私の住む郡部ではなく市の中心部のお祭りでしたので人の多さにビックリです。私は初めての参加でラムネ売りの担当になりました。人がいっぱいいるととにかく目立つのがポイントのようです。テントの前でラムネを2本手に持ち「ラーームネ」「ラムネ」「ラーーメネ」「ラムネ」「おいしいラムネだよーーーん」と歌いながら、手と足をあげて踊るお買い上げいただくと「ありがとーーーございます」と威勢よく御礼こんなことをして楽しく呼び込みを始めたら、あっという間に人だかりなんか、こんな感じで商売ができておもしろくてしょうがありませんでした。もう、のどはガラガラです。いい気分転換にもなった日でした。このことをすぐに普段の商売でも生かせることはないかと考えてしまう自分がいます。こちらは、お中元の本番はこれからです。もうひとふんばりです!次の準備にも取り掛からないといけないなーーーー今日は、このへんでお終いです
2007.08.03
コメント(3)

また、また、ごめんなさい日記更新こんなにおくれました。パソコンのインターネットがつながらなくなり修理の前にNLの作成と配布をしているうちにこんなにたっちゃいました。おかげさまで、こんなイベントをしました。ゲルマニウム入りの健康肌着というなにやら怪しげな商品の販売会でした。 指先の毛細血管を画面に映し出して血液の流れ、ドロドロ具合を診断してその後、手のひらにその肌着の生地を乗せると、みるみるうちに血流が改善しゲルマの威力をお客さんに伝えるというものでした。 DMの作成が遅れに遅れ手配りの配布のため開催前日配りというお客様もいました。 いくら、田舎でも2,3日前ではみなさん、予定があったようで集客は、さんさんたるものにおわりました。 唯一の収穫は、その血流チェックを体験した方の買い上げ率が30パーセントだったということです。午前中は50パーセントでした。 今回、2回目の開催でしたので ある程度、肌着の購入を前提にした人を集客しようとしたのですが、それが中途半端だったようです。 ふだん、NL等でゲルマの肌着の告知をしているので、購入目的でないひとでも、来店さえしてもらえればあとは店内で体験会に誘い、体験さえしていただければ購入に結びつくストーリーがみえたのです。 (購入の興味づけをしての来店になるのが理想なのですが・・・) すごい収穫ではないかと自分を言い聞かせているところです。
2007.07.25
コメント(6)

7月7日、10回目の結婚記念日でした。先週、NL何とか書き終えて土曜から月曜まで東京出張でした。そのとき、一日奮発して海の見えるホテルに泊まり記念のディナーを食べてきました。チェックインのとき、河側のお部屋をおとりしておきましたといわれ、せっかくなので海側の部屋に変えてもらったのですが追加で3800円なり妻には、「君のために海側にしたぞ」とアピール!しかし部屋に入っても、そんなには感激せず河のほうでも良かったかなと内心思っていました。夕食にいっても、メニューをみて、あの3800円があれば、もっといいコース料理にできたのになと後悔気を取り直して食事を楽しむことにしました。食事も終わり、部屋に戻りカーテンを開けてみるとビックリ暗闇のなかに、ベイブリッジの明かりが浮かびあがっているではないですかカーテンを全開にして、部屋の明かりをすべて落とすと、ますますきれいです額縁のなかの絵のようですさっきまであんなに「ケチーいこと」を言っていた私ですがここにシャンパンでもあればさらに、気分も盛り上がるのになとげんきんな私でした。
2007.07.08
コメント(2)
NL作成、悪戦苦闘中です。NLは、お客様への楽しいお手紙のはず? もっと気楽に、楽しんで書きたいのだがそうもいかず 自分の行動目標は、はっきりしているのにそれに集中できないなぁなぜ?だろう 自分が、ちょっと力んでいるのはわかる メンタルトレーニングの日本の第一人者の白石豊さんの本には現状を受け入れる、謙虚さ、感謝、生かされている感覚が大切とのこと 自分ひとりで何とかしようという心には傲慢さがかくれているまず、そのことを知り、今こうしていることに感謝心がもてると、変な緊張感がとれて目の前のことに集中できるそうだ 頭では、わかっているが思うようにいきませんな! 明日もNL作成で徹夜になりそうです 30日(土)は、その白石さんのセミナーを受けてきます。宝地図の望月俊孝さん主催です。自分がしっかりすれば受けなくてもいいようなものですが、話しを聞いてみたい欲望に駆られました。阪神の下柳投手も指導を受けて30才後半から成績が伸びてきたそうです
2007.06.28
コメント(4)
東北は、今日から梅雨入りです。暑い日が何日か続いており来店のお客様が多い日が続きました。昨年は、東北には本格的な夏はやってこなかったので今年こそは、暑くなってほしいしかし毎年、盛夏の洋服は売れていないのでそのへんの品揃え、控えめにしていました。どうしようか迷ったのですが、夏物をメーカーが控えぎみで品薄状態なので早めに、手配することにしました。今週の土曜、日曜も健康ふとんのお掃除キャンペーンがあるのでそれまでには、NLを書き終えねばと予定していましたがなかなかすすみましぇーーーん商品の手配は、OKなのであとは、お知らせをしないといけないのですがんばろーと!
2007.06.21
コメント(4)
夕方、問屋さんと商談中外人さんが来店ものう町に外人の人がいるのはめったにないしかも、当店に商談中、店内に行くとなにやら、外人さんが一生懸命、エプロンをみられていた。うちの店員さんは、逃げて近づこうとしない私は、商談中だったけど見かねて、鏡をもっていって「ミラー、OK」「おーー」試着されガーデニングタイプで着にくようだったので試着も手伝いなんと言って手伝おうとしたら良いのか英語が話せないもじもじして手伝ってセクハラにならないか、ドキドキ!ひもの裏側に和柄の生地が縫われているのがポイントなので説明しようとした紐の裏側をさして「ジャパニーズデザイン、(かわいいといいたかったので)プリティ」といったら「おお、かわいいね」と日本語で答えてきた。そして彼女は「ワンダフル」とまで言ってくれた。「プリティ」でよかったのか意味は、通じたようです。お似合いですよとも言いたかったがなんと言えばよかったのか?それにしても外人さん、ノリがいい接客してとても楽しかったです。こんな時は、いつももっと英語が話せたならと思うのですが・・・・
2007.06.14
コメント(7)

カスピ海ヨーグルトをプレゼントしました。開店10周年記念の企画で「毎日の小さな幸せ」のひとつとして我が家で4,5年育て、食べ続けているカスピ海ヨーグルトの種をお客様にお分けしました。4、5年前にはやったのでそのときやったけど失敗したという方が半分今度、はじめてというかたが半分先月のNLで募集をしたところ配ったその日から注文がはいったので反応の速さにビックリでした。予想の人数も超えちゃいました。お客様からカスピちゃん元気ですよとお声をいただきました。夜、わくわくしながら作り始め朝、早く起きてみたらまあ、まあうれしいことに天使のヨーグルトカスピちゃんが育ちました。家族みんな笑顔で食べています。という内容でした。容器の消毒、瓶詰め育て方の小冊子の作成など一番苦労をかけた妻に何よりのプレゼントになりました。私からも何かプレゼントをと考えています今月もプレゼントを継続したいと思いますが妻に頼り過ぎると家庭崩壊につながりかねません気をつけないとこんなにお客様に喜んでいただいているのでなおさらです
2007.06.12
コメント(2)

今日は、パーソナルカラー教室、診断会を開催しました。当店で、お役立ち情報系のお教室としてははじめての開催でした。2000円の会費をいただいての募集で内容も料理教室などの目にみえるものではなかったので、お客様が、果たして満足していただけるか非常に不安のなかでの開催でした。2000円分の価値観をだすためにハーブティーと妻の手作りチーズケーキをお出ししたり手作りの認定書、手作りのマーブルパウンドケーキパーソナルカラー診断表のおみやげをつけたりのサービスをしてみました。妻には、世話になりっぱなしです。6名の方が参加していただき30分の講義のあと個人診断とすすみました。先生がとても、明るく、親しみやすい方でしたのでスタートの前からお客様の気持ちをキャッチしていただきとてもスムーズに集中してお話しを聞いていただけました。色のパターンを4つに分けて診断するのですが似合う色とそうでない色ではぜんぜん、お顔の映りがちがうのです。お客さんのほうを向いて一人ひとり説明していくのでだんだんとみなさんも、その違いがわかってくるのです。最後に洋服を当ててみたりスカーフをつけてみたりしてコーデネイトの紹介もさせていただきました。いままで着たことのない色でもお似合いの色系統だと違和感がないのです。新たな発見をしたお客様の表情はとても、うれしそうでこちらにもその気持ちが伝わってきました。終わってみて今日のお客様の様子を振り返ってみればみるほど洋服の選びかたひとつでこうも違ってみえるのかと新たな発見の大きい一日でした。お客様のためにした企画でしたが提案する喜びをさらに深め自分たちの方がかえって学びの大きいものになりました。
2007.06.10
コメント(0)
みなさん、ご無沙汰しっぱなしの私のブログにコメントをいっぱいいただき、ありがとうございました。まさかコメントいただけると思っていなかったのでとても、うれしいです。前回の2週間はただ忙しかっただけではなかったのです。月末、お客さんがぜんぜん来なくてNLレター配布しながら自分は、お客さんに何をしたら喜ばれるのか?と考えたりもう俺はここまでか?と悲観的になったりとこころが迷走しまくりでした。それで、ブログも書く余裕がなかったのです。今週になってNLの成果か、天気がいいのかお客さんが来ていただいています。カスピ海ヨーグルトの配布や3000円商品券付のカタログ請求1500円以上お買い上げの方対象の花まる賞抽選会今回の企画がすべて、反応ありです。最大の当店の課題やはり経営者自らか先頭になってお客様との接点をもち当店のファンになってもらうここ、1週間お客様を歩き回っての結論です。まずは、衣料品店、ギフト店として当てにしてもらえる店にならないといけないのですなぁ・・・・当たり前のことやっと気づきました。近道をしようとしてどんどん迷路にはまっていたのでは?今、お客さんが来ていただいているときに尽くすしかないです。この次は、ないと思って笑顔でこころ明るく先日のワクワクの先輩に学ぶ会でも商売繁盛は、自分磨きから自分はお客さんの幸せの手伝いを何で出来るのかを自覚しそれを、わかりやすく伝えていくそんなことを話されていました。とにかく、お客様はありがたいです。おとこざわに来ればその方に一番お似合いの洋服を選んでさしあげる私と話すだけでも楽しんで元気になってもらうそんなところでいいのかなお客様の毎日の小さな幸せアドバイザーとして!
2007.06.07
コメント(4)
前回の日記から2週間以上たってしまいました。もうこれで私のブログも「みなさんに見放されてしまったのでは」2週間前、徹夜でNL作成、一睡もしないで東京での仕入れと小坂先生の先輩に学ぶセミナーに出席睡眠不足とセミナーで学んだことの衝撃帰ってすぐの、健康ふとん治療器のお掃除キャンペーンでのお客様周り2日間強行の1週間、ぜんぜんブログ、パソコンにさわれませんでした。その後は、NLをポスティングで2000軒配布終わったと思ったらセールスレターにのっけた商品の売り場作りなどなどご無沙汰してしまいました。以後更新は、まめにしますのでまた遊びにきてください!
2007.06.04
コメント(6)
今日いただいた無料小冊子のおすすめたった30分で文章がみちがえるように上達ポコポコ先生の究極の文章テクニック高橋フミアキさんからいただきました。(著書に「元気になる小説」(文芸社)、「大富豪のおじいさんの教え」(ナナブックス)、「夫のハゲはなぜ癇にさわるのか」(幻冬舎)などがある。)1行も書けなかった小学6年生が・・・・・わずか15分でスラスラ文章をかけるようになったのです。私、男澤も毎日、ブログを楽しく書けるようになれるかな?そう思える、こころあたたまる本です。よろしかったら読んで見てください無料で必要な部数を送っていただけます。幸せのペイフォワードのお手伝いを!こちらから http://www.t-c-net.jp/
2007.05.16
コメント(2)

「ねえ、ねえ、これもいいんじゃない」「あら、すてきね、迷ちゃうわね!」「着てみたら」今日は、こんな会話が、多かったのです。おかげで母の日、最終日なんとか、今までのマイナスを挽回できました。(^^♪(^^♪きのう、今日と親子での来店が多かったのです。親が当店のなじみの方は娘さんを連れて娘さんが、なじみの方だとお母さんをつれてお互い、声かけあって来ていただきました。本日の朝礼、終礼のとき来年のためになぜ、当店を利用しないといけないの?なぜ、この商品をプレゼントしないといけないの?得意のワクワク系の質問をしてみました。歳をとると、遠くの店に行くのが大変大型店は、商品を探すのが大変近くの店は、交換するとき便利なじみの店だと気に入ったのがすぐみつかる店員が自分のことをわかっているなどなど親子で楽しくお買い物をしていただいてこちらも、楽しくなります。母親も娘さんも両方、お買い物をするので単価も高いのです。当初、母の日に合わせてパーソナルカラーのお教室をする予定でした。準備不足と親子で来てもらい洋服を見てもらうことは、難しいのではという判断で、6月に延期したのです。来年は、親子来店の動機づけを積極的にやってみようかなと思っています。
2007.05.13
コメント(6)
先日聞いた話し悩みとは、今を受け止めきれないこころの状態こころの流れ止まると今にこころとらわれ、こころのありよう見えないでいる今日に感謝今に、満足(行ってきます、いってらしゃい お弁当作ったよ。 どうもありがとう、おいしそうだね)日常の何気ない会話から、生きがいが生まれるこころ、豊かな人は、自然とありがとうがでてくるむりやり、ありがとう、ありがとうと言わなくても出てくる豊かなこころ人、物との調和が生まれる(バランス)聞いたときは、なるほどと感じたがすぐに忘れてしまい母の日が売れないとすぐに結果を求める心が出てしまいます。ひまわりは、今日に蒔いて明日には、咲かない今日のお客さんを大切にしながら次の行動、がんばろう感謝、実行、反省、報恩真の生きがい豊かな心に生まれる
2007.05.12
コメント(6)

私が母の日で送る当店おすすめ「ほっとする」マグカップコーナーNLの配布やふとんの販売で日中、お客様のところにうかがうと家にいるのは、やはり、おばあちゃんが一人でという家庭が多かったのです。特に冬だとコタツにはいってテレビを見られている一人でいる時間が多いみたいなのでそんな時、茶こし付カップで一人分だけお茶を入れられ花柄の楽しい感じがするマイカップを使ってみてはと思いました。うちの母も、ほとんど一人で家で仕事をしているのでちゅっとは気分転換になってもらえれば良いかな今年の母の日はこのカップのチラシを打ち出したが今のところ、反応、いまいち商品は、悪くはないと思うチラシは、・・・・・・・母の日の送る物、過ごしかたがだいぶ変わってきているようですねスーパー、百貨店のチラシをみるとお花やお菓子のスペースが増えているようです。服とかは、相手の好みをよくわかっていないと喜んでもらえないので無難な花とかお菓子がいいのかな今日の朝礼で洋服を送る楽しさ、良さはなにか接客をしながら考えてみるよう話したのですが自分自身が服を送ることに弱気になっていたのかなそれとも、時代の流れをつかみつつそれを踏まえての提案を考えていかないといけないのかな迷ってしまっている私ですそんなことを考えてもあと2日間でお終い期待して、楽しみにして来店してくれるお客様に喜んでもらえるようがんばろう今も電話で、「この前見た洋服まだ、ありますか?午後から伺います」とありました。おかあさん、ありがとうその気持ちを大切に!うちのパートさんの漫画ポップです。○○さんにこんな才能があったなんて私には、到底できない芸です。
2007.05.12
コメント(2)

先日、シャディの御中元の説明会がありました。今年のポイントお買い上げのお客さまの分析をすると新規客 10%既存客 30%昨年お買い上げ 60%圧倒的にリピーターのお客さまの利用とのこと私の実感と同じでしたそこで、カタログ配布の対象を過去のお買い上げ1から2年のリストから1から5年のリストまで広げきっちり、既存客のフォローをしてくださいというアドバイスでした。当店は、NL対象者2500人にカタログを配布しているので、シャディの言っている範囲は網羅しているのでその後、どうするか?がうちの店の腕のみせどころ!ただの抽選会だけでは、おもしろくないし早期割引では、そのときだけで、つまらないはやめの準備で、アイデアの見直しができるようにしないといけないですね!今月の25日までが商品発注の締め切りですそれまでに、決めないと
2007.05.11
コメント(0)

宮城郷土料理、はっと汁先日、妻とお出かけ時のお昼です。はっと汁ののぼりが目に付く小さいとき、おばあさんが時々作ってくれた、はっと汁正直、あまり好きではなかったのです。小麦粉を練った、おもちみたいなものなのです。店の前の地域インターネット投票no1の看板につられ入店以外においしいどころではなくめちゃおいしい「もっちり、しこしこ、かりかり?」その秘密を聞こうとレジのまわりをうろうろおばちゃんと目があった瞬間「とっても、おいしいです。家でおばあちゃんが作ってくれたのとはぜんぜんちがうね!、どうしておいしのですか?」「3種類の粉をブレンド、汁もだしにこだわり具の素材も吟味しているのよ!」入るとき、本当においしいのという疑いの態度をおばさんにみせた、お詫びの気持ちもふくめて「ほんとうに、おいしかったですごちそうさまでした。」はっとがこんなにおいしいとは宮城にきたら、この店以外では食べないほうがおすすめ(へんな、すすめ方ですが・・・・)本店もあるようなので今度は、そこに行ってみようかな店の全景、古い酒屋さんを改造したようです。店の横で和歌の紹介妻いわく悲恋の歌にちがいない私には、意味がわかりませんどなたか、わかりませんか?
2007.05.04
コメント(5)
全76件 (76件中 1-50件目)
![]()

