PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

三連休最終日、オー… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2007年12月24日
XML



小泉徳宏 監督


『シンガーソングライター、YUIが映画初主演した感動ラブ・ストーリー。太陽にあたることのできない難病を抱えた少女と太陽の下でサーフィンに明け暮れる少年との切ない愛を瑞々しく描く。共演は「木更津キャッツアイ 日本シリーズ」の塚本高史。監督はこれが長編デビューの小泉徳宏。』(allcinema onlineより)


コドモ達が見ている アニメ「BLEACH」の主題歌集 を買ったら、
私の方がCDを気に入ってしまったかもしれないんですが、
その中で2曲ほど歌っているYUIちゃんが出ているというので、観てみました。

自分で歌も作って、劇中の人物としても歌って、
つくづく「音楽の力」というものを感じたわけです。




なんとも自然で、愛らしく、胸が痛む。
演技がすごくうまいというのではなく、演技していないみたいな感じがとても良い。
ちょっとした表情とか、ふっと顔が曇る様子とか、
セリフも、ひとつひとつ、何気なくて、
これは役者の手柄もあると思うけど、
台本を書いた人の力だと思う。
私は大仰なセリフがキライで、こういうさり気ないセリフ回しが好きなんだ。
しかも邦画にありがちな、『字幕つけろ~(*`Д´*)』的な聞こえなさも、なかった。

い~ね~
終始微動だにせずに見入っていたような気がします。(*^^*)
泣きました~~(T-T)


塚本っちゃんも、とっても良かったです。

まったくウソ臭くなく、演じきっていました。

カオル(YUI)の両親役の、岸谷五朗と麻木久仁子もがんばってた。
麻木さんは、下手っぽいんだけど、人柄がにじんでて、
何よりもYUIちゃんと似ててホントの母子みたい。


よく映画やドラマでも題材になっている「日光アレルギー」

名称で紹介されています。

日に当たれないだけでなく、進行性で神経障害などを併発していく死の病、
患者の数だけ症状のパターンがある、という難しい病気だそうです。


「なぜ俺の子が..」と男泣きする父、
「治るって言うならちゃんとあたしの目を見て言ってよお父さん」と言葉を投げつける娘、
そんなセリフの端々に、患者さん達への取材の成果が表れているのかも。




YUI / Good-bye days




沢尻くんのTVドラマ版もあるんですね。
ちなみに主題歌は柴咲くん...(@_@)フーン







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007年12月25日 22時40分45秒
コメント(10) | コメントを書く
[映画レビュー ~た行~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:タイヨウのうた(12/24)  
ベティ333  さん
この映画良かったですよね~(涙)
YUIって歌も演技も微妙なんだけど、歌もなんか魅かれるもんがあります!
つい楽しくて夜明けまで遊んじゃったときはこっちまで心臓バクバクでした。
塚本っちゃんもPINGEさんのおっしゃるとおりちょっとバカでコドモな普通の高校生がうまかったですよね!これは素か?とも思いましたもん。
(2007年12月25日 22時49分56秒)

◆ベティちゃん◆  
PINGE  さん
>この映画良かったですよね~(涙)
>YUIって歌も演技も微妙なんだけど、歌もなんか魅かれるもんがあります!
>つい楽しくて夜明けまで遊んじゃったときはこっちまで心臓バクバクでした。
>塚本っちゃんもPINGEさんのおっしゃるとおりちょっとバカでコドモな普通の高校生がうまかったですよね!これは素か?とも思いましたもん。
-----
えくぼがとっても良かったね~
主演の二人とも気に入ったので、ツボでした。(T^T) (2007年12月25日 23時19分35秒)

Re:タイヨウのうた(12/24)  
あつぼう~  さん
これ嫁さんがテレビ版の方を観てましたよ。
えらい感動してたみたいやけど、あつぼうは内容すら知らなかったんです。
テレビなどで日光アレルギーの子供が宇宙服のような服を着て外出する姿を見た事があるけど、死とは隣り合わせとは思えないぐらい前向きに生きてました。
いつも思うけど、病気と闘ってる人たちって本当に強いですよね。
この映画はかなり観たくなりましたよ。
(2007年12月25日 23時21分02秒)

Re:タイヨウのうた(12/24)  
青すぎてみれへんかな~って思ったけどみてみたくなりました!かりてみよっと (2007年12月26日 02時13分43秒)

◆あつぼう~さん◆  
PINGE  さん
>これ嫁さんがテレビ版の方を観てましたよ。

TVでやってることじたい全然知りませんでした。

>テレビなどで日光アレルギーの子供が宇宙服のような服を着て外出する姿を見た事があるけど、死とは隣り合わせとは思えないぐらい前向きに生きてました。

このヒロインも「死ぬまで生きて生きまくってやる」と明るく言い放つシーンがあります。
あの前向きさは親御さんへのせめてもの贈り物でしょう。 (2007年12月26日 15時41分33秒)

◆のんびり3939さん◆  
PINGE  さん
>青すぎてみれへんかな~って思ったけどみてみたくなりました!かりてみよっと
-----
半分親目線で見てしまうんですが(´▽`;)
切なくて良かったです。 (2007年12月26日 23時30分38秒)

Re:タイヨウのうた(12/24)  
しっかりと取材をして映画を作るっていうのは
けっこう重要ですよね。
まして、難病をテーマにするなら、とことん取材してほしい。
邦画・邦楽にうとい私ですが、見てみたいです。
(2007年12月29日 11時05分29秒)

◆シナモンヤミーさん◆  
PINGE  さん
>しっかりと取材をして映画を作るっていうのは
>けっこう重要ですよね。
>まして、難病をテーマにするなら、とことん取材してほしい。

たぶんシナモンヤミーさんのおめがねにもかなうのではないかなぁと思います。
歌の方は、私よりきびしく評価する…のかなぁ
私はいいなぁって思うけどネ(^_^)
感想をおききしたいです。
(2007年12月30日 00時22分44秒)

Re:タイヨウのうた(12/24)  
日本の映画はあまり観なかったのですが、この映画でしたら、子供も一緒にみることができそうですね。よくうちの子が歌をカラオケで歌っていまいした。

お仕事とか学校の役員とかとても忙しそうでしたが
とても充実していて羨ましかったです。

それではよいお年をお迎えください。
来年も宜しくお願いいたします。 (2007年12月31日 21時07分38秒)

◆マグノリア3833さん◆  
PINGE  さん
>お仕事とか学校の役員とかとても忙しそうでしたが
>とても充実していて羨ましかったです。

いやいやとても自慢できるモノではありません(^_^;

>それではよいお年をお迎えください。
>来年も宜しくお願いいたします。
-----
こちらこそよろしくお願いいたします。
明けてしまいました。あけましておめでとうございます♪
m(_._)m (2008年01月01日 23時27分44秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: