Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

September 1, 2009
XML
カテゴリ: Travel 富山、石川

もし、明治の廃藩置県や藩籍奉還がなかったら・・・

前田利家の金沢入城からの直臣、野村伝兵衛貞家は現代を見たら卒倒したかもしれない。

IMG_7312.JPG

今も風情を伝える、長町武家屋敷跡。

なんと、2-3の資料館を除き、住宅地である。

こりゃ、洗濯物も干せないし、ごみだって近くには集荷所ないでしょー、大変だー。

絵を描いてる人、観光客とひっきりなしにいろんな人が通り、立ち止まるんだから。

IMG_7321.JPG

伝兵衛さんの鎧。

各奉行を歴任された伝兵衛さんは小柄だったもよう。

IMG_7325.JPG

奥が上段の間。

お金に糸目をつけない総ヒノキ造りの天井、、紫檀、黒壇材を使った緻密な細工造りとなっている。

ギヤマン入り障子戸は嘉永年間としては凄い、凄い、物だったらしい。

手前が謁見の間。

伝兵衛さんちは門と土塀だけを残し、菜園となってしまったし、その後大正には土地も分割されて大変なことに。

この2つのお部屋は「北前船」の豪商、久保彦兵衛さんが藩主を招いた豪邸の一部を移築したもの。

ここに野村家はあったけど、何も残ってないってことか。

IMG_7327.JPG

上段の間から見える庭園。

藩主利家と同様、尾張への郷愁から、北陸には成育しない山桃を持ってきている。

アメリカの日本庭園ランキング3位の庭なんだそうな。

って、1.2位はどこ?

IMG_7336.JPG

蒔絵花卉宝船図重箱(江戸時代中期)

金色が多いのは、やっぱり金沢だから?

黒のお重もいいけど、艶消しの金色もこうしてみると綺麗。

IMG_7337.JPG

蒔絵松硯箱。

金沢を代表する加賀蒔絵工芸家、西村松逸作。

漆工芸でもやっぱり金沢色ってあるような気が。

硯の上にちっちゃいやかんみたいのがあって、これに水を入れて墨をするのかな?

「お金があって、ここに住むことができたらさー、大変だよねー」

「ご近所の取り決めとかぁ、家系調べられたりするのかな?」

あのー、お金はないので、そんな心配いらないと思うけど。。

Pepsi

Pepsiをclick! Pepsiをclick!


★ブログランキングに参戦中↑子犬をclickして頂けると頑張れます


携帯ブログランキング







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 1, 2009 06:28:03 AM
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Favorite Blog

おぎゃー❗ New! マロングラッセ♪829さん

瀬戸田レモンケーキ… New! 家族で眼鏡さん

ロボコン電車 Blue*Hawaii**さん

手を振る 月の卵1030さん

NH805にてバンコクへ… るいま12Kさん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: