PR
カレンダー
キーワードサーチ
源氏の大臣(おとど)の従妹に、朝顔の斎院と申し上げる姫宮がいらっしゃいました。源氏の大臣は、この姫宮と長い間お文のやりとりをしておいででしたが、このたび斎院の父・桃園式部卿宮が薨去なさいましたので、斎院の職からお下りになりました。
「おとゞ、例の、おぼしそめつる事絶えぬ御癖にて、御とぶらひなど、いと繁う、きこえ給ふ」源氏の大臣は、御思いはじめになった恋をおやめになることのできないのが、いつもの御癖でいらっしゃいますから、朝顔の姫宮にはたいそう頻繁にお文を差し上げるのです。
けれど「宮、わづらはしかりし事をおぼせば、御返りも、うちとけて聞え給はず」朝顔の姫宮は、かつて源氏に思いをかけられて厭わしかったことを思い出されるものですから、うち解けたお返事もようなさいません。
それをまた、源氏の大臣は「いと、口をし」たいそう残念なこと、とますます執着なさるのでした。