プレリュード

プレリュード

2007年01月04日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』   ブラームス作曲 「大学祝典序曲」

高校生の頃に毎晩ラジオから流れる大学入試向け番組がありました。 旺文社提供の受験番組でした。 その番組のテーマ音楽がヨハネス・ブラームス(1833-1897)が書いた「大学祝典序曲」でした。 さあ、しっかり勉強して志望する大学へ入りましょうという番組提供者からの受験生へのメッセージだったのでしょう。

ブラームスは序曲を2曲書いています。 どちらも47歳になる1880年に書かれており、この2つが全く性格の異なる音楽として書かれています。 ブラームス自身が「笑う序曲」と呼んだ「大学祝典序曲」、もう一つは「泣く序曲」と呼んだ「悲劇的序曲」です。

「大学祝典序曲」の作曲は、ブラームスにドイツ・プレスラウ大学から名誉哲学博士号を授けられた返礼として書かれた作品です。 

この曲はブラームスにしては珍しい、彼が「笑う序曲」と呼んだ意味がわかるほど陽気な気分に溢れた、明るい屈託のない音楽です。

曲はブラームス自身が学生時代に歌った、また現在でも歌われている学生歌から選んで序曲の基幹として使っています。 それらがこの曲の気分を陽気に、明るくしているのでしょう。 オペレッタのような楽しい音楽に仕上げられています。

1881年の今日(1月4日)、この「大学祝典序曲」がウイーンのコンチェルトハウスで初演されています。

愛聴盤 ハインツ・レーグナー指揮 シュターツカペレ・ドレスデン

KICC9415 1973年録音 1/04


この盤を聴いてはいませんが、廃盤となっています徳間音楽工業がリリースしていました旧盤を聴いています。 音源は同じです。 このディスクはブラームスのハンガリー舞曲全集とのカップリングです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1710年 誕生 ジョバンニ・バティスタ・ペルゴレージ
1881年 初演 ブラームス 「大学祝典」序曲

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』    椿(小春)

これも古い蔵出し画像です。

1/04
撮影地 大阪市長居植物園 2005年3月12日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月04日 02時02分30秒
コメント(4) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブラームス 笑う序曲/椿(小春)(01/04)  
たけぽ2001  さん
椿に山茶花はこの時期貴重な花ですね。
これから2ヶ月くらいが寒さのピークでしょう。
今年は春の訪れが早いのではないかと期待しています。
(2007年01月04日 21時26分41秒)

Re:ブラームス 笑う序曲/椿(小春)(01/04)  
中村とん平 さん
新年明けましておめでとうございます。
暮れから故郷「新潟」に帰省しておりました。
新潟平野には雪はなく 雪景色も撮れずじまい。

まぁ~生活は楽なんでしょうが
なんか気が抜けて来ます
コタツにしがみついておりました。(笑)

もう椿の季節でもあるんですね。
大島にも行きたいんですが
なかなか時間が取れません

ともさんのすばらしい写真集に
見入っております。
すごく上達してる・・・
見る目と気の入れ方が違う・・・・

どうぞ 本年もよろしくお付き合い
お願い致します。

(2007年01月04日 22時40分01秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>椿に山茶花はこの時期貴重な花ですね。
>これから2ヶ月くらいが寒さのピークでしょう。
>今年は春の訪れが早いのではないかと期待しています。
-----

暖冬ですからどんな狂い咲きがあるかわかりませんね。 今は椿、山茶花、それに水仙くらいでしょうか。 雪景色を撮りに行こうと思っていても風邪でどうしようもなく、ジリジリしています。 早く梅の季節になって欲しいですね。

(2007年01月05日 00時39分40秒)

中村とん平さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
中村とん平さん
>新年明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。 ほんとにご無沙汰しています。 お元気で何よりです。

>暮れから故郷「新潟」に帰省しておりました。
>新潟平野には雪はなく 雪景色も撮れずじまい。
日本で一番雪の降る量が多いところですが、平野には雪がなかったとは。 やはり暖冬なんですね。

>まぁ~生活は楽なんでしょうが
>なんか気が抜けて来ます
>コタツにしがみついておりました。(笑)

正月3日間は風邪で寝正月を過ごしていました。

>もう椿の季節でもあるんですね。
>大島にも行きたいんですが
>なかなか時間が取れません

近所の畑の畦では12月から白い椿が咲いていました。 いつの間にかそんな季節になってしまいました。

>ともさんのすばらしい写真集に
>見入っております。
>すごく上達してる・・・
>見る目と気の入れ方が違う・・・・

>どうぞ 本年もよろしくお付き合い
>お願い致します。
-----

とん平さんからそのようなお言葉をいただいてとても嬉しいです。 ありがとうございます。 こちらこそ本年もよろしくお願い致します。

(2007年01月05日 00時46分40秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: