aaa

2007/06/30
XML
カテゴリ: 政治
本日(2007年6月30日)付朝日新聞社説が、荒れた国会の状況を伝えています。
「政治とカネ」に絡んでの現職閣僚の自殺、噴き出した年金問題と不信、そして数の力でブルドーザーのように法案を通していく与党の強引さ。この三つの点で、今年の通常国会は歴史に記憶されるだろう。
歴史に記憶されるのなら良いですが、日本が滅んでしまったら、記憶どころではありませんね。

さらに、朝日社説を見ていくと、

とどめにとばかり最後は、政治資金規正法の改正、社会保険庁を分割する法律、「宙に浮いた年金」の時効をなくす特例法、国家公務員の再就職をあっせんする新人材バンクをつくる法律が、次々に採決にかけられた。
新人材バンク法は、民主党が委員長のポストを押さえていたため、委員会での採決はすっ飛ばし、いきなり本会議で可決させる非常手段に訴えた。
先日は衆院の懲罰委員会で、民主党が出す委員長を投票ではずしてまで同党議員を懲罰した。これも数の力にものを言わせて突き進む与党の姿勢を象徴するものだった。
と、朝日新聞が指摘するまでもなく、もう、メチャクチャのデタラメやり放題だもんなあ。

既に、日本の国会では、民主主義が壊れてしまっていて、存在価値のないものになってしまっています。
形ばかりの審議を一定の時間だけ行って、異論・反論には一切耳を貸さずに審議を打ち切り、数に任せて政府原案のまま採決して可決しまう、というのでは、国会は不要だということです。
どうせ、強行採決して賛成するだけなので、野党議員だけでなく、与党議員も不要です。
どうせ、日本年金機構などに年金を持ち込んで、老人を姥捨山に捨ててしまうのですから、日本人も不要ですね。
日本という国に、安倍晋三さんが独りで住めばよいのです。

日本人も血を流さなければならない、と主張して、どこか、ご自身の手か足か、ナイフで傷でも付けて、これが、日本の国際協力の姿勢だ、ということになるのでしょう。

温室効果ガスは、安倍晋三さんの吐く息だけになるので、削減率50%なんて、軽く達成できます。安倍日本は、約束を守る国、と、世界に向かって胸を張ることができるでしょう。
教室には誰もいなくなるかも知れませんが、学校に安倍先生一人、「美しい国」にしましょう、道徳が大切、慰安婦なんて存在しなかった、と、大声で授業なさったらよいと思います。

政治資金規正法の中身はカラッポ、農林水産大臣が自殺までしましたが、結局、事務所費や光熱水費には、何の規制もかかりません。
いくらズルをしてもやり放題、その割りには、民主党小沢代表が秘書のためにと用意した不動産は禁止にする、という、あまりの党利党略。
そもそも、国会も、国会議員も不要なので、政治資金規正法も不要だったかも知れません。

朝日社説の最後には、
「数の力」を振り回す政治は、品格にも欠ける。大きな数を持てば持つほど、謙虚に合意づくりを目指すのが王道であるはずだ。
と、書かれていますが、そう言えば、「国家の品格」なんていう間抜け数学者の書いたベストセラー本もありました。
本屋で立ち読みして、バカバカしくて買う気にもなりませんでしたが、「品格」なんていう言葉は、日本人には似合っていないように思いますね。
「品格」なんていう言葉を使う人に限って、牛肉コロッケの牛肉を豚肉だって牛肉だ、牛肉と書いてあれば「品格がある」とか、言うんでしょうね。
日本人は、もっと、身の丈にあった庶民的なものを大切にするべきだと思いますけどね。



理工系受験生向け大学入試問題研究サイトは こちら
大学入試問題検討ブログは こちら




コメント、トラック・バックはこちらへ お願いします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007/06/30 01:43:54 PM


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: