全16件 (16件中 1-16件目)
1
バイク用の小屋の構想を始めて約2ヶ月。着工して約1ヶ月。まだまだできません(T_T)基礎が終わっただけです。。。今日の作業は昨日の続きで、バタ角(T_T)に切り込み追加。全部で18本あるから大変です。。。切り込みは電ノコでします。家の中でやるので、ものすごくホコリがでます。目の中に入るし、セキがでまくって、苦しいなにかいいものはないかな~と見渡すと、いいのがあるじゃないですか♪ヘルメット。ヘルメットかぶって作業すると、はかどるはかどる♪暑いのはしょうがないとして、音も遮断できるので、いい感じ。午前中になんとか終了。午後は根太部分の作製。天気は雨がふりそうな、止みそうな感じ。やな感じです・・・雨が降ってもいいような準備をしつつ、根太の長さ調整と穴あけ。子供の相手をしながらなので、穴あけ完了で終了。予定では来週、柱の作製と防腐剤塗布。
2008.05.25
コメント(7)

今日は雨。バイク小屋の作成もお休みかな、、、と思いきや、、、、今週の水曜日に買った木材。車の中につみっぱなしだったのですが、雨だったので、家の中に運び入れました。で、びっくり。ひび割れてる!!買った木材は杉バタ角。素人なぐーすけはなんのことか分かりません。安いというだけで飛びついただけです・・・。よくよく、調べると間伐材だそうです。メイン用途は仮設用のものらしいです。品位は、よろしくないようです(-_-;)とりあえず、切れ目を入れて、ひび割れがこれ以上いかないようにします。作業場所は家の中~。明日もやりますよ~~~。
2008.05.24
コメント(2)
会社の帰りにホームセンターによって木を買いました。柱用にするものです。先週末セメント買うついでに下見していました。で、今日買いに行きます。品物をよーーーくみると、っていうか、見なくても、ちょっぴり湿ってる。っていうか、しろっぽいわたみたいなものが・・・・カビだ(>__
2008.05.21
コメント(2)
ちょっと前からネットをうろうろ徘徊してます。何を探しているのかって??TZM50ミニバイクです。販売中止になって久しいのですが、、、本当は、NSF100。ヤフオクでもなかなかでてこない上に、高い!!NSR50は年式が幅広いので、、、けど、欲しい・・・。小遣いの範囲で買うことができるのですが、、、嫁の許可が下りません(>__
2008.05.20
コメント(4)

今朝、7時に目が覚めました。起き上がろうとすると、腰が痛い(>__
2008.05.18
コメント(7)

休日なのに朝7時に起床。まず最初に外にでて、測量。なんでいまさら測量??先日の雨で鉛筆書きしていた目印がすべて消えてしまったのです(T_T)。もう一回測量。土台を置く位置にこんどはマジックでしるし。そんでもって、もう一度水平だし。で、糸貼り。その後、朝ご飯。それからは、コンクリート練り。土台にブロック設置。コンクリート練り。ブロック設置。。。繰り返すこと、数回。つくったコンクリートは300kg程度。。。腰が痛いです。ブロックの穴も埋めないといけないのですが、今日はこれで終り。しげさん家にお邪魔してきました。レース環境がさらに充実。早く追いつきたいものです(^o^)
2008.05.17
コメント(7)

今日の天気は曇り→晴れ。基礎のコンクリートが打てる!朝、外にでて作業を開始しようとしましたが、穴掘ったところに、水たまりができてるよ(T_T)木材に防腐材を塗りました。。。使った防腐剤はクレオトップ。本当はキシラデコールってのが良かったのですが、高い!なんか焼けた感じの色です。
2008.05.11
コメント(7)

一昨年、子供用2段ベットを作りました。 で、今年、大人用ベットも作りました。 大人用ベットは電灯とコンセントを標準装備♪電灯は本読み、コンセントは夏の扇風機用、携帯の充電などなど♪もちろん、これを見た子供たちは自分たちのベットにも欲しいと言い出します。コンセントはつける約束をしましたが、電灯は目が悪くなるのでダメって言っていましたが、子供たちの様子を見ると、ベットの暗いところで必死に漫画読んでる。。。しょうがないので、取り付けることにしました。丁度雨で、ガレージ計画なにもできないので、今日実施することに。買出し出発が午後3時。子供たちの要請で、デパートにもいくはめになり、帰ってきたのが、午後6時半。そっから作成開始。全部できませんでした。現在の状況。1階・・・完成!2階・・・まだまだ・・・。明日、30分ほどで完成できる見込みです。
2008.05.10
コメント(2)
今日は雨。なにもすることなく、家でのんびりします。で、隣の家が作っている小屋を見ました。見るのはGW前以来です。基礎と骨組みが完成しているようでした。大きさは大体1m×2m程度のちいさなもの。防腐材を塗っているようですが、すべてSPF材で作っています。基礎部分の根太もSPFなので、ちょっと腐食が心配・・・私も素人なので、言った方がいいのか、逆に作業やり直しをさせる可能性があるので、言わない方がいいのか。作っている方は、隣の人ではなく、隣の人の親類。止めとこ。
2008.05.10
コメント(2)
みんなご存知かもしれませんが、今、ETCがすごく安いですね。国が促進しているみたく、補助金目当てかな??ヤフオクで見ると、セットアップ込みで3000円以下。自分でつけるなら、3000円でおつりがくる!で、ぐーすけの考えることといえば、バイクへの取り付け♪車用でもかまわない。普段はかばんなんかに入れておけばいいし、使うときだけ取り付ければよい。で、調べてみると、、、対象が車だけでした・・・ちゃんちゃん(>_
2008.05.08
コメント(7)
昨日帰ってきたものの、ポケバイはあいかわらず、車に積込んである。で、今日は初日なので、会社を定時ダッシュ。詳細に言うと、定時から30分後にダッシュ・・・同僚を2人連れて、近くの河川敷に、、、目的はタンクの中に入っているガソリンを消費すること。使い切れなかったので、腐る前にしておかねばならない!河川敷でポケバイを同僚にお披露目。『ちっちゃ』って言われましたが、乗ってみるとけっこう楽しかったみたいです。エンジンも一発始動。なかなか調子は良い♪が、よくエンストします。ガソリンの供給が追いついていないっぽいです。チャイナクオリティな所も説明したあと、『いくらだと思う?』と聞いてみると『10万かな』『7~8万』ぶっぶーーー。送料込みで10000円ちょっとでした~。いまごろ、ヤフ○クで検索しているに違いない!買わない方がいいよ~。。。
2008.05.07
コメント(2)

あのあと、アナログな世界に行ってきまして、只今帰ってきました。ポケバイ、走りました。けど、あんま調子よくなかったです。スピードでない。キャブのところをどんなに調整しても負荷が重過ぎるようで、エンストするし、、、原因は、、、タイヤの空気です。ほとんど入っていないみたい。実家に帰る前にタイヤの空気圧測っておくべきでした。なにもせずに車に積込んだことが悔やみます。そんなこんなで、子供たちはすぐに飽きてしまい、海釣りしました。つれたものはちっちゃいおこぜが数匹。。。いまいちでした。そんなこんなでGWは終了。明日から仕事です(>_
2008.05.06
コメント(9)
GWの真っ最中。実家に帰ってきております。もちろん、バイクも一緒に。1年前に購入した、チャイニーズクォリティのポケバイですが。うるさい・振動がごついのと、子どもたちの興味がいまいちだったので、半年近くエンジンかけないまま、玄関に飾っていました。実家での暇つぶしにと、、、母親の軽からガソリンを抜いて、って思ったら、抜くのって難しいのですね。灯油用のポンプが届きませんでした。次に狙うのは父親の軽トラ。こちらは給油直後だったみたいで、苦労しながらもなんとかゲット!オイル混ぜて、燃料のできあがり!タンクに燃料入れて、エンジンかけてみます。ガソリンだけは抜いていたので大丈夫だと思っていましたが、案の定、かかりません。なんたってチャイニーズクオリティどこが悪いのかわかりません(自分の整備もいい加減です)。とりあえず簡単なところから、プラグはオイルでぎとぎと。燃やして、ティッシュで拭いて火花ちっていることだけ確認。それから、キャブ。メインジェットがつまってないことだけ確認して、もう一度エンジンのひもを引っ張ります。ぜんぜんだめ。なんだろう??って、ただ単に、燃料が供給されてないだけでした。ガソリンコックのところが固着していたみたいです。数回ON/OFFしたら治りました。それから、すぐかかりました♪混合ガソリンは奥が深い、、、ってただ単に整備不足なだけですが、、、それから遊ぶかとおもいきあ、家族サービス・・・海に行ってきました。動かすのは明日かな??
2008.05.03
コメント(4)
朝起きて、子どもたちを遠足に送り出した後、作業開始。最初に測量。測量が終わった後、生コン造り開始。砂入れて、砂利入れて、粉入れて、まぜまぜ・・・・まぜまぜ・・・まぜませ・・・まぜまぜ・・で、次に水をいれる。。。説明書見て、5Lくらいかな、、、テキトーに入れてみるといれすぎた。。。とろとろです。。。。そのまま入れて、ブロックを置くと、高さが足りない・・・捨てコンの捨てコンを作ってしまいました。。。。とりあえず、これが乾くまで作業中断。。。このあと、実家帰るので、GWはこれで作業終了!残念!!!偶然ですが、後ろななめ隣の家も小屋を作っています。ひそかに対抗心が芽生えてしまいました。GW中につくってしまうんだろうな、いいな。
2008.05.02
コメント(2)
穴掘りの合間にちまっと花粉シーズン前以来、久しぶりにエンジンに火を入れます。2回くらいセル回したら、かかりました♪で、ブルーライン乗って黒井山まで行ってきました。詳細に言うと、黒井山と一本松を2往復くらいしてきました(^_^)で、一本松辺りのくねくね道も3往復くらい(^_^)黒井山で友達と待ち合わせ。なんでもNEW BIKE(中古)をゲットしたらしい。見せてくれました。KSR80最終型です。びっくりなのが、無料!!友人にゆずってもらったそうです。さすがに不動車だったのですが、ブレーキのひこずりとキャブのOHだけで完了だそうです!しかもかなり綺麗!うらやましい、、、7台もあるんだから、1台くらい分けてや!
2008.05.01
コメント(2)

今日からGW!!早朝、子供たちを学校へ送り出したあとは、FREE TIMEスコップとメジャー持って、ほりほり・・ほりほりほりほり・・・と骨と埋める犬のごとく掘りまくりました。途中、末っ子のプラスコップによる手伝い(埋め戻し!?)にも邪魔されず、なんとか完成!屋根は片流れで作って、今の家にくっつけるので、基礎の強度はそんなにいらない。捨てコン打ってブロックで基礎を作る予定です。そのあと、水平を確認しました。良くあるDIYでの必須工具!簡易水平確認治具!大気圧を利用した水平器。これを考えた人はえらい!透明ホースを使う方もいますが、今あるものをそのままと考えて、これ。20mあるので、透明ホースより感度とスピードが落ちますが、、、最初、隣に低いブロック塀があるんでこれを基準に、、、と安易に考えていたのですが、確認のため、水平見ると、5mで1cm傾いていることが判明しました・・・はぁそれから、掘っていると、いろいろな問題が出てきます。これどうしようたぶん雨水の配水管です。2本もあるけど、なんで!?とりあえず、この上に荷重がかからないようにしよう、、、あと、これ!と、ガレージ内(予定)の中にガスボンベ!殺風景なガレージのデザインとして、最適!なんて素敵なインテリアなんでしょう!それから、ガレージ内(予定)へ室外機!冬には涼風!夏には熱風!自虐に走ってしまいそうですが、まぁ、どうにかしましょうっていうかどうにかするあと、先週末、適当に穴掘り位置を決めて掘っていたのですが、きちんと寸法を測っていなかったことを掘り終わってから判明最初からダメダメです。。。
2008.05.01
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1