Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2007/08/11
XML
カテゴリ: グルメ
 ちょっとした個人的な祝い事があって、社内の友人たちがご馳走してくれるというので、一緒に中華の外食に出かけました。クラゲの酢の物

 場所は会社からタクシーで10分余の堺筋本町(ローカルな地名で、関西圏以外の方はごめんなさい)の駅近く。りそな(旧・大和)銀行の重厚な石造りの本店ビルのすぐそばで、オフィス街です。

 「香園(コウエン)」というお店でした。「香園」のウリは「中国瀋陽家庭料理」。瀋陽は中国東北部(旧・満州)に位置する遼寧省の省都です。板春雨とクラゲの和え物

 瀋陽はかつて日中戦争時、日本が占領していた頃は「奉天」という名前で知られ、日本人も数多く住んでいました。現在の人口は約730万人。

 北京や広東、四川、上海、福建等、地域名をウリにした中華料理は多いですが、瀋陽料理というのは珍しいなぁと言うことで、ワクワクしてドアを開けました。餃子3種盛り

 聞けば、元々は大阪の天六(天神橋六丁目)という庶民的なエリアにあったそうですが、06年末にこの堺筋本町に移転したそうです。

 3人だったので、コースではなくアラカルトで頼むことにしました。メニューの料理名を見ると、普通の中華料理屋さんとよく似ています。酢豚トマトソース味

 どういうのを「瀋陽料理」というのだろう?と聞いてみたくなりましたが、従業員は日本語があまり上手ではなく、うまくコミュニケーションはとりにくそうです。仕方なく、メニューを見ながら推測することにしました。

 で、我々が選んだのは、豚耳と野菜の酢の物、板春雨とクラゲの和え物、野菜餃子の3種盛り、酢豚トマトソース味、ロールイカと野菜のピリ辛炒め、牛肉とピーマン&男爵イモの炒め物の6品( 写真上から下へ ロールイカと野菜のピリ辛炒め

 どの皿も美味しかったのですが、なかでも不思議な食感の「板春雨とクラゲの和え物」とめちゃジューシーな野菜餃子は最高でした。

 瀋陽料理というのは、もちろん北京でも広東でも四川でもないのですが、味付けは似ている部分もあります。と言うか、それぞれのいい部分をうまく取り入れているという印象です。全般的に優しい味で、不思議な美味しさに溢れていました。牛肉とピーマン、男爵イモの炒め物

 ちなみに、この「香園」の名物は「火鍋」とか。2種のスープ、3種のタレで食べるお味は絶品という評判。今回は頂きませんでしたが、次回はぜひ挑戦してみたいと思います。

 6品にビールと紹興酒をたっぷり飲んで、お勘定はなんと1人当たり3千円ほど(もっとも、僕は奢ってもらったので払いませんでしたが…)。

 大阪って、美味しいものがほんとに安く食べられる素晴らしい街だとつくづく思います。世界中のいろんな料理がリーズナブルに食べられる都市は、世界中でも大阪しかないんじゃないかぁ…(ニューヨークや東京では金さえ出せば食べられるが)。それはともかく、ご馳走してくれた友人2人にも改めて感謝でーす。香園の名刺

 蛇足ですが、「香園」のインテリアの一部や名刺( 写真左 )は、カラフルなクレヨンアートで知られる大阪出身のイラストレーター、黒田征太郎氏が手がけて、明るく温かい雰囲気です。

 お店と「黒征」氏の関係はよく知りませんが、個性的な料理と「黒征」氏ならではのデザインがうまく調和して、素敵な空間を創っています。皆さんもお近くにお越しの際はぜひどうぞ。

【香園】 大阪市中央区安土町2-4-5 日本SBPビルB1F 電話06-6264-2900 午前11時半~午後2時半&午後5時半~11時 年中無休 地下鉄堺筋線・堺筋本町駅から徒歩2分。

こちらもクリックして見てねー! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007/08/11 11:23:26 PM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:瀋陽家庭料理「香園」: 優しい味、不思議な美味しさ/8月11日(土)  
穣美 さん
こんばんは♪
素敵なお店のようですね☆
中国料理は肥後橋の徐園位しか行った事がありません(^_^;)
堺筋本町に行く機会があったら探してみますね('-^*)/
(2007/08/12 01:50:42 AM)

穣美さんへ  
 穣美さん、こんばんはー。コメント有難うございます。

>こんばんは♪ 素敵なお店のようですね☆ 中国料理は肥後橋の徐園位しか行った事がありません(^_^;) 堺筋本町に行く機会があったら探してみますね('-^*)/

 中華はあまりお好きじゃないんですか? 僕は週に1~2度は中華系の料理を、外か家かで食べています。この「香園」の瀋陽料理は、クセのない優しい味なので、日本人にもきっと食べやすいと思います。ぜひ一度ランチでも行ってみてくださーい。 (2007/08/12 08:35:34 PM)

Re:瀋陽家庭料理「香園」:  
はなだんな  さん
こんにちは。ふーむ、わたしも瀋陽料理なるものは知りませんが、日本人の口に合いそうな
料理なんでしょうか? ところで、うちの近所の居酒屋にも黒田征太郎氏のイラストがあり
ます(「くって さけ/くって とべ」という文言と、鳥のような図柄)。何なんだろうと
いつも不思議に思っていますが、飲食店関係で氏のイラストを取り入れている所は意外に
多いのかもしれませんね。      (2007/08/13 01:51:25 PM)

こんにちは  
武則天  さん
東北地方の料理は私もあまり知りません。キクラゲを食材によく使うということくらいしか。従業員さんに聞いてみたいですね。東北地方の人が話す普通話はとてもキレイです。

黒田さんは私が昨日観た『ヒロシマナガサキ』で“PIKADONプロジェクト”に参加されてましたよ。 (2007/08/13 05:53:27 PM)

はなだんなさんへ  
 はなだんなさん、こんにちはー。

>こんにちは。ふーむ、わたしも瀋陽料理なるものは知りませんが、日本人の口に合いそうな料理なんでしょうか? ところで、うちの近所の居酒屋にも黒田征太郎氏のイラストがあります(「くって さけ/くって とべ」という文言と、鳥のような図柄)。何なんだろうといつも不思議に思っていますが、飲食店関係で氏のイラストを取り入れている所は意外に多いのかもしれませんね。

 この「香園」はたぶん日本人にも食べやすいように少しマイルドにアレンジしているのでしょうが、はなだんなさんもきっと気に入る味だと思いますよ。

 黒征氏は僕の知っているだけで、ミナミのBARで、ほかにも2カ所で内装の壁画やコースターのデザインを手がけています。飲食業とのコラボがきっと好きなんでしょうね。 (2007/08/14 07:50:54 AM)

武則天さんへ  
 武則天さん、こんにちはー。

>東北地方の料理は私もあまり知りません。キクラゲを食材によく使うということくらいしか。従業員さんに聞いてみたいですね。東北地方の人が話す普通話はとてもキレイです。黒田さんは私が昨日観た『ヒロシマナガサキ』で“PIKADONプロジェクト”に参加されてましたよ。

 そうなんですか、普通話の発音が綺麗なんですね。少し話しかければよかった(とは言っても、僕の中国語能力だと、あまり会話が発展しませんが(笑))。次回は、僕の通訳として一緒に「香園」に食べに行きませんかー? ねぇ、武則天さん(^_^;)

 黒征氏は大阪出身なので、いつもとてもシンパシーを感じる方です。昔から反核・反戦、平和問題でもよく活動してこられました。後に続く熱心なアーチストがあまり出てこないのが残念です。もう少し増えてほしいなぁ。 (2007/08/14 07:58:17 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「金目鯛のあらの煮… はなだんなさん

同好会の同窓会で東… きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: