読書の部屋からこんにちは!

読書の部屋からこんにちは!

2009.12.16
XML
カテゴリ: 今月読んだ本
昨日、近くのスーパーに行ったら、びっくりしてしまいました。
いつもアジの干物を買うコーナーが、かずのこで山盛りに!
そして、かずのこのパック一つ一つに、きらきらした「迎春」という文字が。

え?もうそんな時期なの?!
よく考えてみたら、もうあと半月でお正月なんですねえ。
そういえば、昨日のニュースで、年賀状の受付開始とか言ってったっけ。
開始したその日に年賀状を出す人がいるってことに、毎年驚くんだけど、
うちなんて、まだクリスマスツリーすら飾ってないよー!!

家に戻って、さっそくクリスマスツリーやいろんな飾りを出しました。

飾り付けを楽しんだものだけど、今ではなんだか義務でやってるだけ。
外国で買った大きなツリーは、何年か前に近くの公民館に寄付したので、
今うちにあるのは、二十数年前娘が生まれた年に買ってきた、小さなものだけです。
いろいろな思い出を懐かしみながら、一人で明かりをともしました。
静かにまたたく光を見ているって、なんだか気持ちの落ち着く、いいものですね。


ドイツのクリスマスは、この世のものとは思えないくらい美しかった。
毎朝一つずつ開くアドベントカレンダー。
中から出てくるナッツやチョコに、子どもたちは大喜び。
日曜日ごとにろうそくの灯りをふやす、モミの枝のアドベントクランツ。
町の広場にはクリスマス市がたち、焼きソーセージや焼き栗、ワッフル、
温かくておいしかったなあ。

イブは大聖堂の深い鐘の音。静かなミサ。

イギリスの小学校のクリスマスフェストは、村の人がみんな集まるお祭りでした。
子どもたちの聖劇が終わり、たくさんの歌をみんなで歌ったら、さあお祭りです。
バザーあり、PTAの準備したお菓子や飲み物あり、広いホールは人でいっぱい。
薄暗い小部屋に太ったサンタクロースが座り、入ってくる子どもたちを抱き上げて、

小さなチョコを一個くれました。
小さな子たちは、怖がって泣いちゃう子もいたし、
大きな子は「今年はお肉屋のおじさんだ」なんて噂してた。
イギリスでは、イブの夜寝る前に、ドアの外にミルクとにんじんを置いておくんです。
遠い国から来てくれたトナカイさんのために。
うちでは娘が、ケーキも一切れ、外に置きました。

うちの子どもたちは、こんなクリスマスを過ごしたこと、覚えているのかな。
今年のイブは、子どもたちはそれぞれ友人と過ごすらしいし、夫は忘年会。
ぱぐらは一人で、ツリーの明かりのそばで、静かに読書するつもりです。




11月に読んだ本をご紹介するのを、すっかり忘れてました。

1「睡蓮の長いまどろみ」 宮本輝
2「レクイエム」 篠田節子
3「ボトルネック」 米澤穂信
4「美神解体」 篠田節子
「あんまりな名前」 藤井青銅
6「オロロ畑でつかまえて」 荻原浩
「無理」 奥田英朗
「淋しいのはおまえだけじゃな」 枡野浩一
9「思考の整理学」 外山滋比古
10 「綺麗な人と言われるようになったのは四十歳をすぎてからでした」 林真理子
11 「ポプラの秋」 湯本香樹実

いちばんのオススメは、荻原浩の「オロロ畑でつかまえて」です。
どっかで聞いたような題名だけど、なかみは抱腹絶倒、これ、どうやってオチをつけるんだろう、はらはらしながら読んでいったら、思いがけない方向から、胸のすくようなオチが。
もしお正月休み用に、肩の凝らない楽しい本をお探しでしたら、絶対これいいですよ!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.12.16 13:54:42
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クリスマスの過ごし方(12/16)  
ミシェル・デマルケ さん
偶然というか、昨日、ドイツに赴任する彼と赴任直前に結婚して、いっしょにドイツにいってしまった元同じ職場の同僚の女性から、クリスマスカードが届きましたよ。
ドイツの(ヨーロッパの?)クリスマスの雰囲気は、なんというか、おそらく如何にも「本場」って感じでちょ~ステキなんでしょうね。彼女も、ドイツのある街でクリスマスムードにどっぷり浸りきってるみたいです。写真の目はハート型でした(まだ新婚だから、どこの国にいたって幸せいっぱいでしょうけどね)。

今年もたくさん本を読まれましたね。いつも感心しています。ミシェルはというと、2009年は「読書」に関しては非常に不調だったかも。

来年こそ、書評ブログを維持するだけで精いっぱいとならないよう頑張ります・・・(と自分に誓います)。 (2009.12.17 07:37:25)

Re[1]:クリスマスの過ごし方(12/16)  
ミシェル・デマルケさん
>今年もたくさん本を読まれましたね。いつも感心しています。ミシェルはというと、2009年は「読書」に関しては非常に不調だったかも。

実は、ミシェルさんは気づいていらっしゃるかもしれませんが、この頃感想文がうまく書けなくて・・・
文や表現が変わりばえしなくて、同じような表現ばかりしてます。やっぱり文章の才能がないんだわ
その点、ミシェルさんの感想文はいつもおもしろく、参考になります。ひょっとして文章のプロでは?って思うくらい。
これからもよろしくね。何を?って、書評ブログ絶対にやめないでね。 (2009.12.17 12:43:36)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: