aaa

2005/04/14
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
会社は誰のものか?なんていうテーマで討論しているラジオ番組もありましたが、卒業式は誰のものか?教育は誰のものか?そんな問いかけをしてみたいですね。

広島県では県教委が、卒業式や入学式での「君が代」斉唱の声量の調査をしていたそうです。広島県は何年か前に、運動会では、子どもが手をつないで一緒にゴールするのが一番、とかいう教育をやって物議を醸したような記憶がありますが、余程ヒマなのか、こんな調査をしていて、税金から給料がしっかりもらえるのですから羨ましい話です。広島県の学力レベルは高いんでしょうかね?そんな話も聞きませんが.....。

新潟県でも県立高校で君が代斉唱の際に起立しなかった先生への個別指導と氏名の報告をさせていたそうです。西村智奈美さんも、こういうことにも目を向けて頂きたいなあ。お願いしますよ。こんなことで、つよい日本が作れるんでしょうか?

教育委員会がやるべき仕事は、君が代を強制することではなくて、日本が古来から世界でも類を見ないような素晴らしい文化を持ち、そして、7世紀頃からの遺構を数多く大切に保存してきている文化的国家なのだということと、今多少苦戦中ではあっても、高い科学技術のレベルを持っている先進的国家でもあるということを、明日の世代にしっかりと伝えるにはどうするかということを考えることです。そこに、強制・命令が入れば、ぶちこわし。子どもたちの、伝統や科学への純粋な関心はシラけたものになってしまうでしょう。変人先生の処分を考えるヒマがあったら、わぁ、日本って凄い!と、子どもたちに思わせるような工夫を考えることに専念してもらいたい。私は、「君が代」は天皇讃美の歌であって、天皇陛下をお迎えする厳粛な行事で歌うべきもの、日本国歌としては不適切であり、日本国歌としては別の歌(例えば、以前にも書きましたが「横浜市歌」)にすべきと考えますが、それでも、日本が凄い国だと思っていれば、先生が歌え、などと指示しなくても、子どもたちは大声で君が代を歌うでしょう。

そもそも「君が代」問題は、国民の100%が心のふるさとと感じるような曲を国歌にしなかったのが誤りなのであって、変人先生を処分して間違いをゴリ押しするのは最低レベルの発想と申し上げたい。強制された人間が、わだかまりの気持ちを胸の奥底に静めてしまうことは、大災害などで国家の危機的な事態が起こった場合に、民族の連帯の足かせになると考えます。同胞をいたわり、処分をしない、責任追及をやらない、これが日本を真に愛する者の考えるべきことです。災害現場に赴かれて悲嘆に暮れる人を手を取って直接励まして回っていらしゃる慈悲深い天皇陛下が、君が代を歌わないと言うだけで先生の処分を行って、お喜びになるのか、東京都教育委員会はよく考えてもらいたい。

選挙が公示されたので党名を書かかないことにしますが、ある政党の教育基本問題調査会から、大学教育の段階的無料化と奨学金の充実を提言する報告書が出されているそうです。私の一年上の学年までは国立大学の授業料は月千円、年間一万二千円でした。それが、私の学年から、年間三万六千円になりました。私はまだ、年に三万六千円の授業料ですから、年間50万円を超す今から見れば天国のようなものです。当時、中教審は授業料を20倍の年間20万円にすると言っていました。ですが、それを周囲の学生にいくら説明しても、20倍なんてなるわけがないと、バカにされるだけでした。ですが、いまや40倍以上です。どうして、私があれほど叫んだのに、私の周囲の学生は私の話に耳を傾けてくれなかったのだろうと思います。

前年に中教審答申というのが出されて、それに受益者負担主義という考え方が入っていました。「受益者負担主義」と聞くと、ほとんどの日本人が、そんなのは当然だ、高等教育を受けてそれなりの仕事のやれる官庁や企業に就職できるのだから応分の負担をすべきだと、考えると思います。ですが、私はこれが大きな間違いだったと思うのです。

いま、新聞、テレビで報道される官僚の不祥事、一向に進まない小泉行政改革、社会保険庁に見られるような官僚組織の腐敗した構造、こうしたことを見ていて、一般有権者は、官僚が日本国家のために、そして日本人のために、本当に機能しているのか、不信感を持っているのは確かです。私は、ほとんどのお役人さんは真摯に仕事をされていると思います。ですが、時々信じられないような感覚でお仕事をされているお役人さんの話を聞きます。政治の中枢にいる人間が私腹を肥やすことに汲々とするようになっては日本は終わりでしょう。なぜ、こんなことになってしまうのでしょうか?

私は、これが、受益者負担主義の誤りだったと思うのです。大学に行って高等教育を受ける学生に、将来、おまえは高給取りになるのだから、しっかり授業料を払え、と言えば、その学生は大学卒業後どのように考えるでしょうか?オレは高い金を払って大学に行って苦学したのだから、高給を取って当然だ、国民への奉仕などクソ食らえ、オレが実力をつけることこそ日本のためだ、と、考えても当然でしょう。高い授業料を払わせたのですから、国民も、高級官僚に向かって、あなた方は高い給料の取りすぎ、などと言う資格はありませんね。



今回出された報告書がどのような内容を持つものなのか、私にはわかりませんが、私は、国立大学のうちいくつかは、授業料免除にすべきだと考えます。その大学では、先進的な教育を無料で受けられる代わりに、国家国民に感謝し、国家国民に奉仕せよ、と、訴えるべきです。全員が奉仕者になってくれるか、それはわかりませんが、年間50万円も払わせるのと比べれば、奉仕者として日本の発展のために働いてくれる割合はずっと高くなるはずです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/14 01:25:37 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: