特許の思想体系

特許の思想体系

2005.05.01
XML
カテゴリ: 01 特許ゲーム
(1)参考にする 方式審査便覧
・「21.50(補正-5) 発明者等の補正について(特・実・意)」
・「126.10(補正-1) 願書等の補正に係る手続補正書の作成例」
・「126.80(補正-11) 電子情報処理組織を使用して、発明者等の補正又は出願人の表示の訂正を行う場合の手続補正書について」


(2)できる補正
変更、削除、誤記の訂正、記載順序の変更ができる。


(3)例
・発明者が2人ある場合において、そのうちの1人の記載の誤記を補正する場合:126.10
例 発明者が2人ある場合において、そのうちの1人の記載の誤記を補正する場合

・発明者の順序の補正に係る手続補正書の作成例:126.80


(4)「変更」と「追加」について(方式審査便覧 126.10の注より)
・変更
新たに発明者を加えるとき
発明者のうち一部の者を削るとき

・追加
既に提出した特許願の「【発明者】」の欄に発明者を1人も記載していない場合



キーワード 特許出願、発明者、補正

感想・質問・意見交換は下の コメント欄 私書箱 をどうぞ。

「今宵はここまでにいたしとうござりまする」 (流行語大賞 1988年 流行語部門・金賞)

【他のもっと人気のあるブログへ】  人気blogランキング ブログポポタル  【いってらっしゃい】

特許制度の基本 本ページの先頭に戻る





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.05.01 17:29:00
コメントを書く
[01 特許ゲーム] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

コメント新着

kuni@ 直接的かつ一義的に 直接的かつ一義的に、の検索から拝見しま…
Gimmick @ Re:25D 知財の活用(06/10) なにかしらつながりが必要・・・ この…
Gimmick @ Re:24B ゲッツ(05/23)    ゲッツ! ・・・・・(^∇^)″ …
Gimmick @ Re:249 過去の弁理士試験制度との比較(05/21) すご~い! 私が学生だったころは、世…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: