aaa

2005/04/21
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
楽天イーグルスがちょっと調子がいけないようです。


オープン戦のときから、打線がどうも湿っていると思っていましたが、味方が点を取れないので力んでしまうのか投手陣の方もちょっといけません。防御率6.44は12球団最下位で、打率2割2分6厘も12球団で飛び抜けて低い数字。しかも、ちょっとニュースを聞いていると走塁ミスとか守備のミスが目立つようです。まだ、あうんの呼吸ができていないというか、選手同士、コーチと選手の間がしっくりいっていない感じですね。

交流戦が始まったら、横浜球場や神宮球場に出かけてみたいと思いますが、仙台はちと遠いし、所沢も千葉も遠いので、東京ドームに来たときもありましたが、仕事がいっぱいいっぱいで行きそびれました。やはり一年目からいきなりダッシュというのはきつい話のようです。プロ野球をよく見ている人の話では、まだ戦えるレベルになっていないということなので、田尾監督はじめコーチ陣、時間をかけてじっくり調整を行って頂きたいと思います。

なんだか、いつの間にか楽天のメイン・ページから楽天イーグルスのバナーが消えてしまってますが、弱いから見放す、というのではなくて、ハルウララに人気が集まったように、弱いなりに、応援のしようがあると思いますが、楽天さんには、すったもんだの末で手に入れた大事なチームです。イベントを企画したり、特設コーナーを設けたり、順位とはまた別の何かに視点を当てたり、雰囲気を盛り上げて頂きたいと思います。

最近、プロ野球の人気が衰えているという話を聞きますが、私が、昔、野球場によく通っていた頃は、神宮のヤクルト-広島戦とか、川崎球場(知っている人いるかな?)に大洋-阪神戦を見に行ったときとか、200人くらいしか客が入っていないような記憶があります。4月だと寒くて、スタンドの中をダッシュして走っても大丈夫なんて感じでしたけどね。それに比べれば、今はお客さん何千人も入っていて、これで人気がないとボヤくのも贅沢なんではないでしょうか?そう言えば、あの頃、大洋にボイヤーとかいうコーチがいて、ボイヤー、ボヤボヤすんじゃねぇよとか、やじると反応するんでおもしろかったなあ。何たって3塁側のスタンドに私を入れて数十人しかいないんで、声もよく通りましたね。中畑さんもサービス精神のある方で守っている最中にもヤジによく反応してましたけどね。

せっかくだから、もうちょっと書いておきますかね。
やはり記憶に残っている試合は、ヤクルト-巨人戦かな。まだ、王が現役選手で、私はアンチ巨人なので、神宮の一塁側に座るんですが、ヤクルトがヒットを打っても私以外誰も拍手しない、三振すると周りはみんな拍手。確か、サッシーこと、酒井投手のデビュー戦だったと思いましたが、酒井投手はすぐにノックアウトされて打撃戦になり、王がホームランを打って逆転、球場内が盛り上がっておりました。ヤクルトの攻撃で、現監督の背番号1の若松が出てきて、小さくてよくプロの選手がやっていられるなあという感じでしたが、ここっていうときに打ってくれる選手なので私が最も好きな選手でしたけれど、ここで、何と、長嶋監督が小林繁をリリーフに出したんですね。と言っても、今の人にはわかってもらえないかも知れませんが、当時、長嶋監督は動物的なカンで采配をすると言われておりまして、左バッターの若松に右下手投げの小林繁をリリーフに出したんです。球場内がどよめきましたが、若松選手、再逆転のスリーランを放ったのでした。私は立ち上がって歓喜の拍手をしておりましたが、後からものが飛んでくるんですね、ビールの入った紙コップとか、びしょびしょになりましたね。若松、ぶっ殺すぞ、なんて、声ばかりで、これが神宮の一塁側かよ、っていう感じでした。現巨人監督の堀内投手が多分最後の完封をしたときの試合も見てましたね、堀内投手コントロールが良くて、2時間ちょっとでさっさと試合が終わってしまうので物足りなかったなあ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005/04/21 12:01:51 AM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: