私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

July 9, 2010
XML
カテゴリ: 源氏物語

「さあ、あなたも書いてご覧なさい」

 源氏の君がお勧めになりますと、「まだ、よく書けないの」と見上げていらっしゃる様子が、
本当に無邪気で可愛らしいので、つい微笑んでおいでなのです。

「上手に書けないからといって全く書かないのは、よくありませんよ。
私が教えてあげましょうね」

 と、仰せになりますと、ちょっと横を向いて書き給うのです。

手つきや筆をお取りになる様子が幼げなのですが、それを心から可愛らしいとお思いになるのも、
我が心ながら不思議なお気持ちなのです。

「書き損ねちゃった」

 と、恥ずかしがって隠し給うのを無理に取ってご覧になりますと、

「かこつべき 故を知らねばおぼつかな いかなる草の ゆかりなるらん

(こんなふうにしてくださる理由は、どこにあるのかしら。
どのような草のゆかりがあるのか分からなくて、何だか不安......)

 と、書きぶりはまだ子どもっぽいのですが、これからの上達が見えるように
ふっくらと書いていらっしゃるのです。亡き尼君の古風な字に似ていました。

『当世風の手本を習ったなら、きっとたいそう上達なさることだろう』と、ご覧になります。

 お人形などは、わざわざ御殿などをたくさん作り、ご一緒にお遊びになります。
それが恋しい藤壺の宮への物思いの、よき気晴らしになるのでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 7, 2017 05:12:57 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: