ひだまり

ひだまり

PR

カレンダー

バックナンバー

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

コメント新着

ppart @ Re:ブログの引越し(05/30) ドルちゃんさん ありがとうございます。 …
ドルちゃん@ ブログの引越し もちろん、これからも引越し先のブログを…
ppart @ Re:素敵なバッグ(05/25) ドルちゃんさん 共感していただけて嬉し…
ppart @ Re[1]:名刺作成(05/25) ドルちゃんさん もっとたくさんパターン…
ドルちゃん@ Re:名刺作成 名刺の作成経過が見られて面白いです。色…

サイド自由欄

2010年05月22日
XML
カテゴリ: ピアノ教室

aiu 552.jpg

天気が良いと庭のお手入れが日課になってきました。

毎年毎年同じことを繰り返しているのですが、毎年毎年庭の様子は変化しています。

前の年の私の植物への愛情のかけ方がそのまま出てしまいます。

植物は正直だなあと春になると反省するのです。

お花の時期が終わってからのお手入れの仕方で、

翌年のお花の付き方が変わってくるのですねぇ・・・

今年はごめんなさい・・・ですねしょんぼり

つる薔薇のアーチ

アーチをくぐると・・・

aiu 553.jpg

我が家の庭です。

このアーチの薔薇が満開になる頃に、

ウッドデッキで「薔薇会」を催します。

今何分咲きかしら?

そろそろみんなに声かけをしたほうがいいかしら?

今年は1ヶ月くらい花が咲くのが遅いです。

午前中のレッスンが終わりました。

発表会準備期間に入ると、大変なのは私や生徒だけではありません。

お母さんも大変なのです

私の場合、お母さん方に、「小さいうちはいくらピアノが好きなお子さんでも練習を自ら進んでやるのは難しいものです。大変だとは思いますが十分に関わってあげてください。」とお話しします。

時間が可能な限りレッスンにも付き添ってもらいます。

生徒とお母さんの関係を見て、付き添わない方が良い場合もあるので、そこら辺は臨機応変にやっていますが。

発表会の準備期間に入ると、家での練習も大変です

今日のAちゃんのレッスンでの話です。

3人お子さんがいて3人ともうちでピアノを習っているのですが・・・

お兄ちゃんは5年生になり、すっかり頼もしく成長中。

家でのピアノの練習もお母さんがついていなくてもきちんと練習ができるようになりました。

下の2人は女の子の双子ちゃん

MちゃんとAちゃんは5月からレッスンを別の曜日にしたばかりです。

「別々になったおかげで、家での練習も週の前半はAちゃん(土曜日レッスン)に、そして後半はMちゃん(水曜日レッスン)にかけられるようになりました。でも私は毎日大変ですぅ~」とお母さん。

それを傍目で見ている息子。

「昨晩子どもたちと布団を並べて寝ているときに、息子と。いよいよ発表会だね・・・大変だね・・・(母)

うん、そうだね・・・お母さん大変そうだね・・・発表会早く終わるといいね・・・(息子)

ありがと(母)・・・」

こんな会話しちゃいました。と笑っていらっしゃいましたスマイル

1年に1回の発表会の裏には、それぞれの家庭でこのようなドラマが繰り広げられているのですよね・・・

さて、みんなの努力が報われる時となるように素敵な発表会にしましょう

今日は午後から予定なしなので、私も練習します




にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ教室・ピアノ講師へ
にほんブログ村 もしよろしかったらポチッとお願いします。ありがとうございます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年05月22日 12時38分31秒
コメント(0) | コメントを書く
[ピアノ教室] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: