1

雨降りだったのでトライアル練習会へは行かず、hitoと一緒にゴソゴソ、、、こんなの作って自転車『セルベッサ・ポコ』に付けてみました。実用には問題ないですが、トライアルに使うにはブレーキブースターが必要かも?材料は、アルミパイプ 外径8mm×厚み1mm×1m、外径6mm×厚み0.5mm×1mステンボルトM5×40mm台座に合せてカット、ステンワッシャー大小、アルミ材はCPU等のヒートシンク(笑)作り方、アルミを切って瞬間接着剤で張り合わせ、外径8mm×内径5mm×長さ(Vブレーキの根元金具の長さ)ワッシャーは内径5mmで、つばの大きいのと、Vブレーキ裏の金属が隠れるサイズ(テンション用の爪に引っ掛かる)アルミ台座は自転車の台座に合せる必要があるけど、所詮、あまりチカラが掛からない場所だから適当に削って、、、20個作るなら1個100円以下で出来るな~◆反省、、、 マグラ台座の両側の穴に薄いアルミ板を渡してボルト止めをすれば、面倒な台座削りが不要だった。(涙)外径6mmのステンパイプと両切りボルトを使えば、ボルトを削る手間もなくてブレーキも外からセットできる。アルミパイプは弱いのでボルトのネジ山で凹む為、ステンボルトのネジ山無しの部分が必要です。::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::雨降りの日曜日でも、これだけじゃhitoが可哀想なので、鉄道おもちゃ屋へは行って来ました。少し久しぶり?だったので、hitoは嬉しそうにしてましたよ。
2005年11月06日
閲覧総数 1368
2

hitoと一緒に少し遅い昼食土曜日の昼休みは13~14時だけど時間通りに終わらないので今日の昼食は14:00お腹が空いてるから美味しかったわ~
2008年06月21日
閲覧総数 6
3

昨日、保育園から戻ったら咳が出ていたhito今朝は咳だけでなくて喘鳴もあったけど、熱はないので保育園へ行った。園では何事も無く過ごしたようだけど、家に戻ってみると喘鳴がひどくなってる。。。まずいな、、、 悪化する前兆だ~~~今日は入浴を控えて眠ったけど、明日は大丈夫かな?:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::金曜日の12:30から、PSPのプレ予約が始まります。クリスマスプレゼントにとお考えの方は予約した方が良いかも? (私は買わないけど、、、)申込みは、このHPですよ~~~
2004年11月17日
閲覧総数 2
4

昨晩、子供が夕食をどれくらいの時間で食べるかを計ってみた。料理を出し終わって食べ始めてから、なんと約1時間30分! (コース料理じゃないんだから~)子供と話が出来るのは、夕御飯~寝るまでの2時間半程度 (10時迄には寝かさないと翌朝が大変!)ゆっくり付き合いたいのだが、あまりにも遅すぎる! お父さんはお風呂と寝る準備をするからと言って席を立ち合間に時々様子をみるが、殆ど食が進んでいない。途中でトイレに行ったり、(毎回そうなので、そのうち何とかしないと)うたを歌ったり、椅子から降りて歩き回ったり・・・・・・・・あんまり遅いと、お父さんは先にお風呂に入っちゃうゾ~~っと脅しても今日は何故か効き目がない。(困った、何か別の手を考えねば)ご飯・おかずを半分程度食べたところで 『もう食べられない』根負けして、いいよ食べられないならと言うと、ニッコリ笑って 『パッチンありがとう、ごちそうさま!』 (保育園の躾けらしい)次の言葉が、『フルーツは?』 ・・・・・・・・・・(絶句)気を取り直して、お腹一杯でご飯を残したのに食べられるの? って聞くと『ウン、食べる』結局、食後に、バナナ1本、みかん1/2、リンゴ1/4、ヨーグルトを完食夕食がマズかったのか、フルーツまで計算した作戦かヤツの腹(頭の中)はどうなっているんだろう?・・・・・・・・・・恐るべし!※しばらく続いたチョット漏れるおねしょは、ここ数日は大丈夫。少し安心、すご~く楽チン (笑
2004年02月07日
閲覧総数 2
5

昨日届いたパーツをhitoのBMXに組付ける予定が、いつもの病気~~~重量を計ったり、ギア比を考えたり、穴を開けまくったりしてたらあっという間にhitoが学校から帰って来てました。。。 (笑)hitoが焼いて食べたいと言うので買ったトウモロコシ自分で焼きたいというのでガスレンジのオーブンで焼かせてみた。ある程度焼けたら、砂糖醤油を付けて、焼いて、また付けて、また焼いて・・・醤油が焼ける香りが部屋中に、、、 めっちゃ美味しそうニコニコ笑顔で『美味し~~~い!』と言って、カブりついてました。 (笑)
2008年06月26日
閲覧総数 4
6

取引先に合せ、今日から来週の木曜日まで9日間の盆休み~ (得意先はスペイン旅行だって)久しぶりに長い休みなのに、先立つものがないので旅行へは行けず、予定が決まっているのは、18日のデポカップのみ(笑)キッズ・エンジョイクラスのクロスカントリーとダウンヒルに参加する予定でダウンヒルには24インチを使うけど、クロスカントリーのコースによってはBMXを使うかも?という訳で、自動車のトランクに24インチMTBとBMXを押し込みました~この車に自転車を積むのは無理だと思っていたのに、24インチの上にBMXとそのタイヤ、その上に24インチのタイヤ~ (笑)ヤフオクで落札したプロテクターが間に合わないのが残念だけど、そろそろ実家に戻り、少し自転車の練習をしてから土曜日の大会に臨む予定今回は初めての種目だから怪我をしないように楽んできま~す。実家にはNet環境がないので暫く日記はお休みです。
2007年08月16日
閲覧総数 2
7

やっと学校が始まった。最初だか早く登校しろ~と追い出したのが8時 (ちっとも早くないな~)ただいま~ と帰ってきたのが10時始業式とはいえ、チョッと終わるのが早過ぎないか?hitoの学年は転校で人数が減った為に2クラスになったようです。hito曰く、友達が沢山になったから嬉しい、、、 だって (笑)楽しそうに帰って来たので、来週からも元気に登校してくれるでしょう。帰宅後は校庭へ遊びに行き、昼食を食べに戻って来たと思ったらDSで遊んでから、学研教室の用意をして出掛けました。まだ教室は開いてないよ~と言うと、校庭で遊んでから行く! との事初日から遊んでばっかじゃん。。。(笑)
2007年04月06日
閲覧総数 4
8

5月31日か締め切りだと思っていたら、納付書が入った封筒の記載は5月21日になっている。これはイケナイと急いで準備をしていたら、郵便で労働基準局からの通知が、、、中を読むと、手続きの最終日は6月11日とあるので、今日は中止して11日までに手続きをすることにした。本当は何日が締め日なのかな?
2007年06月01日
閲覧総数 2
9

店に掛けてある火災保険の更新時期になったので、今までは毎年同じ内容で更新していたのを今回は保証内容を細かく聞いてみたが、担当の代理店は、こちらが問い合わせた内容以外は知らせてくれない。時間的な余裕がなかったから今回は紹介された内容から選択、、、商品・製品保証、設備・什器等保証、店舗休業保険、営業継続費用保険を掛け、火災保険は割高なので加入を見送った。Netで調べたら、火災以外の損害もカーバーする店舗総合保障があるのに紹介すらされなかったので今回は加入できず、、、担当の代理店ではダメそうなので、来年は直接AIUに聞いてから決めることにしよう。
2007年06月06日
閲覧総数 2
10

昨日作成した書類を提出する為に自転車で出掛けて2箇所に書類を提出しさらにヤダサイクルに自転車を預けて郵便局、銀行へ出掛けたら雷を伴った大雨雨足が弱くなったの見計らってヤダサイクルへ戻って雨宿り2時間以上も待ち、雨が上がったところで急いで帰路に、、、アパートに着く前に、また降り出したけど、何とかずぶ濡れになる前に到着し、店で私の帰宅を待っていたhitoに連絡して合流して学研教室への送迎書類を持って出掛ける時に妙な風が吹いていたけど、まさか、こんなに天候が急変するなんて、、、 読みが甘かった。学研教室へ行く予定時間が遅れてしまい、hitoには申し訳なかったな~
2007年06月08日
閲覧総数 2
11

午後3時からhitoの友達が遊びに来るので店を任せて3人でお出掛け~時間に合わせてhitoと二人で店を出て、道で彼女と合流【S】して図書館に向かって歩き出す。途中、保育園【1】へ寄って年中と年長の時の保育士さんに会って話をして気分転換学級委員になったのを知ってた先生から、頑張れよ~!と言われ、hitoは照れてました。さらに歩いて図書館【2】に到着子供達はAVコーナーが空いていたのでドラえもんの映画をお願いして見始め、私は1階で雑誌を読んで過ごす。午後5に閉館の案内が流れたので子供達の所に戻ると、映画の一番良いところ、、、閉館時間ギリギリまで粘るが、最後まで見られず残念!でも、図書館を出てから話の続きはどうなるのか? と想像して話が盛り上がってました。次はお城公園へ藤堂高虎って誰?などと聞かれながら城壁を登ったりしながら園内を散歩し、南側の児童公園【3】で鉄棒の練習逆上がりを教えたらhitoは2回出来たけど、彼女は出来る気配なし、、、もう少し減量しないと鉄棒は厳しいな~ と言いながらブランコで遊び、夕食の相談袋が貰えるから すき家【4】 に行きたいとのことなので移動開始国道23号のバス停で経路を調べると目的地に行くバスが無い仕方なく、バイパスまで歩いてバス停を探すが、今度はバス停がない道路が真っ直ぐで目的地が見えたので、信号6個くらいだけど歩いてみる? と聞くと歩く~! と元気な返事大丈夫かな? と心配しながらも歩き出す。少し歩くと、疲れた~ 少し足が痛いな~ と子供達、、、休んだり、遊んだりしながら3km以上を歩いているのだから仕方ないな~と思いながらももう見えるから頑張ろう!と話し、残り約1.5km走る車のナンバーを足して数字を言う遊びや、 (ナンバーの●●-○○の●と○の二桁の足し算)信号の赤青黄の1つの色を決めて、1.2.ハイ!で言い、同じ色を言ったら成功という遊びをしたり、信号だけじゃなく、看板や建物色でも同じような遊びをしながら歩き続けた。※hitoと彼女の息の合わないこと、、、 10回に1回も同じ色を言えませんでした~ (笑)やっと すき家【4】 に到着子供達は お子様牛丼セット(牛丼、ジュース、アイス) + とん汁(1/2) + 生卵(1/2) 私は とん丼とん汁おしんこセット を完食 子供達はキティーちゃんと新幹線の袋をGetしてニコニコでした。食後は国道23号へ出てバス停を探したが、バスがない時間帯だったので、また歩く空が暗くなり、皆で流れる雲を見ながら少し急いで1kmほど歩き、バス路線が増えたバス停で、やっとバスに乗車(これで雨で濡れる心配は無くなった~ とホッとした私、、、笑)乗車時に子供達にも整理券を取らせたので、降りる間際に子供達に運賃100円を渡して自分で料金箱へ入れるように話す。チョッと緊張しながらも、生まれて初めての料金投入に成功して降車と思ったら、hitoが 『帽子が無~い!』 と言うので、慌てて出発寸前のバスに戻ってドアを開けてもらい、帽子を取って、セーフ!(笑)バスの中で忘れ物をしないように話して、さらにバスに乗り込み、今度は2回目の料金投入、、、雨に降られることもなく、無事に店に戻ってきました。彼女の母親が迎えに来るまでの時間は、店の休憩室でゲーム大会DSでポケモン、百マス計算、漢字等をして、Wiiでポケモン対決をして楽しんだ。今は2人乗りの自動車しかないので、hitoの友達が来ても車では遊びに出掛けられないけど、たまには沢山歩くのも良いな~ と感じた午後でした。本日の移動距離、約10km (徒歩:6.5km、バス:3.5km)
2007年06月09日
閲覧総数 2
12

数日前から咳が出て、時々頭が痛いと話していたhito夜眠っているときに咳くことはなかったけど、今朝は少し顔が赤くて離れていても喘鳴が聞こえたので、これはマズイな~と思って、まず検温37.0℃と、hitoにとっては何でもない体温だったけど、hitoの様子を見ていて何となく嫌な予感がしたので大事を取って今日のお出掛けは中止家の中で体を休めることにして、テレビを見たり、ゲームをしたり、しかたなく勉強をしたり(笑)、、、午後3時から7時までは昼(夕)寝をしてました。本人は元気で、食事も3食ともしっかり食べられたのだけど夜になっても喘鳴に変化が無い為、常備してあるホクナリンテープを貼って眠らせた。さて、明日はどうなるかな?
2007年02月04日
閲覧総数 2
13

あ~あ~ やっちゃった~hitoが3学期はじめての遅刻です慌てて準備をしていたら、担任の先生から電話『おはようございます。 今日はどうされましたか?』「すいません。私が寝坊をしてしまいまして、今準備をして出かけるところですので、、、」『はい、わかりました。 気をつけて登校するように伝えて下さい。』2個の目覚まし時計を止めて、hitoと一緒に寝坊をしてしまい『これくらいなら急いで行けば大丈夫だよ。・・・・・』 と励まされてしまいました。 (涙)
2007年02月06日
閲覧総数 2
14

2004.4. 5歳のhito、、、 BMXコース、GONZOでの新車試乗会でコースを走ってコケました~ (写真をクリックすると動画が見られます)今日は先週と同じようにサイゼリアまでサイクリング出掛けた。出掛ける前にhitoのRoadBikeのの空気圧をチェック、、、 3barに減っていたので6barまで空気を入れ出発ハンドルの上を持って走れるのが楽だと、補助ブレーキが付いた自転車にご機嫌な様子のhito、、、以前、股が痛いと言っていたサドルも、今日は全く問題ないとの事でした。サイゼリアで食事を済ませ、少し時間があったのでヤダサイクルへ、、、かなりハイペースで走り、何度も信号待ちに引っ掛かりながらも7km弱を約20分で到着店でおやじや常連客と話をしていたら、hitoは指定席で熟睡いつも眠る場所はhitoのお気に入りで、この1年間で50時間くらい眠っているかも?宿題が残っているので、気持ち良く眠っていたhitoを起こして午後9時過ぎに帰宅何とか宿題を済ませ、入浴して眠ったのは午後11時でした。(2)のサイゼリアへ直行して (3)のヤダサイクルに寄って帰宅、 約17kmのサイクリングでした。午前中に行った社会保険事務所の帰りに海沿いをサイクリングしていたら若い女性(外人さん)が、何とスッポンポンで泳いでいてました~ あまりの暑さに、つい泳ぎたくなってしまったのでしょうか? (笑)
2007年06月28日
閲覧総数 6
15

何故か? 最近は金曜日が外食の日になっている今日はサイゼリアって、サイゼリア、毎度おおきに食堂、すき家のローテーションだけど、、、(笑)昼食が遅かった私は食欲がなく、hitoはペコペコで、いつもhitoが頼むキッズプレートを私が食べ、hitoはハンバーグミネストローネとぺペロンチーノは半分ずつにして、あとはドリンクバー本当に腹ペコだったのか? hitoはアッという間に完食ドリンクも3杯ほど飲んでいたから、結構な量を食べられるようになったな~店を出てからジャスコへ、、、 hitoの長ズボンと書き方鉛筆を購入今日も自転車の練習は無しでした。 もう何日練習してないことやら (涙。。。)タイトルは覚書なので気にしないで下さいね~
2007年02月09日
閲覧総数 4
16

hitoと近所のスパーに行ったら入り口に笹飾りがあって自由に記入して飾って下さいとの書かれ、短冊とサインペンが置かれていた。『書いていい?』 と、ニコニコしながらhitoが私に聞くので、「買い物をしてるから書いてていいよ~」 と、答えて私は店内へ暫くしてhitoが私の元へやってきたので一緒に買い物を続け、レジを済ませて店の外へ出ようとしたら、『僕が書いた短冊だよ~』 と、笹飾りを指差して教えてくれた。願い事は何かな? と近寄って見てみると【おとさんといっしょにいられますように hito】見た瞬間は嬉しかったけど、、、父親と一緒にいることを願うhitoの心境を想うと少し悲しく、そして申し訳なく思えてならなかった。「一緒に決まってるじゃないか~」 と笑って言ったけどhitoはどんな風に受け取ったのだろう?
2007年07月05日
閲覧総数 2
17

問題です今日の夕食で、hitoが一番先に食べたのは何でしょう?1.ハマチの味噌煮 2.餃子 3.味噌汁(水菜、ブロッコリースプラウト、豆腐) 4.小松菜のおひたし 5.海草サラダ 6.麦ご飯 7.牛乳 答えは ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 小松菜のおひたしでした~(笑) 最近は少しずつ食べる量が増えてきて、これくらいなら食べられるようになりました。さて、hitoが手をつけた順番は? (これは難しいな~) ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 1.小松菜のおひたし 2.餃子 3.牛乳 4.ハマチの味噌煮 5.ご飯 6.海草サラダ 7.味噌汁牛乳はお代わりして2杯飲み、 ご飯は少しだけハマチと一緒に食べ、残りは最後に食べてました。ご飯→おかず→ご飯→おかず の順番に食べるように話すのですが、hitoは相変わらず一品ずつ平らげてます。反省、、、 ハマチの味噌煮は煮込み過ぎて味が濃かった。 味噌汁も煮過ぎた。 餃子の焼き加減が足りなかった。何も文句を言わずに食べてくれるhito、、、 良い子だわ~(笑)
2007年02月23日
閲覧総数 2
18

hitoが、花粉症で点眼薬を使い始めてから1週間最初は点眼と言う作業自体を怖がったけど、医師と相談して刺激感の少ない点眼薬を選んだのが良かったのか?今では 『横から静かに注すから薬の方を見ないで、、、』 と言っても無駄で、流し目にしながら液が落ちてくるのを見て 『面白~い!』 と叫び『今度は自分で注したいよ~』 と言ってます。ちなみに、薬はリボスチン点眼薬で、私も試しましたが、確かに刺激が少ないです。
2007年03月09日
閲覧総数 4
19

hitoは弁当持参で登校、、、 終業式の後は学童です私が休みなので、 『学童を休んで遊びに行くか?』 と聞いたのですが、『もう少しで学童に行かなくなるのだから皆と遊んでくる』 とのことでした。午後3時過ぎに学童へ退会届を提出しに行き、校庭で遊ぶhitoを見ていたらボール投げ途中で止めて私の方に走ってきて一緒に出かけたいと言うので一旦アパートへ戻ってから二人で学研教室の懇談に出かけた。学研ではコンピューター試験と、学力判定テストの結果を見せてもらったが、担任の先生が指摘していたのと同じように国語がイマイチでした~今後の指導について話を聞き、hitoに頑張るように話しをして入会金と2か月分の月謝を納め、引き落としに使うカードの申込書を預かって終了その後は、hitoが3歳の頃に通った電車が見える堤防へ寄り、ヤダサイクルへもう2年生になると言うのに、電車が通る度に喜ぶ様子は小さい頃と全く同じ~(笑)今日持ち帰った通知表の内容は?2学期より良くなったものの、まだ△が2個ありました。2年生になったら、せめて△が無くなるように頑張って欲しいものです。って、私も頑張らないとイケナイよな~
2007年03月23日
閲覧総数 2
20

誕生日が保育園の秋祭りと懇親会で終わっていたからか?hitoがケーキにロウソクを立てて『ハッピバースデイ』を歌って欲しいと言うので、いまさらながら、ショートケーキにロウソクを立ててお祝い。入浴後は、ケーキと一緒に飲むはずだったのに忘れていた、『よいこのびいる』をグビ~~~おめでとさんでした。
2005年11月12日
閲覧総数 2
21

1年振りに、hitoが長良川クリテに参加した。今回からアンダー12(小学4-6年クラス)になり、結果は、4年生ではトップだったものの、5・6年生のトップクラスとの速さの違いは歴然でした。hitoには厳しいレースだったけれど、速い選手に付いて走り、良い勉強になったことでしょう。レース(9km)の動画(youtube)は下の写真をクリックすると見られます。3kmTTの動画(youtube)は下の写真をクリックすると見られます。
2009年12月06日
閲覧総数 5
22
![]()
久し振りにかさだ公園へ寄ってみた。詳しくは、FC2blogにて、、、
2009年01月02日
閲覧総数 4
23

今日も元気に登園したhito、、、 別れた母親との面会を中断してから絶好調だけど、良い事か? 困った事か?保育園の先生からも明るく活発になったと言われているから、良い事と考えますか~で、今日の習字、、、 何だか楽しかったようで、書いてきたものをニコニコしながら見せてくれた。赤丸をもらって嬉しかったみたい、、、 園長先生、ありがとうございました!昨日持ち帰った鯉のぼり(左)と、昨年作った鯉のぼり、、、 去年の方が立派なような?(笑)さあ、明日はイングリッシュと内科検診、、、 元気に登園してよね。。。朝、尿検査用の採尿を忘れないようにしないとな~近所のスーパーが改装の為に一時閉店するようなので、ちょっと寄ってみたら、何と一部の酒類が売価の半額、、、残り僅かだったけど、サントリーモルツ1ケース(350ML24本)2190円、カナディアンクラブ(700ML)883円、スカイウォッカ(750ML)675円でGetした。徒歩5分でも持ち帰るのはチト辛かったな。。。 さあ、飲むか~~~(越の寒梅や立山の一升瓶は30%引き、、、飲み切れないから諦めたけど涎がでた~)
2005年05月11日
閲覧総数 2
24

昨晩のhitoはご機嫌斜めで言う事を聞かなかった為、お仕置き!ひとりで風呂に入れ、ひとりで居間に布団を敷いて眠ってもらった。(夜中に様子をみたら良く眠っていた)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::今朝のhitoは寝起きも良く、『お父さん、朝だよ~』 と起してくれた。朝食はおにぎりとチーズを食べ、自分で着替えて登園準備 (行く気になったみたい)お腹が気持ち悪いと言いながらも、何とか登園してくれた。(まだ、心には休みたいという気持ちがあるんだろうな~)::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::帰宅する車の中で、『今日は一緒にお風呂へ入ってくれる?』 と、hitoは何度も聞いていた。お風呂が大好きなhitoだけど、ひとりで入るのは辛かったのかな~嫌がらずに登園できたし、夕食も沢山食べたから、今日は一緒に入浴しよう。
2005年03月01日
閲覧総数 2
25

いろんな方の日記を見て、自分も書いてみようかな・・・・・ということで、何日続くか分かりませんが今日から始めます。◆訳あって別居し、子供と2人だけの生活も3ヶ月。なんとなくペースが掴めてきました。●今日は子供を皮膚科へ連れて行く日で、午後、保育園へ迎えに行った。足の裏のイボの治療だけど、もう10回目の受診。痛みの少ない方法で治療しているのだが、あと何回掛かることやら・・・・・●医者に行く日は週に一度の外食の日(外食で釣ってる訳じゃないですよ)サイゼリアで夕食。子供はミネストローネとキッズプレート、ミルクジェラートを完食し、オレンジジュースも飲んだ(ドリンクバーは3歳迄は無料、我が子は有料、でも100円は安い)家ではあまり食べないのに、外では良く食べるもんだと感心しながら見ていた。いつも思うのだがキッズプレート280円は安い。知らない方はお試しを!
2004年01月24日
閲覧総数 24
26

子供は2歳9ヶ月のとき初めて自転車に乗った交通教室という市の公園で補助車輪付16インチ自転車を借りたのだ(無料)足が届かないのでペダルが回せない・・・・・(でも楽しそう)速攻!でトイザらスへ行き、子供が選んだ12インチの自転車を購入数時間後には交通教室へ持ち込んだサイズぴったりで足は届く。だけどペダルが回せない?私がペダルに手を添えて回転させながら進むこと数十分・・・・・(腰痛ダ)自分でペダルを回して進めるようになったが、亀ほど遅い!その後、子供は自転車のト・リ・コ転んだ怖さで1週間くらい乗れないこともあったが、雨の日以外は殆ど毎日、1時間以上走りっぱなし (子供の体力ってスゴイ)雪が降ってもシャカシャカ、シャカシャカ、走る走る・・・・・一緒にいるのが寒くて辛い。勘弁して! (スキーウェアで防寒)ある日、交通教室で知り合った某自転車会社の方から自転車の乗せ方を教わった(3歳半で乗れる?らしい。半信半疑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.ある程度のスピードが出るようになるまでは自由に走らせる2.補助車輪を少し上げて自転車がガタガタ左右に揺れるようにする3.親が見ていて速いな!と思う速度(適当)になったら補助車輪に注目4.直線で補助車輪の浮いている方が苦手?側(確かに片側ばかりついている)5.苦手?側を地面につけて走るように根気よく教える6.続けていると、右左の補助車輪を切り換えて自転車に乗るようになる7.そのうちに、真っすぐ走っている時に両方の車輪が浮くようになる(これが練習開始の合図)8.補助車輪を取って体を支えながら、広い場所で練習すると走れるようになる※いろんな練習法があるから参考程度に考えてね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・早速練習開始!苦手?側をつけてスタートしてもすぐに元に戻ってしまうけど、諦めずに1ヶ月ほど続けたら自転車を左右に揺らせて、接地する補助車輪の切り換えが出来るようになった(予定通り)ある日気が付くと直線で補助車輪が両方とも浮いている(本当だ!)広い芝生の公園で補助車輪を外し、私が後ろから体を支えて走り回るバランスが取れてる時には手を離す、傾くとすぐ支える、の繰り返し (写真の通りで辛い)1時間程度で徐々に自分で走る距離が伸びる (私は再び腰痛)1時間半で自分で走るようになった (さらに痛み増大・・・ウウッ!)曲がるときは体を少し傾けるようにと教えると帰りにはカーブまで曲がれるようになっていた (自分の時は苦労した様な?)こうして3歳4ヶ月で無事に自転車に乗れるようになった (こんなにあっさり乗れちゃうもんかな)メデタシ、メデタシ???????遠くで、「おとうさん。来て!」と大声が・・・・・何事かと駆け寄ると止まるとスタートが出来ないとのこと・・・・・(嫌な予感)その日から1ヶ月余り、遠くで呼ばれる度に走り回る日々が続くのだった(涙)遠くへ行かないで~~ 止まるときはこっちにして~~(悲鳴!!)
2004年01月29日
閲覧総数 8
27

熱はなかったけれど、私が休みだから、今日もhitoは保育園を休み、規則正しく薬を飲んで、午後4時頃までは布団で横になってった。夕食後は、hitoの見守る中、ミシンでhitoの名前ワッペンを作ってみたけどなかなかカッコ良く出来なくて、悪戦苦闘! (20個ほど作ったけど、、、)さらに、ワッペンが出来ても縫い付けるのが難しく、楕円形のワッペンは保留、、、何とか、帽子だけにはhitoの名前を付けたよ~何度か上糸が切れたので、『また上糸が切れた』なんて言ってたら、ミシンを止める度に、『上糸は大丈夫?』『ミシンが悪いの?』と、hitoが心配してくれた。(笑)
2004年07月22日
閲覧総数 2
28

今日、明日はNet環境から離れるので、少し前の話・・・・・私は子供と一緒の布団で寝ているのですが、昨年末、別居後の寂しさからか、子供が私のお腹の上で寝たいと言って登ってきた。いつもなら子供が寝付いたのを見計らって横に下ろすけど、疲れていたのか、その日は、そのまま眠ってしまった。何時間、眠ったのだろう?事件が・・・・・お腹の辺りが一気に熱くなったのに気付いて目を覚まし『なな、何だ~~~!』 ビックリして起きようとしたが、体が重い『ギャ~~~起きろ!』子供は目を覚ましたが、私の上で寝ぼけてキョトンとしたまま・・・・・産まれて初めての衝撃的な体験でした。自分の上で、おねしょをされたのは! (思い出すと腹が熱くなる?)その日は、着替えと片付けの後、掛け布団と毛布に包まって眠りましたが、あれから3ヶ月弱、子供は尿意を感じると自分でトイレに行くまでに成長してます。(笑
2004年02月22日
閲覧総数 9
29

子供が見に来てと言うし、展示期間が今週1週間なので昨日、早目に迎えに行き、ついでに展示を見てきた。早いと言っても18:30で既に延長保育の時間になっているのだが保育士さんが説明までしてくれた(子供の監視も兼ねて?)いろんな展示があったが、我が子が作った粘土には笑った何を作っても良かったらしいが、なんと【しめじ】???キノコが好きだからって・・・・・粘土で作ったシメジは初めて見たよ担当の保育士さんも大笑いしてた(変なもの想像しないで!)それにしても保育園はありがたい公立の保育園では送迎の時間に厳しい所があると聞くが、迎えの時間に多少遅れても何も言われない(甘えちゃいけないけど)平日7~19時、土曜7~18時、日曜日も受入れ可能なんて交代で休暇を取るにしても大変なことだと思うホントに感謝! (毎日ギリギリでお迎えしてますので・・・・・)また、親へのアピールも考えてのことかも知れないが、預かるだけでなく、いろんな行事を通して教育もしてくれる英語の日、縦割りの日、誕生会の日などは毎月あり、その他にも11~1月の3ヶ月間で、演劇会、七五三参り、写生大会、ミニ運動会、餅つき大会、凧揚げ大会、マラソン大会、作品展があったこれだけあれば子供も飽きないね最近、子供は保育園が楽しくてしょうがないみたい(笑
2004年01月30日
閲覧総数 16

![]()
