アデレード ライフ  **親子4人のオーストラリア暮らし***

アデレード ライフ **親子4人のオーストラリア暮らし***

PR

カレンダー

プロフィール

パセリッチ

パセリッチ

コメント新着

JIA@ Re:WASAI   和食のお店(08/15) ブリズベンからカキコです。サーモン親子…
みずみず@ はじめまして! こんにちわ、はじめまして(^ω^) 数日後ア…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…
gem@ ^^やったぁ ホットのレシピ探してたんです! ぜひ作…

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2008.10.06
XML
テーマ: 子供の病気(2175)



スズが朝からぐったり していました。


いつも元気印のスズが、
「気持ち悪い~~~」
と、イスに寝転んでごろごろ。



バーベキューをしていても、
大好きなお肉も1つしか食べず、
「もういらない・・・・・・」
と。



「どうしたんだろうね、風邪かな。
 何か変なもの拾って食べたかな~。」
とあまり深刻には考えていませんでした。




「昼寝をしたら、治るかもね。」
と言って、2時間ほど寝たのですが、
起きてからも、
「気持ち悪い、なんかね、 目がグルグル回るの~ 。」
と。



「どうしたんだろう!?  先日、頭を強打した 後遺症かな?
 時間がたって症状が表れることもあるって言っていたからな~。」
と思っていたら、
夕食の時になって、

「頭がいた~い!
と泣き始めました。



「お、これはいよいよ重症だ。どうしよう!?」
と思いました。



普段なら、
「まあ、早めに寝たら大丈夫でしょ。」
と思いますが、

いかんせん、先日、 頭を強打した と言う事実があるので、
やっぱりちゃんと病院で見てもらったほうが良いかな・・・・・


ああ、でも、エマージェンシーに行っても
何時間も待たされるな~

どうしようかな~~~~


と思っていましたが、
結局、近くの公立病院のエマージェンシーに連れて行きました。


夫が、怪我をしたときに行った同じ病院 です。



受付に行くと、やはり
「大体6時間待ちね~!」
という表示。


6時間って・・・・・

見てもらえるのは夜中ってことか~~~

と覚悟を決めて待つことにしました。







頭が痛いと言っているのに、

頭を打ったと言っているのに、

寝ているストレッチャーは、
ドアのすぐ横。

出入りが激しくて、ドアが開閉するたびに、
「うるさい・・・・」
と半泣きのスズ。


しかも、めまいがするため、相当気持ち悪いようで、
「気持ち悪い~。」
「気持ち悪い~~~。」
「気持ち悪い~~~~~~~~~~。」
と言い続けていました。


でも、気持ち悪いのに飲ませる薬は無いようで、
頭が痛いと言ったときに、もらったパナドールだけでした。





それでも、子どもだからか、
頭を打ったと言ったからか、
2時間ほどで、先生が来てくれました。



そして、頭を打ったときのこと、
今日の症状などを話した後、
先生が、手の動き、目の動き、歩き方などをチェックしてくれました。





「私が見る分には、 問題ないと思うけれど
 頭が痛いとか、気持ち悪い、めまいがするというのは
 何かの菌に感染している(風邪をひいている)と言うもののような気がするわ。」

と。




でも、熱もないし、鼻水もでてないし、咳も全くないし、
めまいがするというのが怖い、
頭を打ったら、数日後に症状が出てくるというのは
インターネットで調べた
頭を打ったときの後遺症が、めまいや頭痛、気持ち悪いと言うのも書いてあった

と言うようなことを話し、

できればCTスキャンをして欲しい と言いました。






すると、

「そうね~、じゃあ、CTはどちらにしても、 
 明日の朝にならないとできないから、
 CTをするかどうかのコンサルタントも明日の朝、先生ともう一度するということで、
 今日は、 泊まって行ってね~ 。」

と。




、泊まり!?

って、入院ってことですか???


ありゃりゃ。





「一旦家に帰って、明日の朝、CTを撮ってもらいに来るというのはできませんか?」

と言ったら、

「家に帰ったら、また、順番待ちをしてもらわなくちゃいけなくなるけれど?」

と言われたので、素直に(?)入院することにしました。





でも、ドアのすぐ横ではとても寝られないな、
ここで夜明かし!?

と思ったら、

ちゃんと4階の小児科病棟らしきところに、
ベッドを用意してくれていました。

移動の時にも、何かあるといけないからでしょう、
ちゃんとポータブルの酸素ボンベや応急手当一式を
一緒にストレッチャーに乗せて、移動しました。


部屋に着き、再び、体温チェックやらなんやらを済ませ、
スズがようやく寝れたのは夜中の1時でした。


付き添い用のベッドがスズのベッドのすぐ横に用意されていて、
私もそこに横になりましたが、
簡易ベッドと言うものは、寝るために作られていないな
と思わせる代物。
ほとんど寝ることはできませんでした。



翌朝に続く・・・・・


いつも応援ありがとうございます。
ポチッとクリック、励みになります。

banner2






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.10.07 13:48:06
コメント(16) | コメントを書く
[育児・子どものこと] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: