奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2019.10.07
XML
カテゴリ: 虚偽「ONE TRUHT」
​​櫻井正美氏の「ONE TRUHT」が10月5日付でUPした映像。




櫻井正美氏の映像タイトルが 「名古屋の青年が語る 私が家庭連合を退会した理由と 独生女信仰への疑問」 となっているが、何故、10月5日付で 「名古屋の青年が語る」 必要があるのか?

ネット生中継を見られた方もおられると思うが、真のお母様は「独生女」「宇宙の母」であることをこの日本でも見事に宣布されていかれた。特には、「第四回鮮鶴平和賞受賞者発表」では記者会見形式で進行され、世界メディアを介して全世界へも発信されたりもした。

映像そのものからは、北愛知教区の青年と名乗っていた。​ ヨンギ氏記事 ​でも映像を紹介していたが、 ​「近いうちに私自身の顔出し実名公表で声明するだろう。」​ とも付けたされていた。

​この発言は​
  1. ビデオの本人自身からか? 
  2. 櫻井正美氏から?  はたまた、
  3. ヨンギ氏の勝手なデマ宣伝?
2017年3月にフィリピンでのH3の「大会」に参加し「退会」した愛知の一人の青年が顔出ししたところで、こんにちの状況下でどれだけの影響力があるというのか。


櫻井正美氏も哀れなその一人であることは言うまでもない。
これまでの「ONE TRUHT」映像から発信されたデマ宣伝やねつ造、また、み言を歪曲解釈したものであったことを彼自身未だに公表しようとはしない。
「統一原理」の四大心情圏に関する理解度の幼稚さは、彼自身というよりはUCI(FPA)グループが抱えている問題だ。
この根底には、米国育ちの子女様方の儒教思想の欠如というものが浮上してきた。
「ヒョジョン(孝情)文化」が家庭連合によって世界へと拡大しているが、まさにそれが理解できないという話だ。

さて、名古屋の退会青年の話に戻ろう。
彼は映像からこのようなことを書いていた。



(H3の)その内容が正しいのか正しくないのか、
またH3は現在どのような活動をされているのかを
確かめたいと思い、
私はフィリピンに行きました。

私の過去に、このようなことを語ってはフィリピン大会に参加した一人の元牧会者と重なるものを感じた。その牧会者が公職を降りるその離任式の場で語っていたそのものだ。
自分で決められた任地へは「正しいかどうか確かめにいくのだ」とも……。
……
さて、教会長の最後の離任式での説教の感想についてだが、これまでブログで書いてきた原理講論(教理)やお父様の独生女についてのみ言を否定する「独生女批判」の矛盾点については触れられなかった。現時点では、私からはみ言葉の認識不足によるとしか言いようはなく、それが理解出来れば必ず教会へ戻って来られる方だと信じている。私との証拠写真も残っていることだし……。
彼は、かつては愛知教区で牧会者としての経歴もあり。彼もまた、哀れな人物でしかない。
彼の離任式前の説教についての意見を私からは以下記事で書いていた。
彼は、サンクの「森一郎さん」が教会へ(間違い)電話で私宛に「 分派の方からの勧誘? (2015.11.02記事)」をしてきたことでブログ「奇知外記」を知るようになった。時々は私の記事チェックもしていたようだ。
特には彼の最後の礼拝(離任式の挨拶ではない)は、彼は声明文を出す前にして「助け舟を求める説教」ではなかったのか、と夫婦と数名の兄姉で話す機会があった。


説教そのものの裏は私と彼しか知るものはいないが、その礼拝説教を前にしての私の記事からは彼の「『独生女信仰』批判」を真っ向から否定するものだった。
そして、最後の説教を前にしての記事が以下。
お母様「独生女」を否認する「独生女理論(独生女論)」そのものの存在を否定したものであった。

櫻井氏、ほかの方々も今後はデマねつ造といった醜態を晒されることなきようお願いしたい。
支流人の方々もまた、いつまでも(ヨンギ氏のような過去の)そのようなニセ情報にしがみつかれたままにおられず、正しい道に戻られることをお祈りする次第である。



お父様が迫害する者を愛するということについて、
「その人を哀れに思いなさい」、と語られていた。


一休さんのような機知(トンチ)ではありません。

奇知=人とは異なる知恵
すなわち神様の知恵

世界平和を願う 奇知の外の凡人 が徒然なるがままに書く日記です。
↓↓ にほんブログ村 ランキング参加中。応援クリックお願いします。↓↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ サンクチュアリ教会へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.10.09 12:36:25
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: