Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2007/01/11
XML
カテゴリ:
 お正月気分も薄らいできたこの頃。皆様いかがお過ごしでしょうか? 馴染みのBARも相次いで営業を再開し始め、それに合わせて僕の07年のBAR巡りもまたスタートしました。07年始の銘酒たち

 お正月のワインや日本酒にも少し飽きてきて、ぼちぼち「美味しいモルトが飲みたいなぁ…」と僕のウイスキーの虫が蠢き始めました。

 あるBARのマスターからの年賀状に、「1月第2週にモルト・ウイスキーを半額でご奉仕いたします」と記されていたのを、僕が忘れる訳がありません。

 「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いしまーす」と年始の挨拶をする僕に対し、「御神酒代わりにどうぞ」と特製のフルーツ・パンチを1杯くださいました。

 “御神酒”もそこそこに、早速、モルトを頂戴することに。マスターはすでにお勧めのモルトを考えていたらしく、次から次へと棚からモルト取り出し、カウンターの上に並べていきました。ピアレス1966

冒頭の写真 に映っているのはごく一部ですが、左からグレン・リベット1972年、ハイランドパーク30年、ラフロイグ1974年(31年もの)、マッカラン25年、ピアレス・ボウモア1966年です(左から4本はいずれもオフィシャル・ボトルです)。

 で、僕はこういう時にしか飲めない上等・上質で、稀少なモルトを飲むことにしました。まず1杯目に飲んだのは、ボトラーズとしては有名なピアレス・コレクションのボウモアの1966年( 写真右 )。



 普段は1杯4千円が2千円で味わえる。しかも未体験の66年とあれば、ぜひ一度味わってみたいと思うのはモルト好き、ボウモア好きの僕としては、当然でしょう。グレン・モーレンジ1971

 味わいは、もちろん期待通りでした。あと何年、僕らはこういう素晴らしいボウモアを味わえるのでしょうか。いつかはなくなる60年代もの、と考えるとさびしくなります。味わえるうちに、この至上の幸福に浸るしかありません。

 もう1杯は、「世界限定2500本のボトリング」というオフィシャルのグレン・モーレンジ1971年「ザ・カローデン・ボトル」(43度。24年熟成で、95年に瓶詰めした限定ボトル)= 写真左 です。

 「カローデン」というのはスコットランド軍とイングランド軍が激闘を繰り広げた1746年の「カローデンの戦い」を意味します。このボトルは、その250周年を記念して96年発売されたとのことです(これも通常の半額、2千円という涙もののお値段でした!)。

 グレン・モーレンジと言えば、アイラ系でもないし、マッカランやグレン・ファークラスのように、シェリー樽香を強調したモルトでもない。僕には、「なんとなく個性に乏しいモルト」というイメージ(印象)でした。モーレンジ証明書

 そんなグレン・モーレンジだが、マスターは「これは凄い、驚愕のモルトですよ。凄くピートが効いていて、まるでボウモアの『バイセンテナリー』(1979年にボウモア200周年を記念して限定発売された、今では1本20万円近くする稀少モルト)のような味わいなんです」と興奮気味に話す。

 確かに、マスターの表現は正しかった。「バイセンテナリー」は以前、飲んだことがある。「究極のボウモア」とも言える味だが、僕の舌と脳裏にある味の記憶と、このグレン・モーレンジ限定ボトルの味わいはとても似ていました。

 そして、このモーレンジ限定ボトルは、これまで僕が飲んだどのモーレンジよりも旨く、そしてピーティで、ほのかなスモーキーささえ感じる味わいでした。モーレンジ恐るべし!( 写真右 =モーレンジ「ザ・カローデン・ボトル」は立派な証明書付きでした)。

 ちなみに一緒に同行したモルト好きの同僚は、グレンリベット1972年とマッカラン25年を頼みました。そして、お互いのモルトを少し交換して、計4種類を味わい合いました。



こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/01/12 05:54:56 PM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「続^8・実山椒のし… New! はなだんなさん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
きんちゃんの部屋へ… きんちゃん1690さん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: