PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

三連休最終日、オー… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2008年11月08日
XML

アポカリプト を検索!


2006年【米】Apocalypto
メル ギブソン監督(「 顔のない天使 」「ブレイブハート」「 パッション 」)
《R-15》



『マヤ文明の時代。ジャングルの村で妻子や同じ部族の仲間と平和に暮らす狩猟民族の青年ジャガー・パウ。だが、突如現れたマヤ帝国の傭兵たちに村を壊滅させられてしまう。ジャガー・パウは何とか妻子を敵に見られない場所に隠すが、直後、兵士たちに捕らえられたジャガー・パウと同じ部族の一行はマヤ帝国に連れて行かれ、干ばつを鎮めるための儀式の生け贄に』(wowow online より)


冒頭に哲学者のウィルデュラントという人の文章が引用されている。
「偉大な文明は、外部からではなく、内部から破壊され、征服される」
それがメルギブさんのメッセージかな、と思って印象に残ったので、
それを思いながら見進めていった。



観終わって、
今調べて初めて知ったのだが、マヤ文明というのは紀元前から起こり2000年以上栄えたらしいのだが、
終わりの方には森林伐採によるエネルギーの枯渇とか災害、飢饉、伝染病で苦しんでいたんだな。

歴史は繰り返すっていうことか。

ネタバレになりますが、、、


追手とともに見たものは、
見たこともない帆船と見たこともない姿の人々だった。

お約束?どおりの血なまぐさい殺戮から、
知恵と勇気と根性で生き延びた青年に感動し、
深い穴の中で必死に耐えて生き延びた妻子の姿に感動し
(水中出産!)
(どんだけ~(@_@;)だよね…)
家族の再会にほっと癒されるのも束の間、
外部からの侵入者の姿に空しさをおぼえてしまうのであった。

どよ~ん(-_-)




「もう二度と観ない」と思っているけど、
それでも人にはおすすめしたい映画ではあります。(´▽`;)
矛盾?... でもないよね。

でも、いくらリアルな描写にこだわるからってあそこまで残酷さを描く必然性が
あるんだろうかなぁ。

史実とかけ離れているという話もあり。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008年11月13日 10時35分50秒
コメント(4) | コメントを書く
[映画レビュー ~あ行~] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:アポカリプト(11/08)  
あつぼう~  さん
残酷なシーンのオンパレードでしたね。
でもこの映画はかなり好きですよ。
マヤ文明には生贄の歴史がないらしいのですが、あの生贄のシーンは恐かったですよね。
クビが階段を転げ落ちていくシーンはちょっとね。
この映画の主人公ってロナウジーニョに似てませんでした?
もうずっとそう思ってたので彼の顔がアップになるたびにロナウジーニョやって思ってしまいましたよ。
前半ではやられっぱなしやったけど、後半の有利に立ったシーンは気持ちよかったです。
(2008年11月12日 23時19分13秒)

◆あつぼう~さん◆  
PINGE  さん
>残酷なシーンのオンパレードでしたね。
>でもこの映画はかなり好きですよ。


わかります。私も、「二度と観ない」と思うわりに、「おすすめしたい」映画だと思いました。(笑)


>マヤ文明には生贄の歴史がないらしいのですが、あの生贄のシーンは恐かったですよね。
>クビが階段を転げ落ちていくシーンはちょっとね。


あの、ゴロンゴロンは夢に見そうです(T-T)


>この映画の主人公ってロナウジーニョに似てませんでした?
>もうずっとそう思ってたので彼の顔がアップになるたびにロナウジーニョやって思ってしまいましたよ。
>前半ではやられっぱなしやったけど、後半の有利に立ったシーンは気持ちよかったです。
-----

ロナウジーニョ!(^o^)
出っ歯じゃないロナウジーニョ♪

あの役者はメキシコ人だということですが、すばらしい活躍でしたね。傷だらけになるのにすごい体力。でも「うそだ~」って感じが全然しなかったです。
彼も良かったけど奥さん役の人と、予言を言い放つ疫病の少女がかわいかった。
(2008年11月13日 10時25分34秒)

Re:アポカリプト(11/08)  
junjunprimon  さん
ルディ・ヤングブラッドくん(ロナウジーニョ)はインディアンの血を引くアメリカ人だそうですよ。
この映画に出演した後ネットで「本当にインディアンなのか?」とケチがついたことがあったみたいですが。。。
映画があまりにも怖かったせいかルディくんのルックスが際立って見えて、あちらのファンサイトに顔を出していた時期もあったんですけど(爆)、次回作がなかなか決まらないため熱も冷めてしまいました(苦笑)
(2008年11月14日 00時01分19秒)

◆junjunprimonさん◆  
PINGE  さん
>ルディ・ヤングブラッドくん(ロナウジーニョ)はインディアンの血を引くアメリカ人だそうですよ。
>この映画に出演した後ネットで「本当にインディアンなのか?」とケチがついたことがあったみたいですが。。。
>映画があまりにも怖かったせいかルディくんのルックスが際立って見えて、あちらのファンサイトに顔を出していた時期もあったんですけど(爆)、次回作がなかなか決まらないため熱も冷めてしまいました(苦笑)
-----

ぜひ、ロナウド・ヤングブラッド君の普通の現代の青年な姿が観たいものです。
一発屋で終わってしまうのか??
(2008年11月14日 09時00分50秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: