プレリュード

プレリュード

2007年01月17日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
今日のクラシック音楽 』   チャイコフスキー作曲 バレエ音楽「白鳥の湖」(抜粋)

中学1年生でクラシック音楽を聴き始めたのですが、家にはプレーヤーもなく当然LP盤もありませんでした。 もっぱら隣の叔父さんの家にあるSP盤やLP盤を電気蓄音機で聴いていました。 その1年生の時に関西交響楽団(大阪フィルハーモニー交響楽団の前身)と指揮者朝比奈 隆が訪れてくれてロッシーニの「ウイリアム・テル」序曲やスッペの「軽騎兵」序曲などの演奏を披露してくれたのを聴いて、いっそうクラシック音楽に傾倒していきました。

2年生になるとレコード店に行き、店頭に置いてあるレーベル各社の無料のレコード・パンフレットを持ち帰り、眺めているうちに自分でもLP盤を買いたくなっていきました。

当時のステレオ録音30cmLP盤は1枚3,800円。 高嶺の花でした。 再生装置もありません。 買えそうなのは1枚1,000円の25cmモノラル録音LP盤だけでした。 親にいくらか足してもらって念願のLP盤を近鉄百貨店レコード売り場で買いました。

曲はチャイコフスキーのバレエ音楽「白鳥の湖」ハイライト(25cm盤)。 25cmですからハイライトと言ってもそんなに数多くのナンバーが収録されていないのですが、学校から帰ると隣の家に行って聴くのが日課でした。

電蓄のまえに座って聴き惚れていました。 レコード面はすぐに傷んできましたが、雑音が出てきてもお構い無しに聴いていました。 その1枚だけが自分のLP盤でしたから。

世はCD時代へと移っていてすでにLPからCDへと切り替えており、すでにLPプレーヤーが壊れていたので所蔵LP全てを収集家に譲ったのですが、その中にまだこの初めて買ったLPが含まれていました。

音楽を集中して聴くことの楽しさを教えてくれた1枚でした。



OPK7024 1957年録音 1/17
(DECA原盤 OPUSレーベル OPK7024 1957年録音 海外盤)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1751年 没  トマゾ・アルビノーニ(作曲家)
1880年 初演 フランク ピアノ五重奏曲
1886年 没  アミルカーレ・ポンキエッリ(作曲家)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ともの『 今日の一花 』           シンピジウム


1/17撮影地 自宅 2007年01月11日





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年01月17日 18時16分40秒
コメント(8) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:初めて買ったLP盤(01/17)  
私も、中学の頃、朝比奈先生にお会いした事があると思います。
とも4768さんは、何か、楽器をなさっていたのですか?LPはCDよりも、素敵な音が出ますよね~。
私も、また、レコードを聴いてみたくなりました♪ (2007年01月17日 03時16分26秒)

なでしこピアノさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
なでしこピアノさん
>私も、中学の頃、朝比奈先生にお会いした事があると思います。
>とも4768さんは、何か、楽器をなさっていたのですか?LPはCDよりも、素敵な音が出ますよね~。
>私も、また、レコードを聴いてみたくなりました♪
-----

私は音楽と全く縁の無い家族の中で育ったこともあり、クラシック音楽に目覚めたのが12~3歳でしたので、楽器の練習は小学校でやっただけです。 ピアノやヴァイオリンなどの楽器演奏が出来る方が羨ましいと思っています。

ステレオ装置ではアナログ再生(LP盤)が一番ですね。 とても柔らかい音で原音に近づけますね。 そのLP盤はもう手許にありません。


(2007年01月17日 04時47分40秒)

Re:初めて買ったLP盤/シンピジウム(01/17)  
私は、昔よく聴いていた音楽を聴くと、その当時の日常の感情や、感覚を思い出します。

昔を思い出せるアイテムがある生活は、良いですね。 (2007年01月17日 21時40分25秒)

ドミンゴちゃんさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
ドミンゴちゃんさん
>私は、昔よく聴いていた音楽を聴くと、その当時の日常の感情や、感覚を思い出します。

>昔を思い出せるアイテムがある生活は、良いですね。
-----

確かにそうですね。 今日この記事を書いたのは、最近音楽の聴き方が少年の頃に比べてとてもずさんな聴き方になっているので、あの頃を思い出すために書きました。 あのLPと同じ録音盤のCDで昔を懐かしみ、その頃に音楽に夢中になっていた聴き方を思い出すためでした。

昔の匂いまで伝わってくるようです。


(2007年01月17日 22時45分56秒)

Re:初めて買ったLP盤/シンピジウム(01/17)  
たけぽ2001  さん
当時の3800円は、今だとどのくらいの価値になるんでしょう。
今は廉価版もたくさん発売されていて、手軽に楽しめるようになりましたね。
(2007年01月17日 22時56分58秒)

Re:初めて買ったLP盤/シンピジウム(01/17)  
nekovi  さん
フィストラーリの白鳥湖はソロバイオリンが
カンポーリなので中古LPを購入して良く聴きました。
そのLPもやはり結婚時に処分してしまいました。
実は私、蓄音機にもはまっていました。
これまた結婚する時に私の愛器「HMV102」は
先輩の家に嫁いで行きました。
SP盤で聴くバイオリンは最高です。
下記のリンクは嫁ぎ先で頑張る私の元愛器です。
ttp://www.geocities.jp/furufuru0930/page007.html#lcn002 (2007年01月17日 23時28分50秒)

たけぽ2001さん、ありがとうございます  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>当時の3800円は、今だとどのくらいの価値になるんでしょう。


あの当時の会社員の給料をフランク永井が歌っていましたが(13,800円)、今年の三井住友銀行の大学卒の初任給が200,000を少し超えますから、現在の価値では少なくても10倍はするでしょうね。

>今は廉価版もたくさん発売されていて、手軽に楽しめるようになりましたね。
-----

レコード、CDの価格は50年前と少しも変わっていないのに驚きます。 


(2007年01月17日 23時29分31秒)

nekoviさん、ありがとうございます  
とも4768  さん
nekoviさん
>フィストラーリの白鳥湖はソロバイオリンが
>カンポーリなので中古LPを購入して良く聴きました。


カンポーリのヴァイオリンは19世紀的なロマンティックな甘さのある演奏でしたね。 ああいう弾き方をするのは今ではギトリスくらいでしょうか?

>そのLPもやはり結婚時に処分してしまいました。
>実は私、蓄音機にもはまっていました。
>これまた結婚する時に私の愛器「HMV102」は
>先輩の家に嫁いで行きました。
>SP盤で聴くバイオリンは最高です。

10年ほど前にSP収集家のご自宅で聴かせてもらったのですが(カペー四重奏団)、私の持っているCDとは違う魅力のある素晴らしい音でした。

>下記のリンクは嫁ぎ先で頑張る私の元愛器です。
>ttp://www.geocities.jp/furufuru0930/page007.html#lcn002
-----

ご紹介ありがとうございます。 早速飛んでみます。

(2007年01月18日 00時50分55秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

お気に入りブログ

悲惨な連休。 New! 魔神8888さん

ファミレス通いは、… New! kororin912さん

スカイミュー μ ミューさん
クラシック音楽は素… 会長0804さん
のほほん オケイ6306さん

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: