五坪の家庭菜園から

五坪の家庭菜園から

2006.12.26
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



何故に?この時期、こんな観光客が!?
何のことはない、ディープインパクトのラストラン♪
ウインズ(場外馬券売り場)へ!人の波が流れてた。

それを過ぎると、静かな境内に出ました。
建仁寺です。



建仁寺01



建仁寺!源頼家の保護を受け、開山は日本の禅宗の祖とされる栄西。
足利義満の時代には、天龍寺、相国寺についで京都五山の第三位となってます。

方丈(本坊)は広島県の安国寺の方丈を慶長四年(1599)に移築したものです。




建仁寺02







建仁寺03







建仁寺04



南禅寺の「武家面(づら)」、相国寺「声明面」、東福寺「伽藍面」、大徳寺「茶面」、妙心寺「算盤面」!
禅宗のお寺の特徴を、ひと言で表してますが、
ここ建仁寺は「学問面」といわれ、詩文芸術に秀でた禅僧を多く輩出してます。

誰もいない禅宗寺の枯山水庭園は、素晴らしく良いです。



建仁寺05







建仁寺06



境内はよく素通りしますが、内部を拝観するのは初めてです。
紅葉は完全に盛りを過ぎて、並べられた座布団が祭りのあと!って感じですが、
赤毛氈が日に照らされて良い感じでした。



建仁寺07



国宝の「風神雷神図」屏風は俵屋宗達の代表作として有名です。
これはレプリカで、ほんまもんは京都国立博物館に保管されてます。
方丈には海北友松の「山水図」、「花鳥図」などの襖絵もあります。

建仁寺、法堂(はっとう)です。



建仁寺08







建仁寺09




禅寺の法堂の天井にはよく龍の図が描かれてますが、
ここにも平成14年に小泉淳作画伯筆による「双龍図」が描かれてます。


昨朝、4時半!娘からかみさんへ電話。
娘!風邪引いて熱あり、下痢が止まらないと。
ノロウイルスか!?


おかげで昨夜は、まんでぇナイト・フィーバー♪賑やかな我が家となりました。
孫たちも息子にクリスマスプレゼントもらって、
お互いハッピーな夜でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006.12.26 05:30:24
コメント(15) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

☆お山の生活☆ お~ちゃん0204さん
玲子姉さんの花作り… 玲子姉さんさん
White Flower 白花0205さん
休眠中 darton dartonさん
季節の花 アストロメリアさん

Comments

かやねずみの家 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お変わりございませんか? どこかへ引っ越…
bunchann1943 @ 霧島ツツジ 写真のセンスが素人ばなれしています。九…
ゆうたんのばぁば@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) お久しぶりです。 パソコンが壊れてまし…
花水木@ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) 丁度良い時期でしたね。 花の咲き頃に出…
さんちゃん7227 @ Re:長岡天満宮から山崎へ(04/28) ご無沙汰しています。 きれいなつつじで…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: