井戸端会議しましょ2

井戸端会議しましょ2

PR

Profile

ぴかぴか3

ぴかぴか3

Comments

海原 涼 @ Re:お久しぶりです!(04/20) こんにちは、大変大変ご無沙汰しておりま…
Yスヌ @ Re:長い間放置してすみません!(07/25) お久しぶりです。 いろいろ大変だと思…
やんきち。 @ どもども ラーメンと言っても色々ござんす とんこ…
むーママ61 @ Re:男子高校生兄弟弁当~(05/14) こんにちは~(^^) 三男君!お誕生…
ぴかぴか3 @ Re[1]:男子高校生兄弟弁当~(05/13) むーママ61さん >こんにちは~(^^) …

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.04.22
XML
カテゴリ: 息子達の話題

次男(小6)、三男(小2)の通う小学校では、
『読書』に力を入れているのです。
活字離れを防いで、
とにかく本を読ませることに重点を置いているらしい。
教室に、指定の20冊。
学年中に、必ず読まなければならない。
(でも大体1学期中に読まされるけど)

感想も各学年に合わせて、書かせる。
(1年生なら、ひとくち。←「面白かった!」とか)ヾ(- -;)
 6年なら、10行ぐらい。)

日記も、ほぼ毎日書かせられている。
(これがまた、大変なんだわ! 
 長男が小1の時の日記は、 毎日のおやつについてだった。)
(||||▽ ̄)アウッ!

読み終わったら、学校の図書館へ行って
借りる事が出来るようになるらしい。(・_・。(-_-。(・_・。(-_-。)ウンウン♪

今日、次男(小6)が学校から借りてきた本を見て
大笑いした!

060422_1251~0003.jpg

『ことわざ』を面白、可笑しく書いてある。
ことわざは、小4の時に、ある程度勉強しているから
楽しんで見れたはず・・・。

060422_1248~0002.jpg

 ↑ のように、右のページに『正しいことわざと意味』の漫画
左のページは、それを使って極端な例えを表現してある。
読んでいると、笑えてしまう。
『寝る子は育つ』と『寝すぎる子は起こせ』とかね。

最高だったのは、
060422_1251~0002.jpg

右が、『猫にかつおぶし』   左が、『親に百点』ってな感じ。
まあどちらも、とっても喜んでもらえるよね!

まあ、こんな本に当たるのは、小6では珍しいんだけど
こういうのなら、子も親も楽しめる。
まだまだ、他にも面白いのが、あったけれど。

小1とかは、定番の『ぐりとぐら』から始まる。
どこかの誰かさんは、去年・・・
中身を読まずに、表紙の挿絵を見て
感想を書いていたような。。。

さて、小学6年間で、これの『成果』は・・・・というと

長男(中2)を見ていると

あんまり期待できない!








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.04.22 14:03:04
コメント(12) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: