みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

2006.04.10
XML
先週の始業式の日に、姫たち4年1組は、3年のときの文集をもらってきた。
文集と言っても、先生がコツコツ制作し、子供たちに配る、いわゆる「学級便り」を、1年分まとめて製本したものだ。
最近の先生は、パソコンがあるから楽なのか、それでも結構面倒なんだろうな、とか思いつつも、毎週のように配られる学級便りは、楽しく読ませて頂いてた。
1年の時の先生は、ほぼ毎日、その日お勉強した内容や、宿題で親がどういうところに注意して見てやったらいいかとか言う点を細かく指導してくださってた。
学年が上がるにつれ、発行枚数は少なくなっていったが、毎年製本屋さんに出して文集にしてもらうのが、恒例になっている。

3年の文集は、その後半部分が、学年末に子供たちがいろいろ考えて作ったページで埋められていた。
一人一人のプロフィール表は、全ての生徒の顔がわかるだけに、その成長が見られて楽しかった。
たんぽぽ組の一人を合わせた1組の児童(つまり学年全部)の41人と、3人の担任の先生。
「今年の思い出ベスト3」の1位に、「けっこんしたこと」と書いた担任・・・。ははは。


そこで、「4年生でがんばりたいこと」の欄に、「学級代表になりたい」と書いている子がいた。
クラス委員のことである。これまではそんなに目立つタイプの子ではなく、お母さんが、とりたてて「ココがすごい」と言うとこがないので困る、とよく言っていた。
うちの子の目立ち様に比べりゃ、イイコトなんですけど。(苦笑)

ただ、とても負けん気の強い子で、姫が結構早くに自転車に乗れるようになったのを知って、必死の形相で自転車の練習をしていたのがとても印象深い。
学級代表になりたいと言うのも、他の子にできることなら私にだって、という気持ちの表れだろう。
果たして、彼女の思いは叶ったのか?

今日、学級代表の選出があったと言うので、姫に聞いてみた。
「あの子、なりたいって手ぇあげたんやけどな。」
ほぉ、がんばったんやな。
「でも、○○ちゃんも△△ちゃんも手ぇあげてん。」
どちらも、学級代表の常連さんである。

「で、選挙してんけど、最後はじゃんけんになってん。」
なんじゃ、それ?
「で、どないなってん?」
「あの子、じゃんけんで負けてん。」
おー。それはずいぶん悔しいだろうな。


姫に「あんたは、学級代表になりたいとは思わんのか?」と聞いたら、くふふふと笑うだけ。
姫の「4年生でがんばりたいこと」は、「理科をもっとがんばりたい」・・・。
好きな教科も、これまでの「音楽」から「理科」になったのね。
あんたはあんたでがんばンなさい。
微々、でも、成長のあとは見られるようです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.04.20 23:15:57
コメント(0) | コメントを書く
[「ちゃん*りん」な戯れ言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぺんぺん・みつな

ぺんぺん・みつな

カレンダー

お気に入りブログ

TOYOTAさん10年以内… New! トムとジェリーさん

日本人シェフの喫茶店 New! はんらさん

Donna's Choice♪ お… JPDOドナさん
のんびりいこう きんぱら@さん
息子と猫と私 ミュウシャさん
ひっそりと すみれちゃん♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: