暖冬傾向で、ゴルフ場の予約が多い!
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
ホーム
|
日記
|
プロフィール
【フォローする】
【ログイン】
aaa
PR
キーワードサーチ
▼キーワード検索
楽天ブログ内
このブログ内
ウェブサイト
フリーページ
我が子との出会いを求める裁判の記録
離れていても我が子を想う父親の訴え(前編)
離れていても我が子を想う父親の訴え(後編)
添付資料1:家裁審判の状況
添付資料2:米国ウィスコンシン州裁の資料
カテゴリ
カテゴリ未分類
(1699)
活動
(12)
時事的話題
(325)
メディア
(147)
政治
(546)
環境問題
(15)
選挙
(14)
科学の話題
(37)
株式投資
(74)
映画
(2)
経済
(21)
お気に入りブログ
外資系経理マンのペ…
呉雅力さん
カレンダー
日記/記事の投稿
日本、もう、終わりだね
もう、どうしようもない日本
四川省で大地震
勇気溢れる校長先生にエールを送ろう
需要のない道路を今後も造り続けるのか
福田ビジョン--まさか、医療費切り捨てで人口削減?
自民党の日本破壊政策
自民党はまだ増税するつもり
企業が内部留保しているうちに......
ミャンマー軍政、救援物資を没収
< 新しい記事
新着記事一覧(全2892件)
過去の記事 >
2005/04/22
株式市場も対米追随を脱却すべき
テーマ:
ニュース(95826)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
例によって、マスコミがなぜかあまり書かないのですが、日本の株式市場が重い足取りになっています。そうでなくても、米国経済の減速によって頭打ち状態でしたが、中国の反日運動が強まってから、日経平均が急落して、1万1千円も割りました。ニューヨーク市場では、先ほど100ドル高で始まったそうなので、きょうは戻すと思いますが、今後しばらく、再度上昇基調を続けるのか、小泉政権誕生以降の下降基調に戻るのか、見極めの難しいところです。
中国政府が反日デモを抑制する方向に転換してきました。日本側の抗議には素っ気ない応答でしたが、国際社会の注目を浴びるに至って、このまま放置するのでは世界からの信頼を失いかねないと判断したのだと思われます。「王将」という私もよく利用する中華のお店も中国進出を延期するとのことで、日本企業が引き気味になってきたことにも危機感を抱き始めたのかも知れません。国家統制により力づくで反日運動を封じ込めてしまうというのもいい気持ちはしませんが、とにかく、日本との経済交流を重視してくれていることの証でしょう。今後、何らかの形で、日中の人的交流により、中国側の日本に対する理解が深まることを期待したいと思います。
現時点では、中国のハード面での成長に合わせて、日本では、製鉄・海運・建設機械などの重厚長大産業が潤っているのですが、中国側に景気過熱にブレーキをかける動きも見られるので、ソフト面での経済交流に期待したいと思います。言論の自由が認められていない中国と、ほぼ自由にものが言える日本とでは困難な面もあると思いますが、インターネットでの交流、また、銀行など金融関係や行政面でのシステム整備、さらには、製造ラインの自動化、広大の国土での人や物の流通の促進など、日本が協力できるような分野は多々あると思います。また、黄砂が問題になっていますが、黄河流域の緑地化なども、経済協力が日本によいフィード・バックを与える巨大プロジェクトとして、どんどん推進して頂きたいと思います。建設案件としても、ヨーロッパと競合状況にありますが、新幹線建設・交通網整備・原発建設・治水工事など目白押しです。東シナ海海底資源共同開発もあります。低い日本の食糧自給率を埋めるための農業振興もあります。
米国が、インフレ抑制のために金利を上げる政策をとっています。原油高の影響も深刻です。イラクの戦費の負担もあります。やはり、米国に偏った依存の仕方は誤りだと思います。暴落することはないだろうと言われていますが、米国株式が低落傾向にあろうとも、日本経済まで低下させる必然性は何らありません。日中の結びつきが強くなることを恐れる米国ブッシュが、日本首脳の靖国参拝を希望しているというような話もどこかのサイトで見ましたが、そんな米国の希望に答える必要はサラサラありません。靖国がA級戦犯を分祀しないのなら、日本の首脳は靖国に出向く必要はないし、経済活動の邪魔になる国家神道など日本には無用の長物です。であれば、日本は、米国の影響下から少しずつ脱出を図るべきです。日本の株価は、米国株価とは独立した動きをするべきです。米国での株価の動きとは無関係に、日本独自の視点で経済の状況を眺めるべきです。
米国の軍事的圧力と、日中の経済交流と、どちらの方が、中国の民主化に寄与できるか、という視点もありうるのではないかと思います。中国には、日本の国家神道のようなものはありません。共産主義の綱領をゆるめてしまえば、言論を抑えつけない方がむしろ経済活動にはプラスになると私は思います。これを中国に伝えるのもまた日本の果たすべき役割だと思います。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
最終更新日 2005/04/22 01:05:39 AM
< 新しい記事
新着記事一覧(全2892件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Mobilize
your Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: