みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

みつなぁど・らんど☆鈴ヶ森☆

2007.04.28
XML
例年より1週間は遅れた、このたびの授業参観。
世間で言う「GW初日」になってしまったのは、おそらく、先日の選挙のせい。
22日が選挙だと、それ以前にPTAの常任委員会とか、総会とか、出来なかったんだと思う。
会長さんが、市議さんなもんで・・・。

クールクールクール

ともかく、今日を通常通りの授業にしたもんだから、5月1日の平日が代休という、子どもたちには、天国みたいなお話になってしまった。
で、1日(2日・水曜日)行ったら、あと4連休・・・それもそれ?

大笑い大笑い大笑い

アメリカに行っておられた教頭先生が、この春から復活された。
微妙な抜け具合がとても楽しい先生なので、このたびの総会もかなり期待していたのだが、教頭先生よりも、校長先生が輪をかけて面白く、結局、大爆笑の総会になった。
教職員紹介で、「分かり易いように」と、一人ひとりにキャッチフレーズをつけて紹介するなんて、今までにはない!

「ファイト一発!○○先生」とか。
「ママの香りの××先生」とか・・・。
先生方は、自分のときになんと言われるのか複雑な顔で待機しているし、爆笑を取ったらとったで、恥ずかしいし。
「△△小のエンマ大王、私が校長です!」と締めた、校長先生。
時間を忘れて楽しめた。

ウィンクウィンクウィンク

その総会の中で、校長先生の訓話の概要は次のとおり。

まず、学校から帰ったら、次の二つのことを実践してください。
1)脱いだ靴を揃える。
整理整頓の癖をつけると言うことは、すなわち、頭の中も整理整頓できて、すんなり物事を考えられる。
2)机の前に、静かに10分間座らせる。
静かにじっとする時間を持つことで、勉強に入る体制を整え、ケジメをつける。

それと 「学校や先生の悪口は、子どもの前で絶対に言わないようにしましょう」 ということ。

学校に対して色々と不満もあるでしょうが、子どもの耳には絶対に入れないでください。
それだけで、先生を馬鹿にし、学校を面白くないところだと言う心が生まれてしまいます。

昨年度、ちょいと問題があっただけに「親も学校も一体になって改善していきましょう」と言うのが満載された、とてもいい総会だった。

ウィンクウィンク

そのあとの学級懇談会では、自己紹介が省かれた。
せっかく声が出るようになったのに…(ぉぃぉぃ…)。
「自然学校」 の説明会をすることになっていたから。

説明のしおりを見て、まずビックリ。
塾で仲良しのHクン の学校と一緒にいくことになっている。
彼の学校の5年生は24名。姫のクラスと合わせて、総勢65名で、5泊6日の共同生活をするのだ。
楽しみでもあり、不安もいっぱい。
それまでに、いろんなことが出来るようになっとかなあかんみたいやし、大変だぃ。

星星

担任の先生の印象は、まずまず、何事にも熱心に取り組むタイプかなぁ。
副担任(ウチでは、少人数クラス担任。と言う・・・クラスを半分に分けた少人数クラスで、担任と同じように授業をする。)の先生は、新任のめちゃくちゃカワイイお嬢さん。
色が白くて、昔話の「童女」の絵のような。
担任が、色黒のガメツイ人なので、すごく対照的・・・。
ともかく、1年間、色々ありそうだけど、よろしくお願いします、なのでした。

ラガシボトの花は咲いたの?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.05.01 21:13:41
コメント(0) | コメントを書く
[「ちゃん*りん」な戯れ言] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

ぺんぺん・みつな

ぺんぺん・みつな

カレンダー

お気に入りブログ

韓国の写真館 New! はんらさん

去年から、イチゴは… トムとジェリーさん

Donna's Choice♪ お… JPDOドナさん
のんびりいこう きんぱら@さん
息子と猫と私 ミュウシャさん
ひっそりと すみれちゃん♪さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: