ピカルディの三度。~T.H.の音楽日誌/映画日誌(米国発)

Apr 30, 2006
XML
「一拍めを弾く悦び」

前回(三週間前) に引き続き、ブラームスの1番を合わせた。今日は1楽章と3楽章を中心にゆっくりめに練習。

 冷静さを失わないで落ち着いて弾くことを心がけた。ピアノを頼りにしながら弾いたほうがいい部分と、敢えて自分の道を突き進んだほうがいい部分とが混在している。見えない部分で、ピアノとバイオリンとの間で絶え間なく駆け引きが行なわれてるような曲。

 ただ、テンポを揺らすも、強弱を強調するも、結局は 強拍(ダウンビート)の一拍めを弾いたもん勝ち なので、そうなるとピアノがリードすることになる。曲が盛り上がってくると、なぜかメロディパートの一拍めは休符になってしまうのがブラームスさんの得意技。だから、たまに一拍めに音符が来るとそれだけで嬉しくなる。

 今日初めて知ったが、ピアノのセス氏はこの曲のCDを持っておらず、プロの演奏を一回も聴いたことがないのだそうだ。ひたすら楽譜に書かれてあることだけを頼りに弾いているらしい。こんな難曲を自力で読んでたとは驚きだ。
 譜読み能力を鍛えるためにも敢えてCDを購入せず、先入観なしで曲を弾いてみたいと思うことは確かに自分もあるけど(モーツァルトのソナタとか)、ブラームスでそれをやるのは僕には絶対無理だと思う。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 4, 2006 09:05:47 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ピカルディの三度TH

ピカルディの三度TH


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: