Diane de Poitiers に挑む

PR

Profile

Belgische_Pralines

Belgische_Pralines

November 21, 2016
XML
関宿で一番行きたかった「 深川屋陸奥大椽」!



京都側から見ると漢字で「関能戸」、江戸側から見ると平仮名で「せきの戸」。

なんと東海道を行き来する旅人の東西の案内を兼ねてたんだって。



寛永年間創業、なんとなんとこの服部家は服部半蔵の子孫筋!

江戸時代になって、伊賀忍者の需要がなくなりつつあり、それぞれ生計をたてることに。

その1人が菓子司として開業~!

赤アズキを求肥でくるみ、和三盆をまぶした菓子「関の戸」はあれよあれよと言う間に人気菓子となり、

御室御所(現仁和寺)御用達となる。



御所に運ばれる時にはこんな担い箱(右)、螺鈿の箱入れられて。





こういう衣装だったんだ~。



お菓子の型や帳簿?



すぐ向かいの郵便局はその昔、徳川のお茶屋御殿(本陣)だったんだって。

表向き、「忍」ではなかったけれど、朝廷や各藩の動向をさぐっていたとか。



陸奥大椽って言うのは従二位の官位。

すごい、すごい、忍者がお菓子を持って諜報活動~!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 21, 2016 07:51:22 AM
コメント(6) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:忍者ゆかりの? 深川屋陸奥大椽(11/21)  
家族で眼鏡  さん
忍者ってスパイですもの!!!
さらに菓子司ですと??
それはいってみたいですよね。
そこのけそこのけ、お菓子様が通る~~。
いいですね。
そんなに立派なお菓子様があったとは! (November 21, 2016 08:06:39 AM)

Re[1]:忍者ゆかりの? 深川屋陸奥大椽(11/21)  
家族で眼鏡さん

>忍者ってスパイですもの!!!

うふふ、わかっていただけて嬉しいわ~♪

>さらに菓子司ですと??

そうなんですよ、もうこれ聞いただけでわくわくしてしまう。

>それはいってみたいですよね。

もう絶対!と思ってました。

>そこのけそこのけ、お菓子様が通る~~。
>いいですね。

どんな感じだったのでしょうね、これに遭遇してしまうと、大名は「ちっ」て感じだったのでしょうか。

>そんなに立派なお菓子様があったとは!

ね、歴史を感じますよね~。
(November 21, 2016 08:23:31 AM)

Re:忍者ゆかりの? 深川屋陸奥大椽(11/21)  
海都3509  さん
こんにちは
凄い歴史ですね (´⊙ω⊙`) 忍者が生計を立てるのにお菓子屋を作りウラではスパイをしてた?
やっぱりカタギにはなれなかったとは(笑) (November 21, 2016 11:36:19 PM)

Re[1]:忍者ゆかりの? 深川屋陸奥大椽(11/21)  
海都3509さん

>凄い歴史ですね (´⊙ω⊙`)

この絵文字すごいですね。笑

そうなんですよ、お菓子と忍者。

>やっぱりカタギにはなれなかったとは(笑)

気の休まる暇ってあったんでしょうか。
(November 22, 2016 07:32:53 AM)

Re:忍者ゆかりの? 深川屋陸奥大椽(11/21)  
るいま12K  さん
こんにちわ。

久々に途中で作成中のコメントが全部消えてしまいました
(-_-)
すみません、テンションが低くなってしまいます・・・最後のほう忘れたし。(泣)

北海道、今年はずいぶん冬が早いようですね。都市部もそうお感じですか?
また嫌な季節がやってきました・・・

学のないワタシは服部半蔵って空想上の人物かと思ってました。
歴史物語から生まれた?みたいな・・・
(^^ゞ
それが実業家として子孫を残していたとは!
諜報活動が根幹とはいえ、変な忍びの戦伝説よりは現実味がありますよね!
いやはや勉強になりました
m(__)m
(November 23, 2016 10:02:07 AM)

Re[1]:忍者ゆかりの? 深川屋陸奥大椽(11/21)  
るいま12Kさん

>久々に途中で作成中のコメントが全部消えてしまいました

あららら、スミマセン、何度も。
がっかりしちゃいますよね。

>北海道、今年はずいぶん冬が早いようですね。都市部もそうお感じですか?

すごーく感じています。
もうブーツもムートンも出しました。
なんか感覚的に窓から見える風景も12月とか1月の物なのでふと、あ、まだ11月じゃない!と思うことしばしばです。

>また嫌な季節がやってきました・・・

ここからが長いんですよね。

>学のないワタシは服部半蔵って空想上の人物かと思ってました。

あはは、服部半蔵はそんなイメージなんですね。

>それが実業家として子孫を残していたとは!

そうなんですよ、ここのご主人は服部さんです。
そしてお父さんは息子が聞くまでこの事実を明かさなかったそうですよ。

>諜報活動が根幹とはいえ、変な忍びの戦伝説よりは現実味がありますよね!

すごく現実味がありました。
向かいが本陣だったのも「ほー」な感じでしたし。

どこに寄ろうかと検討していた時に「せいこうの歴史再考」という番組でとりあげられていたので、すぐ「ここに行きたい!」と思いました。あのタイミングであの番組を見てよかったです。 (November 24, 2016 08:42:31 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Favorite Blog

三友居のお弁当 New! 家族で眼鏡さん

連休は 海都3509さん

クラビ島 アオナン… Blue*Hawaii**さん

階段 月の卵1030さん

おいしい生活 マロングラッセ♪829さん

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: