PINGEちゃん覚えガキ

PINGEちゃん覚えガキ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

PINGE

PINGE

Comments

http://buycialisky.com/@ Re:早くも冬の予感?(09/21) buy cialis online canadiancialis low co…
http://buycialisky.com/@ Re:コオロギの悲劇(08/04) can i split cialisqual o mais eficaz o …
http://buycialisky.com/@ Re:カンフーパンダ(01/14) comprar cialis genericoventajas cialis …
http://buycialisky.com/@ Re:2046(05/03) cialis pills effects ofcialis westernge…
http://buycialisky.com/@ Re:公共の敵(02/11) online pharmacy cialis viagraviagra st …

Favorite Blog

「鴨島美術グループ… New! すえドンさん

ナンって簡単なん のんびり3939さん

チビヒキガエルたち 菊竹梅さん

映画と小説の保管庫 あつぼう〜さん
ベティ333のブログ ベティ333さん
La Rosa Negra ★chica★さん
(仮)sevaの…まぁ、… (仮)sevaさん
おっちゃんトコ。 おっちゃん改さん

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月

Calendar

2010年07月27日
XML
カテゴリ: トカゲ飼育日記
なんとなんと、
トカゲ日記再開です。

6月にT坊が捕まえてきた、身重のカナヘビがおりました。
6/27早朝 予想通り、 4つの卵 を産み落としました。

卵がひっくり返ると死んでしまうということでT坊がプリンカップに隔離。
(ちなみにトカゲ母さんはT坊の隙をつき、見事に脱走!)
約1か月後…

7/25早朝 3つの卵から赤ちゃん

2cm弱ぐらいの卵から、なんと5cmぐらいの長さのチビちゃんが出てきました。でも痩せッぽっちです。

母が事前に警告したにもかかわらず、
T坊は大人のカナへビの飼育ケースにbabyを入れてしまい、
1匹が大人カナヘビに喰われそうになりました。
(先月捕まえてきて飼っていた大人のカナヘビ。母さんにそっくり。真相は謎。)

私はその時まだ寝ていたので(爆)、いきさつは見ていませんが、

3匹孵(かえ)った baby のうち、
噛まれた子は外に逃がし、
1匹はキープしましたが、
残り1匹が家の中で脱走しました。(ちょうどその時私が居間に登場。)

家族一同で大騒ぎしたものの、1匹は家のどこかです。

それとも隙間だらけの家から無事外へ脱出し草むらで生き延びているか…)

うまれたてカナベビー

7/26 キープしたチビさんはお母サンの指から水をなめ、お母サンの指から 生まれたてチビコオロギ を食べました♪

同日、お母サンが洗濯物を干していると、
噛まれたチビがベランダに現れました。

そこで、捕獲。

キープのチビさんの家に入れました。

噛まれた後もわからないぐらいで元気です。(もう2匹の見分けがつかない。)(^_^;

(T坊が遊びから帰って来て、2匹いるのでおどろいていました。
彼は4匹産まれたら1匹だけ飼う、他は逃がすことに決めていましたが。)
(4個目の卵は、結局死んでしまったようでした。)

最初2匹は、布切れに隠れたりして互いに会わないように?していましたが、
ある時鉢合わせ!
互いにビクッとしましたが、一瞬後顔を寄せあってペロペロッとなめました。(^_^)

同じ日に産まれたきょうだいだもんネ・・・

夜になると、布切れの間に2匹寄り添って(絡まりあって)寝ていました。

カワイイ!(T-T)


※注:ペットショップで購入したヨーロッパイエコオロギ、2匹の♀と1匹の♂から
大量に採卵に成功。毎日30~40匹ペースで産まれ続けています。(ホクホク)( ̄ー ̄)b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010年07月27日 23時46分30秒
コメント(10) | コメントを書く
[トカゲ飼育日記] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:カナヘビベビー誕生!(07/27)  
まほたい  さん
兎に角も、カナヘビの誕生って、興味あります。卵をローリングさせてはならないのは
何故に???

不思議でもありますが、3匹の生き方は結構波乱万丈だったりしますね。

でもしっかり大きくなっている。感心です。

チビコオロギ。沢山居るとタイヘンじゃないですかぁ??水替えとかどうやっていますぅ?
ウチなんか、水の表面張力に勝てないヤワなチビ達は、そのまま☆にしてしまったり、

ウンカの如く発生するコバエに紛れて一緒に処分してしまったり・・・となかなか上手くい
きません。

オマケにウチのでかガエル(ヒキ)の中に”悪”が居るようで遂に新潟産アマガエル19匹
は、皆その”悪”のおなかの中に納まってしまいました。

不思議なんですよ。新潟産は全滅するのに、千葉からお持ち帰りしたのは元気なんです。
そんな事、あるのかい?? って心情です。

(2010年07月27日 14時01分59秒)

◆まほたいさん◆  
PINGE  さん
>兎に角も、カナヘビの誕生って、興味あります。卵をローリングさせてはならないのは
>何故に???


自然界では風雨や大中小動物で、いくらでもローリングしてしまいそうですがねぇ。謎です。(カナヘビ飼育のブログに習いました。)


>チビコオロギ。沢山居るとタイヘンじゃないですかぁ??水替えとかどうやっていますぅ?



卵のシート(化粧用コットン)を海苔?の空き瓶に密封します。
不思議と今回前回ともコバエは発生してません。

チビコが発生してたら、いらない(深めの)小さいタッパー(約10cm×10×10)に
移していきます。(コットンをピンセットでぶら下げて、割り箸で落としていきます)

タッパーには水を含ませたコットンを一枚置いて、
その側に適当にキュウリの端やらキャベツやらを置いてます。
コットンは2日に1~2回(野菜は毎日)取り替えるくらいのずぼらです。
前にペットボトルの蓋とかに水を張っておいたら、必ずおぼれる欲張りがいるんですよね。コットンにしたら死ぬヤツはほとんどいなくなりましたよ!

>オマケにウチのでかガエル(ヒキ)の中に”悪”が居るようで遂に新潟産アマガエル19匹
>は、皆その”悪”のおなかの中に納まってしまいました。

>不思議なんですよ。新潟産は全滅するのに、千葉からお持ち帰りしたのは元気なんです。
>そんな事、あるのかい?? って心情です。
-----

ギャー(゚д゚lll)アマガエルちゃん達!!(T-T)
…きっとコシヒカリと同じで、千葉県産より新潟産のほうが美味しいのでしょう???
(2010年07月27日 16時16分30秒)

カナヘビって?  
ヘビでなくてトカゲなの?どんなベイビーかと観に
来ましたが、画像は、ないんだ(^^;
私は動物は好きですけど、爬虫類両生類は好きとは
言いにくいかも(^^;でも、イモリヤモリくらいなら
大丈夫かな^^
カワイイ!って書いてあるので見た~い(笑)
無事にすくすくと育つといいですね(^_-)-☆
(2010年07月27日 23時15分19秒)

◆ひろちゃん◆  
PINGE  さん
>ヘビでなくてトカゲなの?どんなベイビーかと観に
>来ましたが、画像は、ないんだ(^^;
>私は動物は好きですけど、爬虫類両生類は好きとは
>言いにくいかも(^^;でも、イモリヤモリくらいなら
>大丈夫かな^^
>カワイイ!って書いてあるので見た~い(笑)
>無事にすくすくと育つといいですね(^_-)-☆
-----

スミマセン、画像は準備中でして(´▽`;)ゝ
撮ってはあるんですが、iphoneで撮ったのをどうやってここに載せようか研究してました。

カワイイんですが、
やはり両生類は虫類系は、苦手な人もおられますよね~
ニヤリ( ̄ー ̄)
(2010年07月27日 23時40分09秒)

Re:◆まほたいさん◆続きを教えてください。  
まほたい  さん
ふむふむ、良く判りました。要はウチの場合、溺れ死ぬものが
大半なので、コットンね。

あれであれば、確かに溺れる事は無いわねぇ・・・

で、ある程度デカくなってきて飛び跳ねたりがスゴクありませんん??

特に5mm未満の、ちいちゃいの・・・

ゲージのアミアミを通り越して大脱走とかしません???

私のところでは大脱走事件以来、繁殖が半ば禁じられております。

何かしらお知恵を授けてくだされ~~。


(2010年07月28日 13時30分34秒)

Re[1]:◆まほたいさん◆続きを教えてください。(07/27)  
PINGE  さん
そうですねぇ・・・
元気に跳ねるけど…
ベビーを移すタッパーは高さ11センチ。
喰われない程度に成長したら移す、s~mサイズどものケースは高さ14センチ。
これでなんとかなっております。今のところ。
但しもちろん蓋がわりにキッチン排水口用ネットをかけて、
SMサイズどものほうには蓋の下にストッキング製のネットをかけています。(それでも元気なヤツは脱走図りました。昨日は1匹ストッキングと蓋の間にもぐり込んでいたのをすんでの所でとらえました。

参考になるかなぁ・・・
(2010年07月28日 15時16分56秒)

おおお♪おめでとう  
もと@eroica  さん
実はうちも息子が捕まえたカナちゃんが産卵し、卵が3つあります。お母様は神隠しという事で庭に放しました。
(だって毎日3回はハンドリングしようとするし。ヤモリはいざとなったら噛むから見てるだけ~が出来るけどカナちゃんは大人しいからねxxx)で、カナヘビって行動範囲が狭い?同一人?物かは不明だけど、庭でバスキングしてるのたまに見かけるようになったよ。

コオロギの繁殖も絶好調との事♪
わらわら生まれてくるとなんか楽しいよねっ。


>まほたいさん
チビコオロギの水はキッチンペーパーも安上がりで便利です。
あとカブクワ用のコバエよけもなかなか使えます。ちょっと高いけど・・・。
あとプラケースに土などの汚れがあるとするすると登ってしまうので、綺麗に拭くなりしておくといいですよ。
・・・といいつつ、先日息子がケースごと落として大変だったw (2010年07月28日 16時47分32秒)

◆もと@eroicaさん◆  
PINGE  さん
>実はうちも息子が捕まえたカナちゃんが産卵し、卵が3つあります。お母様は神隠しという事で庭に放しました。
>(だって毎日3回はハンドリングしようとするし。ヤモリはいざとなったら噛むから見てるだけ~が出来るけどカナちゃんは大人しいからねxxx)で、カナヘビって行動範囲が狭い?同一人?物かは不明だけど、庭でバスキングしてるのたまに見かけるようになったよ。


ヤモリもすみついて窓辺に姿を見せてくれないかと願っているのですが、数年間かなっていません。残念。
ヤモリにも嫌われる住居なのだろうか。
ヤモリってかむんですかー。( ̄ー ̄)フフッ
大人カナヘビはやはり本物の母さんの可能性大なのね。
(2010年07月28日 19時05分36秒)

Re:カナヘビベビー誕生!(07/27)  
カナヘビにも『すりこみ』ってあるのかしら?
あったらいいなぁ・・・
PINGEさんがカナヘビのお母さんになるっ♪

うちの今年のツバメは、なぜか、親ツバメ用に作った足場にへたっぴーな巣を作って
いい加減な巣だったから卵が転げ落ちたのか
他の鳥に狙われたのか
ある日、巣の下で2つ割れてました(泣)
親鳥も来なくなったから、足場の巣を撤去しました。
(フン取り用に足場に新聞紙をひいてあるので、新聞紙取れば巣も取れる)
せっかく立派な巣が壁にくっついてるのに。
(2010年08月01日 23時59分14秒)

◆シナモンヤミーさん◆  
PINGE  さん
>カナヘビにも『すりこみ』ってあるのかしら?
>あったらいいなぁ・・・
>PINGEさんがカナヘビのお母さんになるっ♪

あったらいいなぁ、すりこみ!

今回は早朝にとっとと産まれちゃっていましたから、
最初に見た動くものは、互いの兄弟だったことでしょう(笑)


>うちの今年のツバメは、なぜか、親ツバメ用に作った足場にへたっぴーな巣を作って
>いい加減な巣だったから卵が転げ落ちたのか
>他の鳥に狙われたのか
>ある日、巣の下で2つ割れてました(泣)

ざんねん・・・
野生動物でも上手下手があるんだね。
(2010年08月02日 22時57分21秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: