腰痛地蔵をお参りした後は、湯郷温泉へと向かう
時間があったので、観光案内所ちかくのからくり時計を見に行く
2010年3月に誕生した、湯郷温泉街にある高さ7.9m、幅4.3mの巨大なからくり時計。
京の都まで3歩で行き交ったという、美作地方に伝わる巨人伝説「さんぶ太郎」のモニュメントとして親しまれています。
午前8時から午後9時の間、正時を迎えるごとに上部が開き、巨大なさんぶ太郎が登場。
右手はお弁当の中から出てきた大きな石を箸でつまみ、左手は屋根を押し上げ、一歩一歩大きな足を動かしている姿が見えます。(美作市HPより)
続いて湯郷湯神社に向かう
観光地図では行き方が分からなかったので、近くの郵便局で行き方を尋ねたら、外まででてきて、丁寧に説明してもらった。
少し階段を上った小高いところにある神社だ。
本殿
2025年女子会旅行記最終回 大山展望台と… 2025年10月29日 コメント(22)
2025年女子会旅行記その4観光大使と腰痛… 2025年10月27日 コメント(18)
2025年女子会旅行記その3かかしの里で麦… 2025年10月26日 コメント(22)
PR
カレンダー
New!
USM1さん
New!
藻緯羅さん
New!
木昌1777さん