Silent Diary II  -Artifact and Relic-

Silent Diary II -Artifact and Relic-

PR

コメント新着

piano_collections @ Re[1]:DISSIDIA Silent Diary (11)(12/09) 奥様、ご訪問ありがとうございます。 …
フランク21 @ Re:DISSIDIA Silent Diary (11)(12/09) 妻のほうです。 リアルな世界で、理解し…
piano_collections @ Re[1]:DISSIDIA Silent Diary (06)(11/19) 奥様、ご訪問ありがとうございます。嬉し…
フランク21 @ Re:DISSIDIA Silent Diary (06)(11/19) 妻のほうです。 お茶を楽しむのは、心に…
piano_collections @ Re[1]:嵐の中で(11/04) 奥様、ご訪問ありがとうございます。 …
2011年02月07日
XML
テーマ: 鬱病(2278)
カテゴリ: カテゴリ未分類
こんばんは。夜の更新となります。お久しぶりです。
前回の日記以降、調子はとても良く、すっきりと目覚めと
ある程度の日中の活動(SSTトレーニング等々)、睡眠に恵まれました。
ただ、個人的に残念なお知らせがあったので、
気持ちを整理する意味でも、認める次第です。

現在私は、クリニックで
1.主治医の女医さんとの週1回の診察(主に月曜)
2.月・火・木曜日にはSSTトレーニング
をこなしています。

トレーニングをこなせるだけの回復が見られる程度の方々としており、
精神保健福祉師の方が講師・仕切り役となって、
ほかの参加者さんと一緒にトレーニングをしています。

なので、MDAのBTWのような、社会復帰(復職、再就職等々)を
明確に目指すようなハイレベルのものではないのですが、
現在の私には、日中の活動リズムを維持するのに欠かせないもので、
かつ、【孤独】と【やすらぎ】の非日常から、日常への世界をつなぐ
架け橋となっていました。
その意味で、あくまで個人の同意の上で、トレーニングのあとで
他の参加者さんとお話しする機会に恵まれることは、
私にとって幸せなことです。


例え、自発的なものであったとしても、SSTトレーニング以外の時間で、
他の参加者さんと会ったりするようなことは自重してほしい、
との申し入れが本日ありました。

理由をこのとき明確に聞かなかった私にも責任があるのですが、
クリニックとしては、時間外のことまでは責任をもてないのと、

もし私が特定の参加者さんとだけ仲良くなって「派閥」のような
ものができてしまうことを懸念されているようです。

これは、運営する側のクリニックとしては、当然の処置です。
なので、私がSSTトレーニングに参加する以上、遵守するルールなのですが、
正直なところ、とても残念な気持ちでいっぱいです。

現在の私には、お話しする相手が、主治医の女医さんと妹ぐらいで、
その他のコミュニケーションはほとんど全滅しています。
そのなかで、SSTトレーニング自体にも関心はあるのですが、
正直、クリニックのSSTトレーニングレベルは、
不愉快に聞こえる方もおられると思いますが、
私にとっては「簡単」なもので、トレーニング以上に、
ルールをわきまえた上で他の参加者さんとの
お話する機会を私は求めています。

なので、私としては、明日SSTトレーニングに参加してみて、
ご担当の方に時間外に会ってはいけない理由を明確に聞いたうえで、
SSTトレーニングへの参加を見合わせることを今度の主治医さんとの
診察で検討してみたいと思います。

参加を見合わせるのは、私がモンスターとなって、
SSTトレーニングのプログラムを壊してしまうことが危険であるためであり、
もし、現実の他人とコミュニケーションを求めれるなら、
一般的な、他のサークル、同好会にでも参加すればよいからです。

・・・と理屈では書いてみましたが、【孤独】と【やすらぎ】との戦いに
おいて、SSTトレーニングを使えない、使わないのは手痛いですね。
また、現実と私が乖離していく。

また更新します。

===

更新です。何だか怒りの感情がでてきて眠れないので、
一呼吸おいてみます。
そのなかで出た結論は、

「当面1ヶ月、SSTトレーニングのみをお休みしてみる」

です。私にとっての現実のコミュニケーションの機会が
減るのは痛いですが、逆にSSTトレーニングに依存しすぎていたことが
今回の失敗だと思ってます。

でも、何か始める気力と資本力と労働力は残っていないので、
まったりしてみます。03:16.

===

おはようございます。
もう一度熟考してみて、
「週3回はちゃんと通えるのだから、それを休むなんてもったいない。
 うつでの話し相手についても、誰も居ないわけではなかった。
 腐らず、できることをしていきましょう」
と思えるようになりました。母に感謝。

ということで、今日もSSTトレーニングにいって参ります。10:15





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年02月08日 10時14分17秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: