PR

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

penguinya @ Re[1]:書き初め後に苦戦(01/04) あけましておめでとうございます。 こち…
*羊のメイ* @ Re:書き初め後に苦戦(01/04) 遅ればせながら、 明けましておめでとう…
penguinya @ TUGさんへ ご無沙汰してます。 いつもロムばかりで…
TUG @ お久ぶりです^^ ほんとhito君たちいい表情してますね! …
penguinya @ *羊のメイ*さんへ 治りが早かったのは、若さもあるけど、 …
*羊のメイ* @ Re:経過(05/09) 治りが早い!!! 若いからかな、なん…
penguinya @ *羊のメイ*さんへ RoadBikeの場合、立て掛けた時に何かにブ…
*羊のメイ* @ Re:平田クリテ 2010 第2戦(02/21) ブレーキがひきずっていた、なんていうコ…

プロフィール

penguinya

penguinya

2007年03月29日
XML
カテゴリ: ◆BIKE TRIAL
hitoのトライアルを見ていて、ここのところ気になっていることがある。


関西自転車トライアル大会の動画 や、 伊坂ダムでのステアの動画 を見ると判るのだが、

ペダルが一番上に来たところで、何故か? hitoの足がペダルから外れるのだ。


原因として考えられるのは、 1.靴のソール、 2.ペダルのゲージ、 3.クランクの長さ、 4.乗り方


1.大会ではソールが柔らかいゴムの靴を履いていたのにペダルから外れた。

2.ゲージはA7075製の小さ目を使っており、ソールに当たる部分を細く加工して滑りづらくしてある。

3.MEGAMOの152mmの軽量クランクを使用している。 (多くの子供と同じサイズ)

4.一番怪しいけど、これは今回は置いといて、、、っと (笑)





20インチのトライアルBIKEの場合、クランク長は大人が160mm程度で、子供が152mmを使っており、

hitoの身長は私の70%程度なのに、hitoの自転車のクランク長は私の95%にもなるので、

hitoの自転車のクランクをMontyの140mmクランクに交換することにした。 (これでも87.5%)


ヤダサイクルでクランクを7,000円で購入 (Monty製品としては破格かも?)


今付いているMEGAMOのクランクの重量は、、、 右146g、 左164g

MONTYの 140mmクランクの重量をチェック、、、 右184g、 左206g  (+80g) こりゃ重過ぎだ~!

グラインダーと ヤスリを用いて削ってみたら、、、 右152g、 左152g  (-6g) 作業時間3時間 (涙。。。)


140mmクランク   20070328


右クランクのペダル寄りの部分はあまり削らずに厚みを残してはみたけど、 (hitoは右ペダル前)

こんなに削って強度的に大丈夫? 削る時の熱でA6061の強度が落ちたかも? と心配だし、

地面からペダルまでの位置が変わるので、ペダル着きやステア等に影響が出るかも? (下手だから関係ないけどね)


とは言いつつ、一番影響が出るのはギア比で、現状の152mmで16×16Tは、140mmだと16×17Tになるけど、



hitoが重いと言ったら、17Tのコグは無いからフリーをACSの15Tか? TRYALLの16Tにしてあるのだから我慢させるかな~



左がオリジナルで、右が削った後のクランク

monty 140mmクランク   20070328 






hitoは今日も学童を休みました。

もうスッカリ元気になっているので、休みの私と遊ぶ為にね。。。(笑)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月29日 20時16分45秒
コメント(12) | コメントを書く
[◆BIKE TRIAL] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:クランク交換(03/29)  
誰やねんっ20号! さん
僕の旧ビゴーレも160mmのSRだった。
5mm長いのにしたら疲れる疲れる・・

>休みの私と遊ぶ為にね。。。(笑)
イイじゃんイイじゃん~♪
(2007年03月29日 19時58分40秒)

・・・・・・??  
nagoyanmoon  さん
クランク長とギア比の関係は・・・?判りません、
でも動画を見る限りではギア比が軽すぎ?って気が
します・・・というよりも根本的に前後加重の問題
と思います。

から踏みしている時・・・理由はともあれ完璧前加重
状態、で軽いギアー故”踏めてしまった”から足が
ペダルから離れたって気がします。

他の画像を見ても同様の傾向にぼくの眼には映ります、
バイクトライアル・・・自転車でのトライアルは前後
のバランス、オートバイのトライアルは左右のバランス
が基本と思ってます。

勿論双方高いレベルの選手にとってはおそらく大差
無い事とは思いますが・・・。
ミス(失敗)に対してフォローするのではなく、良い
カタチを習得する為に”加重”に着目してはどうで
しょうか。

何時もの練習場(公園も含め)で1mのステアを昇る
事に対して価値は無いと僕は小さな時から言い聞かせて
やってきました。

理由?は簡単です、全日本のセクションでの結果じゃ
無いからです。
眼に見えての失敗は特に年少者にはあまり深入り
すべきじゃなくて、良いカタチにこそこだわるべき
と思うしそれが最短と確信しています。
(2007年03月29日 21時29分49秒)

Re:クランク交換(03/29)  
播磨の国から さん
やってますね~(笑)
そういえばセンカ18インチのクランクは
140位だったと思うんですが、
そっちは使わなかったんですね。
さすがムダヅカイジャー隊長!(^^; (2007年03月29日 22時57分11秒)

Re[1]:クランク交換(03/29)  
penguinya  さん
>僕の旧ビゴーレも160mmのSRだった。 5mm長いのにしたら疲れる疲れる・・

>>休みの私と遊ぶ為にね。。。(笑) イイじゃんイイじゃん~♪
-----
身長170cmくらいの人なら、MTB等の普通に走る自転車のクランク長は170mmが一般的ですが、
ビゴーレは何故短かかったのでしょうね~  165mmのクランクも珍しいかも?

お蔭様で元気になりましたわ~ (笑) (2007年03月29日 23時08分25秒)

播磨の国からさん  
penguinya  さん
>そういえばセンカ18インチのクランクは140位だったと思うんですが、
>そっちは使わなかったんですね。 さすがムダヅカイジャー隊長!(^^;
-----
短いのがあれば使っていたのですが、センカ18intのクランクは150mmくらいでした~
152mmでも140mmでも変わらないと分かっているのに、つい替えてみたくなって、、、(笑)
(2007年03月29日 23時10分42秒)

Re:クランク交換(03/29)  
播磨の国から さん
ありゃ。150mmでしたか(^^; (2007年03月29日 23時46分38秒)

nagoyanmoonさん  
penguinya  さん
お久しぶりです。  ロードやダウンヒルの方はどうですか?

踏み外しの件ですが、私が何とかしたいと考えているだけで子供には何も言ってません。
取りあえず、道具で考えられる不備?を改良してみたいのですわ~ (私の趣味)

>から踏みしている時・・・理由はともあれ完璧前加重状態、
>で軽いギアー故”踏めてしまった”から足がペダルから離れたって気がします。
-----
前加重が癖になっていて、ハンドルに寄りかかってバランスを崩すことが多いので
スタンディングでBBを中心に立つ練習をして修正をしているのですが、現状では直ってません。
ギア比に関しては、MJのHさんが非力だから軽くしなさいと言うし、
同じ位の子供は152mmクランクで16×16か、16×15だし、チョッと悩んでます。
152mmクランクで16×16、16×15、16×14と試したのですが、どれが良いのか分かりませんでした。

>何時もの練習場(公園も含め)で1mのステアを昇る事に対して
>価値は無いと僕は小さな時から言い聞かせてやってきました。
>理由?は簡単です、全日本のセクションでの結果じゃ無いからです。
>眼に見えての失敗は特に年少者にはあまり深入りすべきじゃなくて、
>良いカタチにこそこだわるべきと思うしそれが最短と確信しています。
-----
グリップの良い場所で高いステアに登れても、試合ではそんな状況はないですね。
アスファルト等のグリップの良い場所で練習していると加重を考えなくなるので、
前後加重を念頭に置いて、できるだけ土の上で練習するようにしてみます。
(2007年03月29日 23時52分55秒)

播磨の国からさん  
penguinya  さん
>ありゃ。150mmでしたか(^^;
-----
前に教えてもらった時に計ってみて、チョッと残念でした~

今回のクランクの重量を計って、思わず、播磨の国からさんに削ってもらおうと考えました。
だって、内側を削った方がカッコイイし、強度も保てるでしょ?   (2007年03月29日 23時59分26秒)

ふんふん、、、  
TUG  さん
ブログもコメントも、タメになりますわ~。。
前加重の話なんか自分のタメになります(^^;
(2007年03月30日 08時12分35秒)

TUGさん  
penguinya  さん
>ブログもコメントも、タメになりますわ~。。
>前加重の話なんか自分のタメになります(^^;
-----
結果を出している経験からの言葉だけに説得力がありますね。
それに、hitoの場合はドンピシャですから~      (2007年03月30日 11時24分23秒)

クランクセットは数千円、フリーは・・・  
nagoyanmoon さん
クランク長にこだわるなとは云いませんが・・・千円
前後の出費で交換可能なフリーギア比を実験した
方が良いと思います。

前加重がどうのこうのと書きましたが、もっと単純に
「俺が見てて一番格好良い!!」と思った息子の
動きを眼に焼き付ける事がもっとも簡単な気がします。

細かな技術論はさておき、上級者はどんなスポーツでも
カッコイイ!と思うじゃないですか?。
それは結局理にかなっているって事じゃ?と思います。

僕もその昔どうにも重かったポコに数十万かけて軽量化
等しました、でも結局モンティが7万円程度で出した
子供用自転車の方が軽かったです。

軽ければいいのか?という問題もある気がします、
当然重いよりは軽いのが良いに決まってはいます。

親の趣味で部品交換・・・十二分に理解出来ますが、
高価な部品なんて比べものにならない「親子での時間」
を大切にして下さい。

所詮金で時間は買えません、自分の息子の”失敗”や
”悪い箇所”ばかりが目についてしまうのが親と思います。

でもたとえ100回に1度であっても「カッコイイ!」
と思う子供の動きや姿の目撃者であるはずです。

後は親である僕達側の問題です、見ることが出来るか
出来ないのか・・・、だけと思います。 (2007年03月30日 22時15分51秒)

nagoyanmoonさん  
penguinya  さん
ギア比は重くしたいと思っていたので、暫くは140mmの16×16Tで様子をみたいと思います。

>細かな技術論はさておき、上級者はどんなスポーツでも
>カッコイイ!と思うじゃないですか?。
-----
確かに、上手い選手を見ているとカッコイイですよね~
子供の動画で稀にカッコイイと思うこともあるので、
それを覚えておいて常に出来るように練習してみます。

>僕もその昔どうにも重かったポコに数十万かけて軽量化
>等しました、でも結局モンティが7万円程度で出した子供用自転車の方が軽かったです。
-----
nagoyanmoonさん昔は軽量化に励んだのですね。(笑)
手元にあるポコは譲って頂いた時点で軽量化されていて、
少し手を加えただけで随分軽くなり、現状で7kgを切っているから
もう軽量化はよいのですが、性分なので止められないのです。

>高価な部品なんて比べものにならない「親子での時間」を大切にして下さい。
>でもたとえ100回に1度であっても「カッコイイ!」と思う
>子供の動きや姿の目撃者であるはずです。
-----
お言葉の通り、時間の使い方を考え直して、子供との練習時間を増やし、
悪いところを叱るのではなく、良いところを褒めてやるようにしたいと思います。
(2007年03月30日 23時07分43秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: