OTTADAY NIGHT LIVE

OTTADAY NIGHT LIVE

PR

Profile

おったびあーの

おったびあーの

Favorite Blog

かきのたね みえこ嬢さん
2007.10.13
XML

けれど、三鷹市には公立幼稚園がなくなってしまったので、自分で幼稚園をリサーチして、どこに行きたいかを決めなくちゃならない。
本格的なリサーチはまだ先で良いのだろうけれど、運動会は未就園児の競技に参加できるし、園や保護者の雰囲気を見られるので、とりあえず5箇所の運動会を見に行ってきた。
幼稚園児って、小さくてかわいいイメージだったけれど、でも、2歳の我が子にくらべると、すっかりおにいちゃん、おねえちゃんで頼もしい。

そして、園庭にぎっしりの保護者・・・。
私が行った幼稚園は、小学校に隣接されていて、運動会も小学校の運動会の中に競技が組み込まれていたし、行った高校の付属幼稚園にいたっては、幼稚園から高校までの合同運動会だったりしたので、幼稚園単独の運動会を見たことがなかったのだけれど、決して広大とはいえない園庭に人がギュウギュウ。
夕方のニュースでやっている、死闘の場所取り合戦が繰り広げられたりするんだろうか?

未就園児の競技は、かけっこだったり、簡単な障害物競走だったりして、最後にお土産をもらう、というのが定番。
E幼稚園はフェルトボール。

K幼稚園は園児お手製のじゃばらロボット(おなかにおせんべい入り)。
N幼稚園は木製のクマさん着せ替えパズル。
M幼稚園は風車。

私が考えていた以上に、良いおみやげをくれるのでビックリ。
息子は楽しそうに走って、おみやげもすごく喜んだ。

EとHは同じ学校法人の幼稚園だけれども、園舎の雰囲気がHの方が好みかも。
ただ、ここはバスじゃないと毎日の登園は無理。うちのほうまでバス来るのかな?
Kは私が一番気になっている幼稚園で、運動会は園庭ではなくて向かいの高校のグランドを借りてやっていたので、場所はゆったり。
園の中に入っていないので、今度はバザーに出没してチェックかな。
NはKの次に良さそうと思っていたところだけれど、園の周りの路上で常に10人くらいの保護者がタバコをプカプカ。
「あぶないのできょうはあそばないでください」と書いてある遊具で遊びまくりの小学生。

一気にランクダウン。
Mは未就園児クラスに参加しているけれど、特にここに通わせたい!というのはない。

保育園の夏祭りもおみやげをいっぱいくれるのですごいな~と思ったけれど、幼稚園の運動会もなかなか楽しい。
子どもの成長につれて、またまた知らない世界の扉が開いていく。
もっとアンテナをはらないとな~。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.10.13 17:29:43
コメント(2) | コメントを書く
[わが子と過ごす日々] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: