PR
フリーページ
コメント新着
New!
あっちゃん524さんカレンダー

.........タイガース公式HPへリンク
今日は立春です。
二十四節気は「立春」から始まります。
今年は、2月2日(日)の節分を経て、今日、2月3日(月)から立春に入ります。
寒い日が続いていますが、「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。
そんな立春とは、どんな時季でしょうか。
春が少しずつ感じられる「東風」春を運んでくるように、春先に東方から吹いてくる風を「東風」といい「こち」「ひがしかぜ」などと読みます。
「こち」と読む場合、「ち」は風の意味です。
~東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 主(あるじ)なしとて 春な忘れそ~
これは平安時代前期の貴族で学者の菅原道真の歌です。
太宰府に左遷されたとき、邸(やしき)の梅の花に別れを惜しんで詠んだと伝わります。
身を刺すように冷たく吹くことも、弱く、柔らかく吹くこともある東風。
春を少しずつ感じられる風です。
爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも東風に吹かれて元気に春を迎えることにしますが、まだまだ風は寒さを運んできて、けっこう寒いですね。。
◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
<今日のお食事
朝、トースト、コーヒー、牛乳
昼、おかゆ、煮豆、鯛の田麩
夕、豆ごはん、味噌汁