「きときと」とは富山弁で「新鮮」とか「生きがいい」という意味なんだそうだ。
「今日はのどくろがきときとだよー!」とか言うんだろうか。
是非、生の富山弁を聞いてみたかった。
富山在住経験者に(富山でおいしいお寿司を食べるならどこ?)と聞いたら
「きときと寿しです。廻るとこですけど」
おいしければ廻るところで充分OK~!
husは久兵衛の接待を悪く思ってるのかホテルでcheck inする時にお薦めの寿司屋は?と聞いている。
富山には地下街がなくていくら駅前とは言えここから不慣れな土地を土砂降りの中歩くのいやだもん。
車できときと寿しに行った方が確実~。
地のもの、地のもの~。
★(しろえびくださーい)
440円って高い?安い?
*きときと寿しのHP価格表を見ながら書いてます*
なんか一瞬、ぼけて見えておいしそうじゃないけど、これが甘くてナマ臭くなくていい感じ。
★(のどぐろくださーい)
北陸に来たら、やっぱりのどぐろ食べなくちゃね~。
660円
ちょっとこりこり感があって味が濃い感じ。
淡泊過ぎず、くせもなくおいしい。
のどぐろってこんなお魚だったのね。
★(生たらばくださーい)
おー、ひかってる、ひかってる。
660円
甘くておいしい~。
味が濃いな~。かにぃって感じ。
★(ぶり大とろくださーい)
660円。
ぶりのお刺身って初めて。
薄いピンクに縁はもっと濃いピンク。
下手な大とろよりずっとおいしい。
脂がのってて、味が濃くてつるんとした感じ。
ぶりのお刺身っていけるな~。
後、地鯵660円、きんき440円、光り物三種240円、赤いか660円etc...
いかは赤くなかった。
こりゃ、失敗したなーと思ったのはうにと生ほたて。
東京レベル。
2人で5000円くらいかな。
世界遺産五箇所村 ~ 郡上八幡 September 17, 2009 コメント(14)
楊貴妃と日本三名菓 森八「長生殿」 September 15, 2009 コメント(16)
岸朝子 金沢 御贔屓の名店お取り寄せの… September 9, 2009 コメント(14)
Calendar
Category