私訳・源氏物語

私訳・源氏物語

PR

プロフィール

佐久耶此花4989

佐久耶此花4989

カレンダー

バックナンバー

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

キーワードサーチ

▼キーワード検索

July 17, 2012
XML
カテゴリ: 源氏物語

二条東の院を新築なさり、花散里と申し上げる御方をお移しになります。
西の対には渡殿をかけて、政所には家司を置くなど、しかるべき様に配置なさいます。

東の対には明石の御方を、と考えていらっしゃいます。

北の対は格別広くお造りになります。
そこには仮初にでも愛しくお思いになり、
行く末をかけてお約束なさった女君達が集い住むようにと、
幾つかに区切ってお部屋を拵えていらして、心惹かれるような見どころがあって、
こまやかに配慮されています。

寝殿は普段お使いにならず、源氏の大臣が時々東の院にお渡りになる折の
お休み所のようにして、調度もそのように調えさせます。

明石の女君への御消息文は絶えることなくあって、姫が生まれたからには
上洛するべきことを仰せになるのですが、
明石の女君は身分の低いことを十分知っていますので
『この上ない高貴な御身分の女君でも中途半端なお扱いを受けて
物思いに苦しむと聞くのに、まして世間から認められてもいない私など、
どうして都の貴婦人たちと付き合うことができましょう。

姫君の不面目として、わが身の賤しさが世間に知れ渡るだけのこと。
人目を忍んで稀にお渡りくださる機会を待つばかりでは、世間の人の笑い者だわ。
何と屈辱的なことでしょう』

と思い乱れるのですが、
かといって源氏の君の姫君ともあろう御方が、明石のような田舎でお育ちになり、
世間から認められないのもひどく哀れですので、
源氏の大臣の仰せに全く応じないというわけにもいかず、
親たちも明石の女君の思いを『ほんに尤もなこと』と思い嘆くのですが、
思案も尽きてしまいました。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  March 4, 2017 11:26:51 PM
[源氏物語] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: