全28件 (28件中 1-28件目)
1

.........タイガース公式HPへリンク婆っちゃんは京都出身です。と言うことで今日は同窓会で京都へお出かけしました。爺っちゃんはお留守番で、昼前には道具類の専門店で接着剤の「アロンアルファー」をゲットしてからスーパーのラムーで食料品や色々のお菓子類を購入しました。昼食は自宅近くの中華店で一日30食限定メニューの醤油ラーメンを食べましたが、流石に店のおすすめだけに美味しかったです。午後からは何時もの通りPCで聞く本の購読に専念しました。夕刻婆っちゃんが帰宅しましたが、お土産は夕食用に購入の駅弁シリーズで、美味しかったですね。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月28日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク久しぶりに穴栗神社へ参拝しました。神社の中の石ころ道はいつ来てもびっしりと真っ白な小石に覆われており、歩くには結構お疲れ様という参道ですが、頑張って歩き回りました。神社からは農道の様なあぜ道を結構歩いて、何時もの県道から自宅へのコースになりました。ホボ1時間余りの散歩でしたが、久しぶりに歩いて満足です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月27日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク購入したドコモのスマホ教室に再度出席しました。今日はオンライン手続でログインすることを何度も練習しましてようやく画面を見られるようになりました。今日の講座はカメラの使い方を色々教えていただきましたが、講師の方に生徒さんが爺っちゃんと近くの知り合いの方の二人で1時間みっちり勉強しましたが、中々頭の中には入らず、帰宅して復習しましたがとても簡単には使えません。再度講習が必要になりそうです。ただ写真を撮るだけだと考えていたのは甘いですね。撮るときと撮ってからの処理が中々教わったようには行かないですわ・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月26日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク購入したドコモのスマホ教室に出席しました。今日の講座はカメラの使い方を色々教えていただきましたが、講師の方に生徒さんが爺っちゃんと近くの知り合いの方の二人で1時間みっちり勉強しましたが、中々頭の中には入らず、帰宅して復習しましたがとても簡単には使えません。再度講習が必要になりそうです。但写真を撮るだけだと考えていたのは甘いですね。撮るときと撮ってからの処理が中々教わったようには行かないですわ・・・・。今日はエビスの日です。「ヱビスの日」とは、ヱビスビール(当時「恵比寿ビール」) を1890年2月25日に発売したことを記念し、サッポロビール 株式会社が2012年に日本記念日協会から正式に認定された記 念日です。 ヱビスビールは誕生以来、日本を代表するビールと して愛され続け、今年2月25日で135年になります。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月25日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク■大阪マラソン2025(24日、大阪府庁前発~大阪城公園着 42.195㎞)東京世界陸上(9月)の代表選考会を兼ねた「大阪マラソン」が行われ、初マラソンの近藤亮太(25、三菱重工)が日本人トップの2位でフィニッシュ。タイムは2時間5分39秒で、世界陸上の参加標準記録(2時間6分30秒)を大幅に上回り、代表入りへ名乗りをあげた。2時間5分39秒は山下一貴(23年東京:2時間5分51秒)の記録を上回り、日本歴代5位にランクイン。さらに2日に行われた「別府大分毎日マラソン」で青学大・若林宏樹(22)が記録した、初マラソン日本最高(2時間6分7秒)も塗り替えた。優勝したのはエチオピアのY.アダン(28)で、タイムは2時間5分37秒だった。日本記録保持者の鈴木健吾(29、富士通)、パリオリンピック™代表の小山直城(28、Honda)、今年の箱根駅伝2区区間新の黒田朝日(20、青山学院大)、前々回の大会で当時の学生新記録を出した西山和弥(26、トヨタ自動車)ら国内屈指のトップランナーが集まった今大会。レースは終盤39kmを過ぎて、鈴木ら5人が日本勢トップ争いを繰り広げ、最後は近藤が振り切った。何時もテレビで見ているアナウンサーの方も走っておられ、感動しました。しっかりTVで応援しました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月24日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク日曜日のお休みですが、天皇誕生日と重なってしまったようです。今日も寒さはキツいので、良い天候ですが、外出の予定は立てていません。当然、明日は振り替え休日でお休みですが、さてどうするかは不定です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月23日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク特に変化のない一日でした。天候は良かったですが、寒さの方は強く、外出できる状態で無く終日、櫓炬燵に潜り込んでいました。今日もまた聞く本で過ごしました。今日は何の日2月22日は、ニン、ニン、ニンで「忍者の日」。2014年に日本記念日協会が認定したことにちなみ、甲賀流忍者発祥の地・滋賀県甲賀市では、市役所の職員が忍者の衣装を着て仕事をしたり、子どもたちが「忍者給食」を食べたりしている。 市観光企画推進課では午前、忍者姿の職員たちが「ニン、ニン、ニン」とポーズを決め、仕事に取りかかった。 市歴史文化財課の職員は、忍者の普段着や変装した姿を再現しようと、虚無僧の衣装や野良着などを着た。頭から笠をすっぽりかぶった虚無僧姿の職員は「忍者に見えますか?」と机に向かっていた。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月22日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク朝から雪交じり降りで寒さも強い一日でした。朝食後、爺っちゃんひとりで、近くの徒歩範囲のスーパー「ビッグなら」にお買いものに行きました。食事のおかずがメインになりましたが、菓子類やゼリー形の柔らかい物も結構かごに掘り込んでしまいました。まあ一日で無くなることはありませんが、食べ過ぎには要注意です。今日は終日炬燵に入って聞く本の購読に徹しました。その中で「月の松山」が中々に良く、感動させる作品に感じました。今日は何の日夏目漱石の日だそうです。当時の文部省が文豪・夏目漱石に対して、その功績から文学博士の称号を贈る計画が持ち上がりましたが、これを知った同氏は自分に肩書きは必要ないと提案を一蹴したそうです。1911(明治44)年2月21日に夏目漱石氏自身が称号付与を辞退する旨の手紙を時の文部省専門学部局長に送りました。その気概に感銘を受けた有志たちが、後日称号辞退の手紙を送った日となる2月21日に記念日を設けています。漱石の本も何作かは「聞く本」で聞くことにしましょう。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月21日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日も良い天気ですが、気温は低くて大変寒いです。朝からストーブで部屋を暖めての生活です。今のところは外出予定は無く、やぐらこたつにに入って、テレビ観戦の一日になりそうです。さて今日は何の日か調べました。2月20日は「アレルギーの日」だそうです。財団法人日本アレルギー協会が、免疫学者の石坂公成氏と照子氏によりアレルギーを起こす原因となるIgE(免疫グロブリン)を発見した、1995年(平成7年)2月20日を記念日に制定しました。さらに、毎年2月17日から23日の1週間を「アレルギー週間」としています。財団法人日本アレルギー協会は「アレルギー週間」に、全国で医療相談や講演会などの啓発普及活動を実施しているそうです。日本では花粉症、アトピー性皮膚炎、気管支喘息、食物アレルギーなどに代表されるアレルギー疾患に悩まされる患者数が増加し、国民病として重要視されています。アレルギーに関する商品・サービス広報PR施策に活かせるでしょう。うちの家族にはアレルギー症状はありませんが、首から背中にかけてかゆみが有るので塗り薬で抑えている状態です・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月20日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク先日来、使用中の携帯電話、ドコモスマートフォンの使用手順を習っています。今日も何時ものお店の担当先生の手ほどきで、練習しました。スマホでの電話としての操作を指導していただきましたが、単純に電話を掛けるのは理解できますが、やはりキーを使っての細かい操作に関しては、ほとんどわかっていません。使いこなせるようになるには、相当数の日にちと練習しか手は無いでしょうね・・・・。今日は何の日万国郵便連合加盟記念日です。1877(明治10)年のこの日、日本が、郵便の国際機関・万国郵便連合(UPU)に加盟した日です。万国郵便連合ができたのは1874(明治7)年で、日本は独立国としては世界で23番目、アジアでは最初に加盟しました。戦前に一度脱退し、1948(昭和23)年6月1日に再加盟しました。万国郵便連合そのものは192カ国の加盟国を持つ国際機関で、最高水準の容易に利用できる公的な郵政サービスに普遍的にアクセスできるようにすることを任務としています。1874年に設立され、1948年に国連の専門機関となりました。世界的なネットワーク ―― 物理的、財政的、電子工学的側面を持つ ―― を維持することに加え、UPUは、その加盟国間における国際的な郵便の交換のための規則を制定し、商品とサービスを近代化し、郵便物の増加を図り、利用者のためのサービスの質を改善するための勧告を行ない、グローバルな郵便ネットワークは素晴らしいインフラで、それを通して基本的な公共サービスが何百万という市民や企業に提供されています。これによって郵便部門は国の社会経済開発を加速させるという重要に役割を果たすことができるようにし、数えきれないクライアントの新しいニーズに応えられるように財政的、ロジステックな、eコマース(電子商取引)サービスを提供すものです。「大会議」が、UPUの最高機関になっています。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月19日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク毎年恒例のふるさと納税を納めましたが、岡山 総社市から、お米15kgの袋が到着しました。今の時期としては、大変有り難い返礼品です。当分は美味しいお米のごはんが食べられるのは大変嬉しいですワ・・・・・。さて今日2月18日は暦の上では雨水になります。この2月18日から「啓蟄」の前日にあたる3月4日までが「雨水」の期間とされています。「雨水」は、気温の上昇につれて、降るものが雪から雨へと変わる頃のことです。また、山に降り積もった雪や氷もゆっくりととけはじめ、雪どけ水となって川に注ぎ込みます。このため昔から「雨水」は農耕の準備を始める時期の目安とされてきました。「雨水」と耳にしても、なかなかどんな季節かピンとこないかもしれません。前後の二十四節気を見ると、「雨水」の前は春の始まりとされている「立春」で、「雨水」の次の暦は、暖かくなって冬ごもりしていた動物たちが土の中から這い出てくる「啓蟄」となります。春が始まり、雪から雨に降るものが変わり、動物たちが地上に這い出して来るこの時期は、春の兆しがだんだんと実感できるころです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月18日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク我が家の夏みかんの木から実った蜜柑を数個取り、皮をむいてミカンゼリー風にと仕上げました。実の細工は全くせず、そのまま食用に集め、美味しく試食しました。今日は天使の囁きの日と言われています。これは、1978(昭和53)年2月17日、北海道幌加内町母子里で温度計氷点下41.2℃という最寒最低気温が記録されたことにちなんで、天使の囁きを聴く会が記念日に制定しております。氷点下20℃以下になると空気中の水蒸気が凍ってできる氷の結晶ダイヤモンドダストを指しております。最低気温を記録…と聞くとあまり良いイメージが持たれないことから、イメージ改善のひとつとして同会が声雪の神秘を感じ、北国の生活の楽しさや素晴らしさを体験してもらいたいとの思いから天使の囁きのネーミングを使用しております。例年2月17日にはダイヤモンドダストを実際に観察するイベントをはじめ、厳冬の一夜を体験出来る雪天使の囁きを聴く集いが実施されております。加えて氷点下41.2℃を記録したことにちなんで造られた最寒の地 記念公園クリスタルパークではライトアップが実施され人気を集めております。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月17日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク爺っちゃんは月に一回、近くの医院で定期検診を受け、投薬で朝食後に薬を五ずつ飲んでいます。処方は月一回の診察後に貰って帰りますので、小さなケース30個にひと月分まとめて入れています。この保管ケース30個を婆っちゃんが作ってくれた保管用壁掛け袋にぶら下げて毎日利用していますので、飲み忘れをするのを防げるので、便利に使っています。この壁掛け小袋には、一目でわかるように1~30日を書いて利用していますが、表示はカシオのネームランドという機種を使い、付属のテープに数字を打ち込んで小袋に貼って利用しています。最近、この日にち数字が少し見えにくくなってきたので、数字テープを打ち込み治して補修しました。今はこの器械の使用は余りしていなかったので、うまく出来るまで、打ち治したので、無駄なテープが沢山出てきて、無駄遣いをしてしまいましたが、機械類は時々使っていないといけないことを改めて感じました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月16日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は「春一番」という言葉が初めて使われたことを記念した日です。「春一番」とは、冬の北風とは逆方向で、その年に初めて南から吹きつける強風のことである。暖かい風に春の近付きを感じさせる。例年2月から3月の半ば、「立春」(2月4日頃)から「春分」(3月21日頃)の間に吹き、気象庁では「春一番」の到来を毎年発表している。もともと「春一番」または「春一」という言葉は、長崎の漁師の間で使用されていたものとする説がある。1859年(安政6年)2月13日、長崎県壱岐郡郷ノ浦町(現:壱岐市)の漁師が漁に出た際、強風で船が転覆し、53人の死者を出す事故があった。この事故で「春一番」という言葉は全国に広まったという。「春一番」の語源や初出については諸説あるが、1963年(昭和38年)2月15日の朝日新聞朝刊にて「春の突風」という記事があり、これが「春一番」という語の新聞での初出とされ、これに由来して2月15日が「春一番名付けの日」とされている。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月15日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日もドコモの南奈良店でアプリの使い方を色々教わりましたが、中々思うようには使えませんでした。今日は婆っちゃんも参加して、アプリの使い方の復習をしました。続いて JR奈良駅へ回り、イコカカードと、ナナマルカードに入金してから駅の売店で買い物が出来ました。駅前のバス停で奈良交通バスに乗車、神殿駅まで移動し、後はテクテク歩きで自宅まで無事帰り着きました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月14日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日もドコモの携帯電話でのメールの送受信の復習をしました。続いて JRへ回り、近くのリソナ銀行で入出金の作業をしてから、近くのお店でお買いものをして、無事帰宅出来ました。今日はスマホで終日掻き乱された一日です。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月13日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク昨日学習した、ドコモの携帯電話でのメールの送受信の復習をしました。今日は携帯電話の文字入力が主題で、携帯での文字の入力が非常に複雑な操作が必要なこショートショートメールとSMSの練習をしましたが、大変な仕組みにホボダウン中です。簡単なように見えますが複雑さには閉口です。チョッシ自信がありませんので、面倒でも極普通のマイペース打ちにしていいます。帰宅後、婆っちゃんも練習してもらいました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月12日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク朝から近くのスーパーへ行き、食糧と菓子、ジュース類の大量買いをしました。午後からは昨日勉強したスマホの使い方を復習しましたが、まだまだうまく行かないようです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月11日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクドコモの携帯電話でのメールの送受信の講習会に出席しました。今日は携帯電話の文字入力が主題で、携帯での文字の入力が非常に複雑な操作が必要なことを学びました。簡単なように見えますが複雑さには閉口です。チョッシ自信がありませんので、面倒でも極普通のマイペース打ちにしていいます。帰宅後、婆っちゃんも練習してもらいました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月10日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク新しいスマホを使って、色んなアプリを試して見ました。スマホ教室の色んな講座の内容を学習しましたが、中々手間のかかる講座のようで、チョッピリ心配です。来週から講座の予約もQRコードで申し込みすることになりますが、自信が無くチョット心配です。まあ何とか頑張ります・・・・・・・・・・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月09日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は針供養の日で、12月8日と2月8日は事八日と呼ばれていました。12月8日を事納め、2月8日を事始めとよび、事納めには農耕を終え事始めには始めるとされていました。この両日はつつしみをもって過ごす日とされ、8日は針仕事を休むべきとも考えられていたようです。そして使えなくなった針を神社に納める、あるいは豆腐や蒟蒻のように柔らかいものに刺したりすることで供養し、裁縫の上達を祈りました。また、かつては土の中に埋めたり、針を刺した豆腐や蒟蒻を川や海に流して供養するという型式で執り行われる地域もあったようです。待ち針は縫い針とは違い、頭の部分に穴が無く、代わりに球型や薄い花びら型などの飾りが付いている。これは、待ち針を打った位置を分かりやすくするためと、待ち針が生地を通り抜けてしまうことを防ぐためである。一般的な使用方法は、仮止めしたい布地に対し一定間隔で待ち針を打ち、仮止めしたところを縫い合わせ終わったら、縫い終えたところから順次待ち針を抜いていく、という使い方をします。婆っちゃんがお萩を作ってくれ、昼食に頂きました。おいしかったです。「おはぎ」は「ぼたもち」とも呼ばれるが、由来は諸説ある。 代表的なのは、春は「ぼたもち」といい、秋は「おはぎ」と季節で呼び名が変わるというものである。 春はその時期に咲く牡丹の花に見立てたためで、秋は同様に萩の花に見立てたといわれている。美味しくいただきました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月08日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクドコモショップの奈良南店で開設中のスマホ教室に出席しました。今日は入門編(はじめて)の学習を体験しました。先ずは画面の構成とアプリの構成を学び、とにかくは画面の表示と使い方の基本を学習しました。手間はかかりそうですが、頑張って使えるよう練習することにします。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月07日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク新規購入のスマホ携帯電話の機能を調べました。詳しくは明日ドコモ南店を訪問し、スマホ教室で講習を受け、しっかりと使用方法を勉強する予定です。約1時間ほどの入門編、初めてというコースから練習を始める予定です。ひと月くらいはかかるようです。今日は風呂の日ですが、今日はお風呂には入らず、早や寝でお終いです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月06日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクプロ野球、阪神の名ショートで監督としても1985年に球団を初の日本一に導いた吉田義男さんが脳梗塞のため、3日亡くなりました。91歳でした。吉田さんは京都府出身で、立命館大学を経て1953年に当時の大阪タイガースに入団しました。走攻守三拍子そろった選手として1年目からショートのレギュラーで活躍し、軽快で華麗な守備から「牛若丸」と呼ばれ、1962年と1964年の2回のリーグ優勝に貢献しました。爺っちゃんは現役時代は甲子園の応援で大変な応援合戦を何度となく参加しました・・・。ご冥福を祈ります。近年は甲子園へも行かなくなってやっぱり寂しいですね・・・・。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月05日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクぷよの日(2月4日 記念日)国民的な人気パズルゲーム「ぷよぷよ」の記念日。日付は「ぷ(2)よ(4)」と読む語呂合わせで、ゲームの制作・販売を行う株式会社セガが2003年(平成15年)12月に制定。かつては「ぷよぷよ」の開発元である会社コンパイルが毎月24日を「ぷよの日」としていた。「ぷよぷよ」シリーズの魅力を多くの人にPRすることが目的ですね。2月4日の「ぷよの日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました。「ぷよぷよ」について1作目の販売は1991年(平成3年)10月25日のMSX2版とファミコン ディスクシステム版で、2011年(平成23年)に20周年を迎えました。但し、爺っちゃんには全く興味がありませんので悪しからず。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月04日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク今日は立春です。二十四節気は「立春」から始まります。今年は、2月2日(日)の節分を経て、今日、2月3日(月)から立春に入ります。寒い日が続いていますが、「暦の上では春」と呼ばれる日になりました。そんな立春とは、どんな時季でしょうか。春が少しずつ感じられる「東風」春を運んでくるように、春先に東方から吹いてくる風を「東風」といい「こち」「ひがしかぜ」などと読みます。「こち」と読む場合、「ち」は風の意味です。~東風(こち)吹かば にほひおこせよ 梅の花 主(あるじ)なしとて 春な忘れそ~これは平安時代前期の貴族で学者の菅原道真の歌です。太宰府に左遷されたとき、邸(やしき)の梅の花に別れを惜しんで詠んだと伝わります。身を刺すように冷たく吹くことも、弱く、柔らかく吹くこともある東風。春を少しずつ感じられる風です。爺(⌒o⌒)婆 ちゃんも東風に吹かれて元気に春を迎えることにしますが、まだまだ風は寒さを運んできて、けっこう寒いですね。。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月03日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンク2025年の節分は2月2日です。例年は2月3日とされていますが、地球の公転周期によるズレの調整で、今年は1日早まります。節分は日本の伝統行事であり、多くの家庭では豆まきをしたり、恵方巻きを食べたりする光景が見られます。節分とは元々「季節を分ける」という意味があり、立春・立夏・立秋・立冬の前日を指していました。豆を撒く習慣は、江戸時代頃から庶民にも広まり、「鬼は外、福は内」という掛け声とともに定着しました。恵方巻きを食べる文化は比較的新しいものですが、今では全国的に広まっています。2025年の節分における恵方は「西南西」です。恵方巻きを食べる際は、恵方を向きながら無言で願い事をしつつ、最後まで一気に食べきることがポイントです。別府大分毎日マラソンをテレビで応援しました。◇大分市高崎山うみたまご前~大分ジェイリーススタジアム(42・195キロ)今大会限りでの競技引退を公表している青山学院大・若林宏樹(4年)が、ラストランで日本人1位となった。日本人初マラソン最高記録&日本学生新記録となる2時間6分7秒をマーク。優勝したキプチュンバ(ケニア)と6秒差の2位に入り、今年9月の世界選手権東京大会の参加標準記録(2時間6分30秒)も突破しました。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月02日
コメント(0)

.........タイガース公式HPへリンクお正月からあっという間に二月を迎えました。遊ばん冷え込み落ち葉も多く、黄色いイチョウたちも散り地面を真っ黄色に拡がっています。夕刻から雨が降り始め、明日まで続くようですが、こちらは雪にはならないようです。さて、今日はテレビ放送記念日だそうです。1953年(昭和28年)のこの日、NHK東京放送局が日本初のテレビ本放送を行いました。1953年(昭和28年)2月1日午後2時、東京・内幸町にあった東京放送会館のスタジオから「JOAK-TV、こちらはNHK東京テレビジョンであります」の第一声が放送された。また、東京都内7ヵ所で一般公開され、開局祝賀会の模様や舞台劇の中継、ニュース、映画などが放送されました。テレビ放送の開始ちなみに「JOAK」とは、東京放送局のコールサイン(呼び出し符号)である。また、日本のテレビの父・高柳健次郎(たかやなぎ けんじろう、1899~1990年)がブラウン管に「イ」の字を初めて映したのが1926年(昭和元年)のことです。◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
2025年02月01日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1

![]()
![]()