私は、日本で同じことあったよ。
自分の息子じゃなく、私の成績表。
小学生2年生くらいの時に、田舎だから、苗字が同じ子がゴロゴロいて、おまけに、名前も一字違いって子がいて、成績表もらって帰ったら、その子のだったの。
大きな声では言えないけど、あんまり成績の良い子ではなく、評価を見て、母は、苦笑いしてた記憶が…

しかし、Azさんもご主人に言われるまで気がつかなかったのぉ? (2011.12.05 18:55:16)

Pigs  Fly!

Pigs Fly!

PR

Profile

Az0311

Az0311

Comments

マイコ3703 @ Blogを拝見させて頂きました(*^^*) ブログの隅から隅まで読んでしまいました(…
cacco@ Re:アメリカン航空の対応ってひどい(06/19) 私も最近アメリカン航空乗って荷物ロスト…
Michigan在住ママ@ Re:ベビー服でクマさん(05/09) 素敵ですね!!同じ事を考えている(着れなく…
yuka@ Re:オイルポットは便利??(08/05) こんにちは。私もアメリカ在住です。ダス…
nanako@ Re:ホームベーカリーでおもちつき★(01/04) HBで手作り麺を検索してたら、このすばら…

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2011.11.29
XML
先日お嬢さんは無事に1学期を終え(8月末に始まったのにもう終わってしまって大丈夫なんだろうか)成績表を持って帰ってきました。



学校にもよると思うのですが1年生ともなるとものすごくたくさんの項目があってそこに4段階評価が書いてあるだけ。プリスクールの時のようなコメントのおまけがありません。ちょっと寂しい。
でも私からしてみると「おぉ、こんな項目をチェックするのか」とか「これとこれは別にチェックするんだ~」とかものすごく面白い。
たとえば日本だったら「先生の指示に従える」という項目だと思うのですがアメリカの1年生は
「口頭での指示に従える」
「書いてある指示に従える」

という2項目にわかれます。書いてあったらできるけど言われただけじゃできない、とかあるんでしょうねぇ。確かにこうして分解してあると問題があった時にはわかりやすいですね。
文章を書けるかどうかも「単語ごとに空白を開けて書くことができる」とか「正しいスペルで書ける」「大文字と小文字を使い分けられる」などなど細かくわけられてます。



ふ~ん、




でもちょっと今年は厳しいなぁ











とおもって旦那に「成績表来てるよ」と言ったのね。そしたら丸1日後



キッチンカウンターのあれが
成績表??




と聞いてきた。
うちの旦那さんは育児に関係する英語だけでなくそもそも育児の最中にどんなことをするのかという勘がない。
なのでわからなかったかなぁと思って「そうだよ~」と言ったら





違う子の名前が書いてありますけど??






とな。







ナヌ??





どうやら彼は本当に訳が分からない紙だったので隅から隅まで見たのです。そういう人だからまちがいに気がつくんですねぇ。




当然学校に猛抗議を入れました。あり得ん。
先生の責任でもあるんだけれど、どちらかというとこの書式に問題がある気がするんです。成績表の外側に名前を書く欄がないんです。(内側にはあるけどね)





でもねぇ。アメリカ人に「反省」から「改善」を求めるのは無理らしいのでもうあきらめつつあります。



あ、ちなみにまちがわれたのは隣の席の男の子。偶然親同士知り合いで後腐れなく解決できたけどなんか嫌だわ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.11.29 07:50:09
コメント(6) | コメントを書く
[お嬢さん(長女)仕事] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


「怒」の字にウケた・・・  
Clara さん
Azさん、こちらはよってたかってEvaluation toolを作る人たちだから、成績表もそうだったのね、っておもしろかったです。子どもの成長で言えば、Developmental behavioral healthの小児科の先生たちが議論しているのを小耳にはさむと、細かすぎて子どもは素粒子みたいに研究するものなんだっけ?と思ったことがあります。「改善」は好きな人たちなんじゃないかなあ。でも、言うけどやらない不言実行の正反対になりそうっていうのはわかりますね。 (2011.11.29 22:51:15)

Re:成績表(怒)(11/29)  
どひゃー。凄いところで間違いをするね。(たしかにありえない!)めがテンになった。。。

読んだとき、私もちょうど「アメリカ式」の扱いを受けて、心が冷えてしまってたの。
日本人なんだけど、アメリカ流らしくて(笑)絶対謝んないとかそういう色々・・・
(でもほんと、約束を守ってもらえなかったから私は哀しかったの!)

そっか「反省」して「改善」とかはあんまり考えないんだな、って分かって、少し気持ちが軽くなったよ!ありがとう。

あ、きっと「改善」するアメリカ人も居ると思うけど、ね。
(2011.12.01 00:23:54)

いや、いや、ありえないー  
ろくろく さん
何が「怒」なのかなーと読み進んだら、なんと取り違い!
ありえないーーーーー(悲鳴;)
いくら小学校でも、かなり個人情報なので、先生達、もっと気を遣うと思うのですが、なんだかおおらかな学校なんですねぇ。

イギリスもおおらかというか、なかなか謝りませんが、そういうConfidentialな事柄にはもう少し気を遣っている気がします。親御さん同士、成績って一年生でもかなり気になるみたいだし、探り合ったりしてるものー(苦笑) (2011.12.01 06:43:36)

ありえるね~。  
yuki さん

Claraさん、うさこさん  
Az0311  さん
Claraさん
>そうそう、私もちょっと分析するような目があったのかも。
それは興味深いことだし、経験がない分野では役に立つことなのだけれど
それだけをみてしまう危うさもあるなと感じています。

改善、あんまり好きじゃなさそうです、この学校は。
文句はみんな言うけど「じゃぁこうしよう」って言う感じがない…。



うさこさん
>お返事が遅くなりました。謝るって良いイメージがないかもしれないけれど
本当は人間関係を良くする大事な姿勢だと思うんですよね。
卑屈になる必要はないけれど、開き直ったままでは生きられない。

アメリカ式、良いところもあります。今回も私が文句を言ったりすることが
できたのはアメリカだったからです。(日本だったらまずは「お伺い」みたいにソフトに行くのだろうと思う)
でもやっぱり哀しくなることが多いですよね。 (2011.12.06 05:48:02)

ろくろくさん、yukiさん  
Az0311  さん
ろくろくさん
>本当だね。このタイトルだけだとまるでうちの子の成績が悪くて
怒ってるお母さんみたいだね(笑)

唯一よかったことはすぐに先生がミスを「自分のせいだ」と認めて
くれたことです。
でもどうだかねぇ。
未だにどう改善してくれるのか連絡はありません。



yukiさん
>うん。私も気がつかなかったんだよ。職業病みたいなんだけど
「どんな項目にわけてるのかな」とかそんなことが気になって
項目の方を興味深くみてて。

で、やっぱり英語に問題があるから学年がかわったり先生がかわると
評価が大きく分かれるんだよね。「英語に問題はあるけれど頑張っている」と
評価してくれる先生と「頑張ってはいるが英語に問題がある」と
とらえるかでかわってきちゃって。
なので成績が下がっていてもそれほど不審に思わなかったのよ。
(ちなみにかなり低い成績表を持って帰ってきてました。)
私も不注意だねぇ。


でも名前が3つ折りの大きな紙の一番左はじにちぃさ~く書いてあるだけなんだよ。
それもどうよ?? (2011.12.06 05:54:15)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: