na_geanna_mさん、こんにちはー。

>大好きなお店が無くなってしまうのは、残念ですね。僕の場合はですが、始めるのは簡単なんですが、長く続ける方法を模索中かな・・・。本当の店をやめる理由は、僕にはわかりませんが、このお店の名前が変り、このままの形で残る時、それが、「唯一に救い」となりますか??僕だったら、この店は買えない・・・と思います。

 あるBARに通い続ける理由は、僕にとっては、以前にも書いたように、マスター(またはバーテンダーさん)の人柄が大きな部分を占めています。従って、盛田さんがいなくなった時点で、「モリタ・バー」は現実には消えてしまいます(唯一、思い出だけは残りますが…)。

 だから、このお店がそのままの形で残ったとしても、僕がまたお邪魔するかどうかは、次にこの店を営むマスター次第でしょうね。 (2007/01/09 08:12:31 AM)

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2007/01/07
XML
カテゴリ: BAR
 年の初め、ことしもいろんなバーテンダーの方々から年賀状をいただきました。なかには遠隔地にあるためなかなかお邪魔できないのに、毎年律儀に賀状を下さる方もいて、ほんとに恐縮します。この場を借りて心から御礼を申し上げます。Morita Bar

 さて、そんなバーテンダーからの年賀状を見ていて、思わず絶句した1枚がありました。僕がこの5、6年ほどずっと行きつけにしている大阪ミナミのバーのオーナー・バーテンダーさんからのものでした。

 そこには次のように記されていました。「さて、私事ではございますが、一身上の都合により、本年末をもちまして閉店し、故郷広島へ戻ることとなりました。短い間でしたが、皆様から頂いた沢山の思い出を大切に、新しい一歩を踏み出そうと思います」。

 僕は、頭をガァーンと殴られたような気分になりました。そのバーとは、ミナミの三津寺筋にある「モリタ・バー」( 写真左 )。そして賀状の主は、そのオーナー・バーテンダーである盛田秀朗(ひであき)さんでした。

 広島へ帰ってバーを開くのだろうか? 「新しい一歩」とは何だろう? 年賀状に描いてあった、のどかな田園地帯の小川で釣りをする男性の絵はなにか意味ありげにも思える。僕の頭には不安が駆けめぐりました。Mr.Morita

 僕はこれまで、自分のお気に入りの行きつけのBARで、あまり他人に荒らされたくない店については、ブログで紹介する際も、店名やバーテンダーさんの実名は出さず、原則としてイニシャルでしか書きませんでした。

 「モリタ・バー」もそういうBARの1つでした。僕がブログでしばしば、「大阪ミナミのBar『M』」として、バーテンダーの人柄や接客、サービス、居心地の良さをいつも誉めていた店が、他ならぬこの「モリタ・バー」でした( 写真右 =カクテルの技も素晴らしい盛田さん。とても「絵になるバーテンダー」です)。



 その「モリタ・バー」がなくなることは、僕にとって、片腕を引きちぎられるくらい辛(つら)い事実です。新春早々、5日から開店した「モリタ・バー」に僕は早速お邪魔して、盛田さんにじっくりお話を伺うことができました。

 結論から先に言うと、盛田さんは「バーテンダーをやめて、実家のある広島の三次(中国山地にある町です)に戻って、農業をする」と言うのです。ご本人は「親にせがまれていやいやというのではなく、昔から、いつか農業をやってみたいという夢があったのです。だから決して後ろ向きの決断ではないので…」と、明るい表情で語ってくれました。ボルガ・ボートマン

 バーテンダーとしては、NBA(日本バーテンダー協会)大阪中央支部きっての実力派の盛田さんですが、「バーテンダー仲間にも、ごく一部の親しい人にしか事前には決心を伝えなかった」と言います。年賀状で初めて彼の決断を知り、僕のように絶句しているバーテンダーさんもきっと多いに違いありません。

 もし僕が相談を受けたとしたら、もちろん、「考え直してくれよ。もったいないじゃないか」と強く翻意を促すでしょう。でも、この夜聞いた彼の固い決心を知ると、とても説得する自信はありません( 写真左 =今年最初につくってもらったカクテル「ボルガ・ボートマン」。酸味と甘味のバランスよくて、旨い!)。

 「モリタ・バー」が消えることは、この店をこよなく愛する僕にとっては、「断腸の思い」と言う以外、言葉が思い当たりません。他の常連客も同じ気持ちでしょう。唯一の救いは、盛田さんが「店は内装などはそのままの状態で買ってくれて、引き続きバーをやってくれる人を探します」と言ってくれたことかもしれません。

 「モリタ・バー」の名は消えても、盛田さんのスピリットはこの店の空間に残り、受け継がれていくでしょう。あと1年。僕はこの「モリタ・バー」にできる限り足を運び、名残を惜しみたいと思っています。

 皆様も大阪ミナミにお越しの際には、ぜひ、「モリタ・バー」に足を運び、盛田秀朗という素晴らしいバーテンダーの姿と至上の空間を脳裏に焼き付けていってください。

【モリタ・バー】 大阪市中央区心斎橋筋2丁目6-17 三津寺辻ビル4F 電話06-6211-1134 午後6時~午前1時(日祝は~午前零時) 月曜休

こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/07 12:08:43 AM
コメント(11) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:モリタ・バー:あと1年…しっかり目に焼き付けたい/1月7日(日)(01/07)  
馴染みのお店が無くなるのは残念ですよね。
気持、分かります。

ところで、ひょんな事から27日、ミナミでトラッド仲間の新年会をやる事になりました。服の趣味が大半で、音楽に興味がある方ではないメンバーですが、よろしければ一次会だけでもどうですか?

PCを買い換えた時にメールアドレスの移行をうっかりしてましたので、書き込ませて頂きました。
ご連絡頂ければ幸いです。 (2007/01/07 09:17:57 AM)

Re:モリタ・バー:あと1年…しっかり目に焼き付けたい/1月7日(日)(01/07)  
こんにちわ。今年もよろしくおねがいします。
豪勢なおせちでしたね。あっというまにたべたんでしょうね♪

農業・・ですか。というか、最近団塊世代の特集をテレビで見てると 今年から来年 たくさんの方が
定年だとかでどうするかをやってましたが、

モリタバーの盛田さんも
お写真をみると その世代前後ですか?
お店をされてるので あまり定年というそういうのは関係ないのかもしれませんが
気分的には
マスターもそういう感じ?


ミナミも昔と違って街並みも変わってきましたが、いいお店は残って欲しいですよね。 (2007/01/07 05:16:19 PM)

きんちゃん1690さんへ  
 きんちゃん1690さん、こんばんはー。

>馴染みのお店が無くなるのは残念ですよね。気持、分かります。

 めちゃくちゃ居心地が良かった店だけに、正直言って、ほんとにつらいです、悲しいです。プライベートな用件はメールで返事させていただきました。 (2007/01/08 12:37:44 AM)

まつもとちあきさんへ  
 ちあきさん、こんばんはー。

>こんにちわ。今年もよろしくおねがいします。豪勢なおせちでしたね。あっというまにたべたんでしょうね♪ 

 こちらこそ、今年もよろしくお願いします。おせちは10人近くで食べたので、8割方たいらげてしまいました。

>農業・・ですか。というか、最近団塊世代の特集をテレビで見てると 今年から来年 たくさんの方が定年だとかでどうするかをやってましたが、モリタバーの盛田さんもお写真をみると その世代前後ですか? お店をされてるので あまり定年というそういうのは関係ないのかもしれませんが、気分的にはマスターもそういう感じ? ミナミも昔と違って街並みも変わってきましたが、いいお店は残って欲しいですよね。

 盛田さんは、日記の中でも書いているようにまだ30代です。(写真では少し年上に見えるかもしれませんが)団塊世代の定年の年頃ではありませんよ。

 それはともかく、大阪ミナミにまた居心地のいいBARがまた1軒消えてしまうのは、ほんとに痛恨の極みです。 (2007/01/08 12:44:10 AM)

Re:まつもとちあきさんへ(01/07)  
うらんかんろさん

> 盛田さんは、日記の中でも書いているようにまだ30代です。(写真では少し年上に見えるかもしれませんが)団塊世代の定年の年頃ではありませんよ。

すみません。どうも早とちりしてしまって、ペコリ。
定年とは全くかんけいなかったですね。

そういえば今度千葉から高知へ行く20代後半の知り合いのコも農業しにいくんですよ。
こちらは農業にあこがれてたようです。
(2007/01/08 09:31:05 AM)

Re:モリタ・バー:あと1年…しっかり目に焼き付けたい/1月7日(日)(01/07)  
カピタン さん
 そう言う良いバーが無くなる、基バーテンダーさんがいなくなるのは残念ですが、うらんかんろさんの日記に有るような感じの方だと、きっと別の道でも評価されるに違いないでしょう。
 いつかモリタ・ベジタブルやモリタ・ライスを食べられる事に期待しましょう! (2007/01/08 10:08:31 PM)

カピタンさんへ  
 カピタンさん、こんばんはー。

>そう言う良いバーが無くなる、元バーテンダーさんがいなくなるのは残念ですが、うらんかんろさんの日記にあるような感じの方だと、きっと別の道でも評価されるに違いないでしょう。いつか「モリタ・ベジタブル」や「モリタ・ライス」を食べられる事を期待しましょう。

 そうですね。バーテンダーという仕事で極めた盛田さんですから、きっと農業をやっても、個性あふれる素晴らしい米や野菜、果物を作ってくれると信じています。産直で買いたいなぁ…。 (2007/01/08 11:56:26 PM)

Re:モリタ・バー:あと1年…しっかり目に焼き付けたい/1月7日(日)(01/07)  
na_geanna_m  さん
こんばんは
大好きなお店が無くなってしまうのは、残念ですね。

僕の場合はですが、始めるのは簡単なんですが、
長く続ける方法を模索中かな・・・。

本当の店をやめる理由は、僕にはわかりませんが、
このお店の名前が変り、このままの形で残る時、
それが、「唯一に救い」となりますか??

僕だったら、この店は買えない・・・と思います。

(2007/01/09 12:52:52 AM)

na_geanna_mさんへ  

Re:モリタ・バー:あと1年…しっかり目に焼き付けたい/1月7日(日)(01/07)  
自分で決められた道、余程のことだったのでしょう。
我が事であれば、引き止められるのは嬉しい反面、煩わしいことでもあります。
盛田さんの新しい人生が上手くいくようにお祈りします・・ってまだ1年もあるんですね。
(2007/01/11 01:41:24 PM)

やぷー2001さんへ  
 やぷー2001さん、こんばんはー。

>自分で決められた道、余程のことだったのでしょう。我が事であれば、引き止められるのは嬉しい反面、煩わしいことでもあります。盛田さんの新しい人生が上手くいくようにお祈りします・・ってまだ1年もあるんですね。

 そうですね。今となっては、新しい挑戦で成功してくれることを心から祈るばかりです。それにしても、年末の神戸SAVOYの小林さんに続いて、盛田さんと素晴らしいバーテンダーがいなくなるのは寂しいと言うしかありません。 (2007/01/11 11:46:48 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「金目鯛のあらの煮… はなだんなさん

同好会の同窓会で東… きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: