全130件 (130件中 1-50件目)
子育てと仕事を両立するには、周りの人の協力が不可欠。近くに両親がいない私達は、「子供は二人で育てる」という意識を心掛けています。私の仕事は主に土日を中心にして、平日はママ・休日はパパが娘の面倒を見る。これが我が家のスタイルになってきました。おかげで、お嬢ちゃんはパパが大好き。子供は黙っていてもママが好きが基本ですが、パパにこれほど懐くと仕事をしている(していなくても)ママにとっては大助かり「男は外で仕事、女は家を守る」という考えはだんだん今の時代に合わなくなってきているのかなぁ。
2008年10月08日
コメント(67)
約1年ぶりのブログ再会です。長かった。何でこんなに書かなかったのか?ブログの書き方も忘れてしまいそうでした。先日17日にお嬢ちゃんも二歳のお誕生日を迎えました。だいぶおしゃべりが上手になりました。もちろんパパ・ママは言えますが、他に今しゃべれるのは綺麗ねー→ねーねーおいしい→あィしーワンワン→わんわんこわい→クわいクわいボール→バイヤーはと(鳥全般)→ぴっぴうんち→ちっちがーあり→だいやーなどなど結構色々しゃべります。あり→だいやーはどうしてそういう発音になってしまったんだろうって感じです。お嬢ちゃんにはそう聞こえるのかなお仕事の方は、時々お嬢ちゃんを預けて打合せをしたり、マンションのモデルルームを見学したり、その他の日はパソコンに向かって仕事をするっていうスタイルで落ち着いています。今週は木曜日にお仕事で、朝8:30~夕方18:30までお嬢ちゃんを預ける予定だけど、大丈夫か心配です。普段は5時間位なのにこの日は10時間。お嬢ちゃんは耐えられるでしょうか??これからも、こんな感じでぼちぼちブログを書いていこうと思います。宜しくお願いします
2008年08月25日
コメント(0)
先週の火曜日の夕方。お嬢ちゃんがいつもより熱っぽいのに気づき、慌てて近くの病院に駆け込みました。診断は、突発性発疹の疑い有り。鼻ものども風邪のときほど悪い状態ではなく、ただ熱ばかりじわじわ上がって・・・。その日は病院で39度2分が一番高く、夜は比較的落ち着いていました。解熱剤のみを病院で出され、特にこれといって処置するでもなく、お嬢ちゃんが少しでも楽になるようにとただただ体を冷やしました。ですが次の日の夜、更に熱は上がり、39度7分。お嬢ちゃんは苦しくて眠れないらしく、何度も何度も泣いては起きてを繰り返し、母はそんなお嬢ちゃんを辛そうで見ていられませんでした。3日目にしてやっと熱は下がり、元気も食欲も出てほっとしました。4日目の朝に発疹が出来てきたことに気づき、やっぱり突発性だったのかと確信。お嬢ちゃんにとっては辛い一週間でした。ちなみに今は下痢と発熱でまたまた寝込んでいるのです。突発性が終わったと油断したパパママが、病み上がりのお嬢ちゃんを3連休で色々連れまわしたせいです。普段は健康で元気なお嬢ちゃんですが、やっぱり1歳の体。大人とは違い抵抗力も弱いものです。ごめんね。お嬢ちゃん。今週はおとなしく養生しようね。
2007年10月08日
コメント(0)
この連休に弟の家に遊びに行ってきました。お嬢ちゃんはいとこのお姉ちゃんと、初めてのシャボン玉に大はしゃぎお姉ちゃんとアンパンマンのビデオを見たり、クレヨンでお絵かきのまね事をしてみたり、お嬢ちゃんにとってはきっと刺激的な一日だったに違いありません。
2007年09月25日
コメント(1)
日曜日の夜からお嬢ちゃんは断乳に挑戦しています。といっても、たまたま日曜の夜は添い乳せずに寝てしまい、夜は冷房をつけているせいかのどが渇くらしく、麦茶をあげていたら朝までおっぱいを飲まずにいられたので、じゃあこのまま断乳してみるかという感じで挑戦が始まりました。以前から授乳の際に生え始めた歯があたって痛くて、そろそろ断乳しようと考えていました。今日で3日目ですが、時々甘えておっぱいをせがむこともありますが、そのたびにフォローアップミルクをあげると気が済むらしく、泣き続けることもありません。お嬢ちゃんはのご機嫌は良いのですが、自分のほうが大変で、というのは搾乳しないとお乳が張って乳腺炎とかになりそうです。1日3回は搾乳しています。自分の母から断乳するときは泣いて大変だよと聞いていたので、少々拍子抜けしていますが、油断せず頑張ります。
2007年08月29日
コメント(2)
ウチのお嬢ちゃんも今月17日で1歳のお誕生日を迎えます。長いようで短かった1年間。右も左も分からなかった新米ママ。母もこの一年で成長しました。先日お盆休みを利用し、主人の実家に行ったときに一足早くお誕生日パーティーをしたときの写真です。本人はわけが分かっていません。蝋燭が1本なんて・・・。母も父もじーじもばーばも感動です。母はこれからもお嬢ちゃんが、健康にすくすくと成長することを祈っています。
2007年08月14日
コメント(1)
かなりサボっていたブログ更新。サボっている間にウチのお嬢ちゃんはかなり成長しました。パパのお休みに近くの海へ。お嬢ちゃんを浜辺で歩かせようと、パパの抱っこからおろそうとしたら、砂浜に足がついたとたん大泣き!! なぜ?Why?? なんで泣くのよ?どうやら初体験の素足に砂浜の感覚が嫌だったらしいです。そして初めて目の当たりにする海にも場所見知り!?父と母はお嬢ちゃんが楽しそうに砂浜を歩く姿を想像し、楽しみにしていたのに・・・。全然違った。でも、次に来た時はきっと楽しく遊べるよね。。
2007年08月09日
コメント(0)
昨日の昼間。やけにくしゃみを連発するお嬢ちゃん。パパがおとといあたりから風邪で調子を崩していて、きっとそれがうつったのだ!お夕飯の時には鼻水も出てきて、あ~あこれは本格的に風邪をひいたなぁ。と思っていました。少しいつもより体温が高いような気がしたので、おでこに冷えピタを貼り、就寝。いつものように夜中の二時半頃ぐずっているお嬢ちゃんに起こされ、汗を確認するため首の後ろを触ったら・・・・。ムム??これはこれまでに体感したことのない熱さ。お嬢ちゃん初めての発熱でした。氷枕を用意して、おでこの冷えピタを取替え、麦茶を飲ませて、朝までお嬢ちゃんの様子をみながらうとうと。私も主人も満足に眠れずイライラで、朝から険悪なムード。睡眠不足は夫婦の間に溝をつくりますな。気をつけねば。思ったより熱の影響は少なく、元気に朝からたっちの練習をするお嬢ちゃん。子供って38度くらいの熱ならへっちゃらなのかな?!
2007年06月17日
コメント(0)
地球温暖化が問題になっている今!こんなちっぽけな私でも何かできる事はないか・・・・。先日、地球温暖化問題について放送された番組(ためしてガッテン)を見て思いたちました。「レジ袋をもらわずマイショッピングバッグを使う!!」今までレジ袋って、ためて置いて色々なことに使っていたので、もらわなくなると結構困るなんて思っていました。ショッピングバッグを使うのは抵抗があったけど、はじめてみると不思議。格別困ることは無くすんなり受け入れられます。それに、お嬢ちゃん達の未来のためにも・・・。お嬢ちゃん達が成人するころには日本は、世界はどうなっているんだろう。子供達に大変な思いをさせたくない。今度は何ができるかな?
2007年06月08日
コメント(2)
最近ぴーぽんこはトイレが我慢できないことが多くな~んか変だな??と思っていました。そんな風に思っていたら数日たち、いきなり血尿が出てしまい びっくり(><)慌ててお嬢ちゃん(9ヶ月の娘)をおんぶしつつ病院へ連れて行きました。そこでの診断は 「ストルバイト結石症」血尿が出ているのと、結晶がおしっこに混じっています。とのこと。これにはアルカリ性になっている尿を酸性にしてあげることが大事。ということで、お医者さんに処方されたドッグフードを食べることになりました。(これからずっと)今まで食べていたのとはお値段が何倍も違うのでちょっと大変ですが、かわゆいぴーぽんこのため、パパには頑張って稼いでいただくしかありません。 パパ頑張って~!!ぴーぽんこはもう8歳になり老犬の域に達してきました。今回の病気も歳のせいというのも一つの原因らしいです。これからこいつ(ストルバイト)とずっと付き合っていかなければならないのです。(私の腰痛みたいに・・・。)お嬢ちゃんが生まれたことによる環境の変化も原因かも・・。ごめんね。ぴーぽんこ。でも頑張ろうね。ママがついているから大丈夫!
2007年05月30日
コメント(0)
だんだん暖かい日~暑い日に変わってきた今日この頃ですね。^^ウチのお嬢ちゃんは必要以上に動き回って大汗をかいています。特に寝汗がひどくて・・・・。子供ってこんなに汗をかくんだぁ・・・・。とはじめて知りました。あまりに汗をかくものだから今から汗疹らしきものができて、かゆそうにしています。明日三種混合の予防注射を受けに行くので、この件はお医者さんに相談してみようと思います。今から汗疹に悩まされていたら先が思いやられますね。まだまだ夏本番までは長いですので・・。
2007年05月14日
コメント(0)
ウチのお嬢ちゃんももう8ヶ月と10日が経ち、赤ちゃんから子供っぽく変化してきました。伝い歩きも徐々に初めていますし、寝返りが出来なくて心配していたのが健診の後から急に出来るようになり今となってはベテランです。仰向けから寝返り→お座りまで3秒とかかりません。心配していたのが嘘のようです。そんなお嬢ちゃんにママは一つ悩んでいることがあります。8ヶ月に入ったころから異常に寝相が悪くなったのです。寝始めは添い乳で仰向けでおとなしく寝るのですが、そのうち右を向いたり左を向いたり、暴れまくって仕舞にはうつ伏せで動かなくなり、しばらく寝ます。夜中にママが気づくと90度回転してまるで行き倒れの様に片腕をおサルのぬいぐるみに手を伸ばし、うつ伏せで寝ているのです。また、時には暴れすぎてママの顔にかかと落しをし、ママは目から星が出て飛び起きたこともあります。 子供のうちは皆こんなに寝相って悪いものなのかしら・・・・。
2007年04月27日
コメント(0)

離乳食講習会で知り合ったお友達、トシ君と我が家で遊びましたトシ君はお嬢ちゃんより2週間位お兄さん。男の子なだけに元気いっぱい!私のところに来て腕につかまっては、つかまり立ちを披露お嬢ちゃんの倍は動き回ります。お嬢ちゃんはいつもよそにお出かけしたり、お友達やいろいろな人に会った後は何か一つ出来るようになります。この日はママに向かって今までに発したことのない言葉を話しかけてくれました。
2007年04月10日
コメント(0)
![]()
桜ももう散り始める季節になり、暖かい日が続いていますね。こんな陽気だと外に出てサイクリングでもしたくなります。お嬢ちゃんもつかまり立ちするようになり、そろそろ良いかな~と思い、子供乗せ自転車をGetしちゃいました。チョト初夏を意識してグリーンの自転車なんぞをチョイスしてみました。近くにお買い物のついでに練習でお嬢ちゃんを乗せてみました。お嬢ちゃんは満面の笑み!!相当気持ちが良かったのかな??これから色々な所に行けるね
2007年04月09日
コメント(0)
![]()
今日AM届きました。午後からせっせと組み立てをし完成!弟の娘(2歳)が使っていたのを参考にして、とっても使い勝手が良さそうなので我が家でも購入しました。背もたれとシートはふかふかだし、フレームが軽いので(でも安定感はあるんです)持ち運びもラクラク。(木製だと少し重いのが私の腰には負担でした。)色も4色もあります。でもお値段は少し高めかな・・。まぁ可愛い娘のためだと思い、少しふんぱつしちゃいました。使ってみて子供と同じ目線で食事が出来るのでやっぱり良いです。今まではお嬢ちゃんはバンボソファにお座りして畳の上で一人でお食事だったので寂しかったのでは・・・?これからはみんなで食事が出来るね
2007年04月03日
コメント(0)
朝起きると、毎日毎日腰や腕、足の筋が固まっているような気がします。手のむくみもまだとれていない様な気が・・・。夜中の授乳で無理な姿勢のまま寝てしまうからでしょう。もともと腰痛持ちの私は、出産してからそれが悪化。毎日のストレッチで今の状態をかろうじて保っているようなものです。私の通っている整体の先生が言うには、出産による骨盤のゆがみから、体の血や水の流れが滞って、筋や筋肉が硬直してしまうのだとのこと。それを改善するにはやっぱり適度な運動!!筋肉をつけるのも血や水の流れにはとっても重要なことなんですって。それと、ストレッチ。これは一生毎日つづけることが基本なんですって・・・。←でも結構大変!だから最近は昔購入した「イージーヨガ」なる本を引っ張り出し、「ふー。ふー。」と腹式呼吸しながら軽く汗を流してみたり・・・。三日坊主でもなんでも、とにかくやらなきゃ始まらないと思い、出来ることから頑張っていま~す。
2007年04月02日
コメント(2)

ウチのお嬢ちゃん、ハイハイがかなり上手になってきて野放し出来なくなってきました。ママは口癖のように「ダメダメ」「危ない!」お嬢にはまったく通じていないと思うけど・・・・。これじゃあ安心して家事も出来ません。色々考えた結果。こんな風にしてみました。↓意外と使えるつっぱり棚ぴーぽんこ(愛犬)も自由に出入りできてこれでしばらくの間はしのげるでしょう。もちろんテレビのラックには鍵を掛けたし、本棚の角にはクッションを貼り付けました。こんなことをするのも娘が成長した証拠。これからお嬢ちゃんとどんな戦いが始まるのか、楽しみやら怖いやら・・・。
2007年03月29日
コメント(2)
昨日の夜、うちのお嬢ちゃんははじめてのつかまり立ちをやってのけました!!主人は会社の飲み会で晩くなる予定だったので、お嬢ちゃんと二人でそろそろ寝ようとベッドでボーっとしていました。私が育児書でも読もうと本を開き、お嬢ちゃんはその間勝手にうろうろ遊んでいました。育児書から目をそらし、お嬢ちゃんは何をしているかな・・・・・・。あぁ~!!立ってる!ベビーベッドの柵につかまって立っているゥ!!かなり油断していました。お座りはだいぶベテランになってきたけど、まさかつかまり立ちはまだ・・・。なんて思っていました。子供の成長ははやいですねぇ。でもよほど嫌いなのか、寝返りはほとんどしない娘です。
2007年03月22日
コメント(4)
最近は仕事もそれほどなく、もてあました時間で何か出来ないかと思い、15年ぶりにかぎ編みなんぞはじめてみました。もう編み方など忘れているかな・・。と思いましたが、結構手が覚えているものですね。子供の帽子など毛糸2玉使うか使わないかなので、2日あれば出来上がり、3つも編んでしまいました。この毛糸は綿なのでこれからの季節に活躍することでしょう。穴が開いていて涼しいしねこれは7ヶ月になるお嬢ちゃん。今は2歳の姪に編んであげています。^^
2007年03月20日
コメント(4)
昨日行きつけのお店にトリミングに行ってまいりました!かわゆいおリボンまで着けてもらって気分は上々と言いたいところですが・・。トリミングしてもらった所は動物病院だったので、目ヤニがでたり、耳をかゆがったりしているのをついでに診察してもらいました。もうぴーぽんこも8歳になるので老犬の仲間入り。ちょっと免疫力が低下しているらしいです。目薬と耳のお薬をもらって帰ってきました。元気出してね。母はぴーぽんこのこともお嬢ちゃんのことも心配です。
2007年03月09日
コメント(0)
うちの娘はいつまで経っても寝返りをしないので、母(私)は心配していました。寝返りより先にお座りを覚え、お座りの姿勢のほうが気に入っているらしく、仰向けに置くと怒って泣き出してしまうのです。仕方なくいつも一人で遊ばせるときはお座りの姿勢でした。それが昨日の朝、オムツ換えの後たまたま主人が娘の隣に同じような格好で寝そべり楽しそうに遊んでいるとき、突然寝返りをしたのです!主人も私同様日ごろから娘が寝返りをしないことを心配していたので、その瞬間二人で手を叩いて喜びました毎日少しずつ色々なことを覚えて成長している娘ですが、時期が来てもなかなかその動作が出来ないと母親としてはなんだか心配になってしまいますね。「寝返りはしない子もいる」って聞いていても・・・。今度は何が出来るようになるんだろう
2007年03月07日
コメント(3)
お嬢ちゃん、今日は朝から病院めぐりをしました。先日夜中にお嬢ちゃんの白目が真っ赤になり、びっくりして夜間もやっている小児科に連れて行ったところ、結膜炎と診断されました。あれから一週間ほど経ちましたが、まだ目やにが少し出るのでなんだか心配になり、今日近くの小児眼科を受診して来ました。診断はやっぱり結膜炎。先生に「かぜとかひいていませんか?」と聞かれ、そういえばずっと鼻がぐずぐずいってるし、くしゃみも普段より多いかも・・・。「ん~風邪が原因かもしれませんね。」目薬を出されて診察も簡単ですみました。眼科の受診がおわり、風邪が原因か・・・。と思いながら歩いていると。「じゃあ風邪を治す為にかかりつけの小児科に行こう!!」と思いたって、そこから歩いて15分ほどの小児科に向かいました。思いつきで行ったので、子供の洋服など脱がせにくいものを着ていってしまい、聴診器をあてるのに苦労してしまいました。^^;おかげで先生に嫌な顔をされてしまい、反省。。。風邪は長びいてはいるけど、たいしたことはなくて良かったです。先生に「こんな時期に病院に来ると、インフルエンザとかうつされる可能性があるから気をつけて」と言われてしまいました。まだママになって5ヶ月。子供の病気に対しても素人で、ちょっとのことですごーい心配になってしまいます。そこへまた、主人も一緒になって心配するので、不安が倍増!!でも、今日お医者さんに診てもらい一安心しました。
2007年02月02日
コメント(4)
最近ジムで遊べるようになったお嬢ちゃん。遊びに夢中になっているところをカシャ!ん~後頭部がだいぶはげてますな。ジムだけならよいが、テレビのリモコンやおしりふきをするする出したりして遊ぶのはやめて~!!母はうれしいやら悩ましいやら・・・。
2007年01月19日
コメント(0)
買いました。お雛様。まさか我が家にお雛様を飾るとは、1年前までは思ってもみませんでしたよ。人形メーカーがずらっと並ぶ浅草橋へ、先週の日曜日朝一番で行ってまいりました。すごいですね。お雛様にも色々あって・・・。親王飾り・木目込み人形・京雛・七段飾り・・・・・・。初めて聞く言葉などもあったり。目移りしてしまいました。結局、我が家は木目込み人形というのを選びました。シンプルでシックな色合いが気に入っています。(娘ではなく私が気に入っています)本当は、ケースに入った小さめなものと思っていたのですが、店員さんに「娘さんと一緒に飾る楽しみもありますよ」などど言われ、ガラスケースには入っていないものにしました。これからお嬢ちゃんが大きくなるにつれ色々な行事があるんだろうな・・・。とつくづく家族が増えたことを実感して、楽しみになった今日この頃です。
2007年01月18日
コメント(0)
あけましておめでとうございます。昨年はめでたい事続きの良い年でした。今年も皆さんにとっても私にとっても、良い年であることをお祈りします。今年の目標は・・・。「子育てを楽しむ」かな・・。去年の私は初めての出産ということもあり、かなり何に対してもテンパッテしまっていたような気がします。だから今年は、気持ちをゆったり構え楽しみながら子育てをしていきたいと思います。年末年始に主人の実家に帰ったのですが、うちのお嬢ちゃんは最近人見知りが始まったので、ジージとバーバに抱っこされおお泣きするのでは。。と、心配しましたが意外と平気でニコニコするかぐっすり寝るかでした。おかげで両親はさらに気を良くし、まだ乳飲み子のお嬢ちゃんにお年玉をくれました。ということでお嬢ちゃんは外面がとても良い子だという事を発見しました。そんな子に育てた覚えは無いので、もって生まれた性格ですね。^^;そんなお嬢ちゃんは、今私の背中でグッスリです。zzz
2007年01月05日
コメント(2)
そろそろまとまったお仕事が来るようになり、PCで入力作業。その際、お嬢ちゃんは私の背中で夢の中。。。。。おんぶが出来るようになり、仕事もはかどる様にはなりましたが、お嬢ちゃんはおんぶをすると必ずスヤスヤ寝てしまいます。おかげで夜中起きるようになってしまい、思わぬしわ寄せが・・・・。ちょっと寝不足な母です。大変だけど、がんばらねば。子育てと仕事の両立はホント大変ですね。自宅で出来るとはいえ、家事はあるし、忙しくても子供はそんなことはお構いなしで泣いたりぐずったり・・。今、自宅でするビジネスが取沙汰されているけど、そんな簡単なものじゃないかも。期限はあるし、会社の都合で仕事が来るから。←ブーブーいいながらもやってます。でも仕事をしていて良いところは、子育てや家事以外のことを考える時間があるってとこかな。こんなこと当たり前。だけど結構大切かも。少しでも社会との接点が持てて、尚且つ自分の努力が報酬としてかえって来る喜びが子育てや家事のストレスから解放してくれる感じがする。でもやり過ぎるともう一つストレスを抱えることになるので程々にしないとね^^
2006年12月26日
コメント(3)
木曜日。お嬢ちゃんは3・4ヶ月健診を受けてまいりました。身長63cm体重6800gいたって平均の値でした。体重はもうちょっとあるかな?と思っていたので意外でした。お嬢ちゃんは、BCGの注射も打ちましたが、これも意外。注射をした瞬間だけ「うえ~ん><」といいましたが、後はケロッとご機嫌麗しくてホッとしました。どちらかというと、健診の時に先生に人見知りをして泣いていました。私の方が注射でドキドキしていたかもしれません。あははとにかく順調に育っているようで良かった。
2006年12月23日
コメント(2)
今週土日は主人も仕事で留守。お正月は主人の方の実家に帰るので、今週自分の実家に帰るか迷っています。というより、どうやって行こうか考えています。私の実家は少し遠い群馬県の山奥。電車を乗り継いでここから約2時間。車で行っても2時間から4時間(混み具合によって違う)一人でお嬢ちゃんを連れてうろうろするには大変な距離。そして混雑の中を連れまわしたくないし、ペーパードライバーになりつつある私には首都高は難関という気持ちから、なんだか交通手段に迷っています。うーん・・・・・・。こんなに悩むならやめればいいじゃんと思うけど、でも帰りたい。1週間以上お嬢ちゃんと二人っきりの時間が多いとやっぱり疲れちゃう。大変な思いをしても実家に帰り、育児から少しだけ開放された~い!里帰り以来お嬢ちゃんの顔を見ていないジイジに顔を見せたいしねっやっぱり車(レンタカー)はやめて電車で行くかっ!初めての子供だし、何でもないことだけど今回のような結構細かいことで悩んじゃいますね。
2006年12月12日
コメント(2)
久しぶりにブログを書いています。先週パソコンのハードディスクが壊れてしまい、もう涙涙でした急いで買ったところに電話し、新しいハードディスクを送ってもらい乗せ変えました。でも、入っていた写真やメールアドレスはもう取り出すことはできず、諦めざるを得ませんでした。トホホそこにはお嬢ちゃんの誕生の瞬間の写真があり、あーもうだめだと諦めていたのですが、よく考えたら両親にその写真をコピーして渡してあったのでした!よかった~もうこれからはPCは信用せずに、大事な写真は即CDにコピーすることにします!皆さんも気を付けてください。PCなんて、いつどうなるかわかりませんよ。ハードディスクを乗せ変えた後、OSのインストールやら周辺機器の取り付けやら、インターネットの接続やら、お嬢ちゃんの泣いている中、サポートセンターに電話しながらやっとの思いで完了し(まだ少し残っていますが)、やっと落ち着いてブログをかけるようになりました。ホッ妊娠中の大きなお腹の写真はなくなってしまいましたが、お嬢ちゃんの写真はコピーしておいて良かった。^^またせっせと写真撮りまくろう
2006年12月06日
コメント(4)
いや~。ウチのお嬢ちゃん(3ヶ月)は昨日初の6時間睡眠。よく寝てくれて「大人になったな~」と母は感激です。でも私は、いつも娘の起きる時間頃に(12時、1時)目が覚めてしまい。自分の睡眠が取れたかというとそうでもなかった。ションボリそれに、お嬢ちゃんは寝ているときに首を右に左に激しく振るくせがあって(眠りが浅い時)、私はそんなお嬢ちゃんが起きやしないかヒヤヒヤしながら観察してしまいました。←こんなことしているから今日も寝不足。お嬢ちゃんはこの3ヵ月少しずつ睡眠時間が延びました。チーター(水前寺清子)の歌にもあるように、3歩すすんで2歩さがるってな感じで・・。長く寝る日もあれば、2時間ずつ位で起きてしまったり。でも6時間は最長です。母はうれしいよ。今日も長~く寝てくれないかな~・・・・・。 母もいっしょに寝ないと意味は無いぞ。
2006年11月22日
コメント(4)
ビタミン不足で口内炎が出来てしまった私。口内炎の出来るきっかけは、手巻き寿司を食べた時にのりが下唇の内側にくっついてしまい、何も考えずにペリッとはがしたことでした。一緒に皮まではがしてしまったらしく、しばらくヤケドしたときのようにひりひりしていて、それでもって口内炎に発展してしまった。皆さんものりにはご注意を!! ふやかしてからはがしましょう日ごろ子育てで寝不足とお疲れ気味、しかも母乳をあげているのでビタミン不足だったみたい。今日近くのドラッグストアーに塗り薬を買いにいったら、今時めずらしい親切な店員さんが、B2とB6が不足しているから肌が荒れたり疲れたり口内炎が出来たりするんですよと色々細かく説明してくれた。そこで、授乳時にも飲めるビタミン剤をあわせて購入。授乳時には薬は飲めないんだ、と頭でっかちになっていた私でした。意外とサプリメントとか摂っている人は多いようです。
2006年11月15日
コメント(2)
昨日は風が強く、あまり良い天気ではなかったけど友達二人が我家に遊びに来てくれました。二人のうち一人は、今年5月に出産し僕ちゃんを連れて来てくれました。ママ似のとってもかわゆい子。先輩ママということで色々ネホリハホリ訊いてみました。自分の体調はやっぱり3ヶ月くらいまではまだ悪い日もあるとのことで、あ~私だけじゃないんだと少し安心しました。6ヶ月が経ち、やっと落ち着いてきたとのこと・・。電車に乗って外出できるまでになるんだ~。と、私も早く電車で実家にでも行ってみたくなりました。そろそろ色々外出したくてうずうずしています。男の子ってやっぱり女の子と違い、元気もあるしまた抱いた感じがズッシリときて骨太って感じ。こんな小さな頃から違いはでるんですね。彼女は育児にも、もう慣れたもので寝かせたままミルクをほい!っと僕ちゃんに飲ませ、たまごボーロをほい!っと僕ちゃんの口に放り込み、とにかくお気楽な感じで私も何だか勇気付けられちゃいました。お嬢の扱いにまだまだおっかなびっくりな私。「気楽にいけばいいんだ」もうすぐウチのお嬢も生後100日、そろそろ首も据わってきておんぶの練習を始めました。これでちょっとは家事がすすむかな?と期待しています。
2006年11月13日
コメント(4)
![]()
今日は少し暖かかったですが、そろそろ本格的に寒くなってくる時期に突入ですね。子供が産まれるまでそう深く暖房器具について考えたことはなかったのですが(ランニングコストが安ければいいやってなもんでした)、この度室内環境についても加えて考えてみました。そうなると、今まで使っていた石油ファンヒーターではランニグコストは安くても、室内の空気が汚れ、乾燥し、あまり子供には良くないということになり、色々検討した結果オイルヒーターを購入することにしました。人と自然にやさしい、陽だまりのような暖かさ♪【送料無料】デロンギ X字型オイルヒーター DRAG...もう一つオイルヒーターに決めた理由は、夜中の授乳とオムツ替え。夜中に布団から出て授乳をしたり、オムツを替えたりするとき寒いと、自分も辛いし子供も風邪をひいてしまったりするのではないかと思いました。このオイルヒーターなら3パターンのタイマーで1日中部屋の温度を快適に保つことが出来てとっても便利!ウチは、鉄筋コンクリートのマンションだから蓄熱するのでオイルヒーターを使うのにはむいているのでしょうね。暖かさもヒーターのように乾燥し上半身ばかり熱いという感じではなく、体の芯から温まる感じ。今はまだ使うには早いけど、試しています。真冬が待ち遠しいです。でもでも一つ欠点が・・・。電気代が高い!かも!まだ使い始めて1週間程度なので、電気代の請求がいていないからなんとも言えないのですが・・。うまくタイマーやW数を調節しながら無駄に電気を使いすぎないように気を付けねば・・・。どんな暖房器具にも一長一短ありますな~。
2006年11月06日
コメント(2)
昨日は良い天気で出かけるにはとっても良い日でしたね。我家ではお宮参りの記念写真を撮るため某スタジオへお出かけしました。衣装は主人の実家からいただいた着物。着物など普段触らないので、仕付け糸がついたままになっていて、外すのに苦労しちゃいました。七五三の季節なので、同じように記念写真を撮る人でスタジオはごった返していて、しかも子供がいっぱいなので熱気むんむん。久しぶりにスーツを着てめかし込んで行ったのに汗だくでメークがぼろぼろ。でも、そんな中でも誰に似たのかうちの娘は図太くすやすや寝ていて、いざ撮影となったらパッと目を覚まし、3カットの撮影を難なくこなしました。ホッこれでぐずりデモしたらパパとママはてんてこ舞いだったよ。よくやったえらいえらい。午前中11時に予約して、終わったのは午後1時頃。順調だったとはいえ結構時間が掛かりました。お昼のお弁当を買い、家に着いたのは1時半過ぎ。大人の私たちも疲れたのだから、小さな娘にとっては相当疲れたのでは?「お疲れ様」とまず授乳をしてお昼寝をさせ、それからママは昼ごはん。大変な一日でした。小さなお子さんのいる家のお出かけってホント疲れるものですね。身をもって体験・・。2週間後に写真が出来上がるのが楽しみだ~
2006年10月29日
コメント(0)
今日で娘も生後60日。私も少しずつ子育てに慣れてきました。ここまで来るのには、ひざの痛み・手首の痛み・腰痛・便秘・乳腺炎・寝不足・抜け毛・浮腫み・・・。その他色々な痛みに耐え、山あり谷ありでした。まだ60日しか経っていないのに・・・・。でも、自分も娘もこの生活のペースがつかめて来たような気がします。上で書いた痛みが1つずつ解消される度に楽になっていき、イライラもなくなります。ということで、今日から家で出来るお仕事だけ、再開することにしました。でも、契約している会社の方と連絡をとっただけですぐに仕事が来るとは限らないので、しばらくはこのままの生活かと・・・・。
2006年10月16日
コメント(2)
うちの姫は生後1ヶ月半ですが、私の予想では体重はもう5kg近くあるのでは・・・。その5kgもある娘を昼間は四六時中抱っこ(だきぐせがついていると思う)しているので、もともと持病で腰痛のある私の腰は悲鳴をあげているのです。一昨日は腰痛が悪化しまともに立って歩けなくなってしまいました。ですので抱っこなんてなおさら出来ません。抱き癖のついた娘は、いつもの抱っこがしてもらえず泣いてばかり・・。「そんなに泣いてると、ママも悲しくなっちゃうよ~」と私も半べそをかきながらなんとかその一日を乗越えました。家事などほとんどせず、なるべく横になっていたので大分良くなったのですが、これから娘の体重はどんどん増えるので、またいつあの激痛に襲われるか心配!何か対策はないか??悩んでいます。これから冬。冬の寒さはこたえるな~・・・・。
2006年10月06日
コメント(0)
娘が産まれてもうすぐ二ヶ月になろうとしています。私の仕事はフリーのインテリアコーディネーターなので、自分のペースで仕事を始めればよいのだけれど、あまりご無沙汰してしまうと、契約している企業の方々に忘れ去られてしまうのではないかと心配の今日このごろです。家だけで出来る仕事はそろそろ始めようかななんて思っているのだけれど、家事も思うように出来ないのに仕事なんて出来るのか・・・・。幸い仕事はPCの前に座ってさえいれば良いので、娘を抱っこしながらでも可能かも。あまり悩んでしまうと仕事なんて出来ないので、家事・育児のストレス解消に仕事でもしよう!と考えるようにしました。それに気兼ねなく主人にも家事・育児を手伝ってもらえるなんて企んでいます。仕事をしながら子育てをしているママはどんな日常をおくっているのでしょう?やっぱり協力してくれる人が近くにいるんでしょうね。
2006年10月03日
コメント(3)
今日からブログを再開しようかとPCの前に座りました。超久しぶり!無事、8月17日に元気な女の子(3180g)を出産しました!まー色々大変でした。14日が予定日でしたが、一向に産まれる気配がなかったので、16日に入院し、誘発分娩の準備をしたのですが、どうもへその緒が赤ちゃんに相当絡まっているらしく誘発剤をしても降りてこないので、最終的には帝王切開で生みました。まさか自分が帝王切開になるとは夢にも思っていなかったので、かなりショックでしたが赤ちゃんが無事に産まれることが先決と思い頑張りました。だって私は身長170cmの立派な骨盤を持った母ですもの。本当にまさかまさかでした。(へその緒は赤ちゃんの首と体に三重くらいに巻いていたという話でした)全身麻酔でこん睡状態の中取り出されたので、赤ちゃんが出てきたのも分からないし、自分で産んだという実感がぜんぜんありませんでした。結局赤ちゃんに会えたのは次の日の朝。顔を見てお世話をするようになってやっと、「あー自分の子供なんだなー」と実感しました。 母になって思うことは、自分の子供って無条件にかわいい。この子を無事に育てあげなきゃ。なんてことです。今は、2~3時間おきにミルクをほしがるので、夜十分な睡眠がとれず寝不足状態ですが、周りからの「3ヶ月を過ぎる頃には楽になるよ」という言葉を信じて頑張ってまーす。
2006年10月01日
コメント(6)
ついに予定日を過ぎてしまいました。まだまだ出て来そうもありません。そうとう居心地が良いのでしょうか?この3日間は、主人も休みで家に居るので一緒にいろんな所を歩き回っています。(歩くことがお産には良いと聞いたので・・・。)今日もこれから駅近くまで歩いて行って、二人でランチでもしてこようかと思ってます。産まれてきたらもうなかなか行けないですものね。明日になったら朝一番で病院へ行く予定ですが、前回の健診のときに入院をすすめられたので、そのままお泊りになってしまうかもしれません。出来れば誘発分娩とかは避けたいので、今日出てきてくれないかな~。祈っています。
2006年08月15日
コメント(0)

39W2Dの健診に行ってまいりました。でもまだ産まれそうにないとのこと。予定日が14日なので、お盆明け16日になったら入院してくださいと言われてしまいました。その前に出てきてくれると良いんだけど・・・。こればっかりは分かりませんね。不安いつ産まれるか分からないということで、アクセサリーショップGuell/グエルも明日からしばらくの間お休みすることにしました。ご覧いただいている方達にはご迷惑をおかけしますが、どうぞ宜しくお願い致します。尚、ショップのお取引開始は、10月1日からの予定です。下の写真は、愛犬の今の様子。ちょっぴり切りすぎのトリミングも済ませて、新しい家族を迎える準備ばんたんです。家族が増えるの分かってんのかな。
2006年08月09日
コメント(2)
38Wの健診に病院へ行ってきました。まだ生まれる兆候は微塵もなさそうです。トホホもう赤ちゃんは3200gにもなるのでこれ以上大きくなる前に出してしまいたい~。最近足のすねの脇に原因不明のしっしんが目立ってきて(妊娠したのと同時期くらいにはあったのですが目立たなかった)このことについて先生に妊娠と関係あるのか聞いてみました。この様な原因が分からないしっしんは、妊娠時に良くあることらしいです。皮膚科に行っても良く分からないことが多いんですよ。という返答でした。少しずつ少しずつ広がっているような気がして心配でしたが、そう聞いて安心しました。出産後にまだ症状が悪化するようなら皮膚科に行ってみようかな。
2006年08月01日
コメント(0)
臨月に入り、昨日は37Wの健診に病院に行ってまいりました。NSTを受け、赤ちゃんは元気で順調!とのこと。でもでも。先週より私自身の体重が500gも増えていることで、先生に注意されちゃいました。この時期に太ると産道に脂肪が付き、難産になる可能性が高くなるんですって。うえ~ん安産の為にはこれ以上体重を増やさないようにしないと・・・・。でも、四六時中食べ物のことを考えてしまう・・・。あと3週間の我慢というのにくじけそうです。あまり出歩いているお腹の大きな妊婦さんて見かけないけど、この時期の妊婦の皆さんはどうやって過ごしているんだろうこの9ヵ月を思い返してみると、体重のこと意外で悩んだことはあまりなかったような気がします。よく考えたら幸せなことですよね。←自分に言聞かせる。プラスに考えあと3週間乗りきるぞ
2006年07月26日
コメント(0)
昨日36w健診に病院に行ってきました。赤ちゃんは順調で、ただもう下がってきていて頭がエコーに良く映りませんでした。でも、推定体重は2500g近いので、いつ出てきても大丈夫。とのこと。今週から週一回の健診になるので、また来週も病院に行かねば・・・。来週はNSTという検査を受ける予定です。(ノンストレステスト)赤ちゃんがお産に耐えられる体力か調べるテストですって。きっとうちの子は母に似て体力だけはあるんじゃないかな・・・。
2006年07月19日
コメント(2)

かなり久しぶりに手がけました。アクセサリー【シェルデザインネックレスNo.2】オークション覗いてみてください。他にも色々出品してまーす。赤ちゃんの方も順調で、来週から臨月に突入です!!今一番気がかりなことは、体重管理。なんとしてでも10Kg増までにおさえたいでも、あと数百グラムでおおだいにのってしまいそうで、ひやひやしています。でもでも、困ったことに、甘いものを異常に欲するのです。我慢するとストレスになるので、控えめに(自己判断)食べてます運動すれば良いのですが、体が重くなったせいか、腰痛がひどくなってしまい長時間のウォーキングが出来なくなってしまったし、甘いものは食べたいしで、ほんと悪循環。まあでも、あと一ヶ月もすれば身軽になるので、あまり深く考えず頑張りま~す
2006年07月12日
コメント(0)
いよいよ妊娠8ヵ月目に突入しました!最近はお腹が重く、一度横になると動くのがおっくう。主人にあれ取ってこれ取ってと頼むことが多くなりました。先日病院の母親学級へ参加し、院長先生のお話をいろいろ聞く機会がありました。先生の話によると、日本人(アジア系の民族)はお産に対して恵まれた体格でないため、欧米人に比べてお産は大変なことが多いらしいです。そのため医療が発達して、日本での出産はとても安全らしいですよ。外国では、出産後すぐに退院!とか90%以上が帝王切開するなどという国もあるそうです。その国々によって民族の違いやお産に対する考え方の違いがとってもあるんだな~と感じました。日本人に生まれて良かったなんてあらためて思ってしまいました。でも、塩分制限をこんなにうるさく言われるのは、日本人だけっぽいです。早くキムチとか梅干とか漬物とかラーメンとかテグタンとかあとあとケーキを思う存分食べたいよ~体重管理に悩む今日この頃です。
2006年05月25日
コメント(0)

近くの公園の様子。とっても綺麗です。薔薇が咲き乱れています。 癒されます。
2006年05月17日
コメント(0)

テレビショッピングでお掃除グッズにくぎづけになってしまいました。その名はスターファイバーフローリングの汚れ、窓ガラス、家具、食器、OA機器・・・。ありとあらゆるものに使えて、しかも除菌効果もある!らしいです。テレビショッピングにて購入経験のない私は、インターネットでそれを検索して、見つけました。そしてすぐに注文!土曜日に届き、早速使ってみました。モップは、本体との取り外しがマジックテープなのでしやすく、フローリングに吸い付くような拭き心地でした。ほこりはもちろん、軽い油汚れなども落ちてスッキリ!期待していた使い良さで満足です。私の購入したものは、モップのほかにもミトンやクロスもついているセットだったので場所場所で使い分けています。洗って何度も使えて、洗剤も使わず経済的だし、毎日楽しくお掃除しています!このグッズ結構おすすめです! 褒めすぎ?
2006年05月15日
コメント(0)

1週間も前の話になりますが、皆さん今年のゴールデンウィークはどのように過ごしましたか?今年はカレンダー通りの休みの人も最大5日間の長い休みが取れたので、きっとのんびり?過ごせたのではないでしょうか。うちの主人もその一人です。 今年は去年に引き続き、益子の春の陶器市に行ってまいりました!!焼き物大好きな私は、とってもとっても楽しかったです。朝9:00には現地に入り、ぷらぷらぐるぐる廻って見ました。結構早い時間に行ったつもりだったのに、車と人が多いのにびっくり!!去年はもうちょっと少なかったような気がする。きっと日程もお天気も最高に良い日に行ったからでしょう。身重の体だというのにこんなに歩いて良いのか?!というほど歩いてしまいました。今回は、実家の母と嫁に行った妹とその旦那と子供たちも一緒で、私たち夫婦は、妹の上の子供(女の子)の面倒を見ながら歩いていましたが、あまりにも私が夢中になってしまい、ほとんどその子のお守りは主人が見ていました。益子焼の陶器というと、分厚くてごつごつしたイメージがありますが、繊細な雰囲気の陶器も多く(私はどちらかというとあじがあってすっきりした感じのものが好きです)1年使ってみましたが丈夫で使いやすいです。また来年も行きたいのですが、ん~やっぱり無理かな?子供を預けられれば行きたいな~。
2006年05月11日
コメント(0)

昨日は少し風が強かったですが、とっても良い天気だったので近くの川辺まで愛犬をつれ散歩に行きました。草原が続く川辺で、人も少なかったのでリードをはずすと、全速力で私の前を行ったりきたりするワンコ。よっぽど嬉しいんでしょうね。昔は、リードをはずすと何処へでも鉄砲玉のように行ってしまいましたが、最近は私の見える範囲でうろちょろしてくれて、少しは大人になったんだな~ なんて感じます。だってもう6歳で人間でいうと40歳過ぎているんですもの。少しは落ち着いてくれないと・・・。散々楽しんだらしく、昨日の夜はご飯を食べるとすぐに気絶してました。犬も人間と同じですな。
2006年05月01日
コメント(0)
最近は、家で出来る仕事(家具レイアウト)のほうが忙しくなり、しばらくブログをサボっちゃいました。今日は、その仕事が一だんらくしたので、自分の為にパソコンが使え、書こうかななんて気になりました。う~ん。最近は妊娠7ヵ月を迎えるので、お腹もポッコリどころかドッカンという感じになってきて、中から娘?がボコボコ蹴る毎日です。性別が判明してからずーと主人と名前について悩んでいます。みんなこんなに苦労するのかな?最初は響きでいくつか候補をあげて、漢字や画数をインターネットのサイトに当てはめて調べましたが、なかなか完璧なものはないものですね。響きはいいけど、画数がめちゃくちゃ悪いとか。画数はいいけど、名字とのバランスがいまいちとか。親としては、生まれてくる子の名前をつけるって、かなり責任重大!こんな子になってほしいと、願が盛りだくさんになってしまいますね。でもこんなに悩んでいるのに生まれてみたら、男の子だったりして最終的に決めるのは、生まれて顔を見てからですな・・。
2006年04月21日
コメント(1)
全130件 (130件中 1-50件目)
![]()

