PR
Category
Comments
Freepage List
次男(小6)、三男(小2)の通う小学校では、
『読書』に力を入れているのです。
活字離れを防いで、
とにかく本を読ませることに重点を置いているらしい。
教室に、指定の20冊。
学年中に、必ず読まなければならない。
(でも大体1学期中に読まされるけど)
感想も各学年に合わせて、書かせる。
(1年生なら、ひとくち。←「面白かった!」とか)ヾ(- -;)
6年なら、10行ぐらい。)
日記も、ほぼ毎日書かせられている。
(これがまた、大変なんだわ!
長男が小1の時の日記は、 毎日のおやつについてだった。)
(||||▽ ̄)アウッ!
読み終わったら、学校の図書館へ行って
借りる事が出来るようになるらしい。(・_・。(-_-。(・_・。(-_-。)ウンウン♪
今日、次男(小6)が学校から借りてきた本を見て
大笑いした!
『ことわざ』を面白、可笑しく書いてある。
ことわざは、小4の時に、ある程度勉強しているから
楽しんで見れたはず・・・。

↑ のように、右のページに『正しいことわざと意味』の漫画
左のページは、それを使って極端な例えを表現してある。
読んでいると、笑えてしまう。
『寝る子は育つ』と『寝すぎる子は起こせ』とかね。
最高だったのは、
右が、『猫にかつおぶし』 左が、『親に百点』ってな感じ。
まあどちらも、とっても喜んでもらえるよね!
まあ、こんな本に当たるのは、小6では珍しいんだけど
こういうのなら、子も親も楽しめる。
まだまだ、他にも面白いのが、あったけれど。
小1とかは、定番の『ぐりとぐら』から始まる。
どこかの誰かさんは、去年・・・
中身を読まずに、表紙の挿絵を見て
感想を書いていたような。。。
さて、小学6年間で、これの『成果』は・・・・というと
長男(中2)を見ていると
あんまり期待できない!
とにかく諭吉が、逃げていく・・・ 2010.01.23 コメント(4)
まかさ!忘れたとは・・・ 2010.01.13 コメント(6)
さすが兄弟_| ̄|○ 2009.03.22 コメント(8)