プレリュード

プレリュード

2006年09月05日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日の音楽カレンダー

9月になりますとさすがの猛暑も影を潜めて涼しくなりました。 特に朝夕はめっきり秋らしい気候になりました。 夜に冷房で過ごすことも無くなりました。 窓を開けていますと秋らしい涼気を伴った風が部屋を吹き渡ってきます。 こんな時に聴く格好の曲があります。

ヨハネス・ブラームス(1833-1897)が書いた「チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 作品38」がそれです。

私は「ブラームス大好き人間」で、おそらくベートーベンよりも好きだと思います。 何故? ブラームスのくすんだ、翳りのある、分厚く、渋い音色に魅かれるのでしょうね。 交響曲、ヴァイオリン協奏曲、ピアノ協奏曲、ヴァイオリン・ソナタやチェロ・ソナタなどの室内楽、ピアノ曲、どれを採ってもこれらの形容詞があてはまる曲ばかりです。 

日本のお寺で言えば、奈良や京都の観光客がいつも訪れる有名なお寺でなく、名刹ではあるけれどどこか寂れた趣きがあり、壁などの漆喰にくすんだ風情のあるお寺。 ブラームスの音楽にはそういう、くすんだ名刹の風情がオーヴァーラップしてきます。 そういう趣きの音楽に魅かれます。

さて、今日の話題曲のチェロ・ソナタ 第1番ですが、これはもう「渋い」としか言いようのない曲で、まさに上に書いた情緒そのままの音楽です。 第1に、楽器がチェロですからヴァイオリンに比べると、一段と渋い音色になります。 そこへ北ドイツのようなくすんだ色彩に溢れた音楽が展開するんですから、渋さに渋さを重ねたような趣きです。 

しかし、ブラームスのどの音楽にも言えることですが、「渋さ」の中にブラームス特有の熱いたぎりが秘められていて、そこが彼の音楽のたまらない魅力になっています。 クララ・シューマンへの密かな想いが影響していると言う人もいますが、私はブラームスが北ドイツの生まれであることが、彼の音楽の特質に多大の影響を与えていると思います。

曲の冒頭第1楽章で、第1主題が独奏チェロで歌い出されると、もういきなりメロメロの状態になってしまいます。とても穏やかで、たおやかな情緒でありながら、もの寂しさいっぱいの情感に包まれており、ピアノに受け継がれて音楽が昂揚していきます。心に染み込んでくるような抒情的な旋律とその展開に酔ってしまいます。



第3楽章は、フーガ構成のような音楽が展開していきます。第1主題はバッハの「フーガの技法」から採られていると言われています。劇的に昂揚しながら、チェロとピアノが熱いたぎりをみせて燃焼していく様は感動的です。

このチェロ・ソナタ 第1番は、完成18年後の1883年の今日(9月5日)、ウイーンで公開初演されています。

愛聴盤 ジャクリーヌ・デュ・プレ(チェロ) ダニエル・バレンボイム(ピアノ)

5627582   9/05
(EMIレーベル 5627582 1967年録音 輸入盤)


デュ・プレ

もう1枚 ロストロポーヴィチ(チェロ) ルドルフ・ゼルキン(ピアノ)

POCG1119   9/05
(ドイツ・グラモフォン原盤 ユニヴァーサル・クラシックス POCG1119 1982年録音)


ロストロポーヴィチ

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー


1857年 初演 リスト 「ファウスト」交響曲
1883年 初演 ブラームス チェロ・ソナタ 第1番
1892年 誕生 ヨーゼフ・シゲティ(ヴァイオリニスト)
1997年 没  ゲオルグ・ショルティ(指揮者)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の一花 』         パンパスグラス


昨日の「ジュズダマ」と同じところに生えていました。 この「ススキ」は群生で出穂するのが特色のようです。


9/05撮影地 大阪府和泉市 黒鳥山公園 2006年9月3日

稲科 シロガネヨシ属

南アメリカ原産。

ススキを大きくしたような形です。
アルゼンチン辺りの草原を「パンパ」と呼んでいて、そこに生える「グラス」ということからこの名前になっているそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月05日 14時51分56秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: