aaa

2007/02/28
XML
カテゴリ: 株式投資
東京証券取引所(東証)が独自に行った一般人対象の意識調査で、日本人の8割強が東証が何をしているのか知らないのだそうです( こちら
日本が、自由主義の国ではなく、社会主義の国であることの証明ですね。
日本では、何でも、お上の責任に転嫁されます、自分は命令に従っただけで悪くない、日本には自由も自己責任もありません。
日本では、資本主義も根付いていない、ということです。別に根付かなくても、私は構いませんけどね。

先ほどまで、TBSラジオ「アクセス」を聞いていて思いましたが、国民がみんなで決めた安倍首相なのだから、みんなで安倍首相について行くべきだ、というような意見をラジオで平然と言う人がいるので驚いてしまいます。
まず、私は、総理大臣を安倍さんになんて思ったことは一度もありません、選んでなんていません。
つまり、安倍政権は国民みんなで選んだ政権ではありませんね。
また、仮に、私が投票用紙に「安倍晋三」と書いていたとしても、安倍さんに意見を言ってもいけない、命令された通りにそのまま行動しなければならない、なんてまるで思いませんね。

ですがラジオを聞いていると、最近は、社会に向けて意見を言うなんて恐れ多いことはとんでもない、というような風潮があるような気になります。

欧米では、国民が時の政権に向けてブーイングを発することの方が当たり前、ちょっと失政があれば即座に政権交代が起こります。
欧米では、絶対王政から国民が血を流して民主主義を勝ち取っているのに、日本では棚ぼた式に米国占領軍が民主主義を押しつけたのが、国民に民主主義が根付いていない理由だ、というのもそうかも知れませんが、今更、ベルサイユ革命を日本で起こそうというわけにも行きません。

では、今日的な民主主義実現を日本で図るためにはどうすればよいか、私は、日本人が皆、株を買えば良いと思って、このブログでも株式投資について、時々書いています。
株式投資も、投資信託では、銀行預金と同じで、あまり意味がないんですね。
投資信託の目論見書がきちんと読めるか、ということは問われますけれども。
私は、投資信託には興味はありません。

株式投資はギャンブルや遊びではありません。
江戸時代の米相場に始まる相場観も知っている必要があるし、企業の成長性、政治経済の動向、社会の動き、そうしたもの全般にわたって、確かな目を磨いておかないと、金儲けはできません。
A社の企業戦略はこうで、B社の経営者のセンスはどんなものか、C社の経営指標がどれくらいで、政治家が何を発言し、それによって、経済への影響がどれくらいあって、社会の意識はどんな方向に向かっているか、ということを、自己責任で、自分自身で勉強して判断する必要があります。
上司の言う通りに行動しなければならない会社の中の雰囲気とは大違いです、というか、従業員が何の工夫もなく指示通りにしか動かない企業は退場処分を食らっても当然だと私は思いますけれども、会社内では基本的には上司の指示に従うのでしょう。


ずさん経理のライブドアには買い手はつかないが、歴史のある日興コーディアルには買い手がつく、ということも、自分で読まないといけません。
日本人の大半が株式投資をやるようになれば、政治家の一挙手一頭足にも鋭い視線が向くようになります。
税金の使われ方にも、厳しい注文がつくようになるでしょう。
マスコミも、選挙の時に刺客がどうのこうの、などと言うことを書いている余裕はなくなります。
真摯に社会現象の背後で進んでいる潮流をしっかりと追究できた媒体が売れるようになるでしょう。


国民の政治意識の高揚のために、私は、日本人がもっと、タンス預金を株式投資に回せば良い、というように思います。




科学雑誌でおなじみのNewton社e-Learningのご紹介は こちら
理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
「大学への数学」の東京出版発行の書籍のお求めは こちら
横浜市杉田の代々木屋呉服店さんの楽天ショップは こちら




コメント、トラック・バックはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/02/28 01:18:18 AM
[株式投資] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: