プレリュード

プレリュード

2008年01月31日
XML
カテゴリ: クラシック音楽
CDの包装

コンパクト・ディスク(CD)を購入して自宅に帰ると一刻も早く聴きたいと逸る気になる時があります。 CDプレーヤーの前で包装を解くのですが、ものすごくイライラするときがありあます。 簡単に解けない時があるからです。 

どこからあのビニール包装を破ればいいのかわからないCDがあります。 ほとんど海外盤です。 破り易いように少し切ってあるのが日本盤。 CDの下方に横に切る線が見えています。日本盤なら少しだけ折り返しのように摘む部分があります。 これを引っ張ると大抵の包装は簡単に破れます。

ところが海外盤の多くはCDケースを包むビニールをこれでもかとばかりに押さえつけて、その折り返しが付いていないから破れるまで時間がかかりイライラします。 爪で引っ掻くとケースに傷が付くし、「ええ~い!」と声を出して破こうとするときもあります。

日本盤のきめ細かなサービスに感謝しながら海外盤に恨みを言ってるともさんです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


珈琲タイムの音楽 」      ブラームス作曲 ハンガリー舞曲集




ところで、ハンガリーは日本と同じ「ウラルアルタイ語族」に属する民族で、東洋的な情緒を多分に残しているヨーロッパでは珍しい国です。 彼らの祖先は9世紀頃にアジアから移ってきた騎馬民族を起源としているからでしょう。 ヨーロッパでも「小さな東洋」と呼ばれることもあるほどです。 

人名の呼び方も東洋的で、日本人と同じように姓・名の順番になっています。 例えばハンガリー出身の「ベラ・バルトーク」は西洋の呼び方で、バルトークが姓、ベラが名前です。 これがハンガリーでは「バルトーク・ベラ」となります。

ブラームスは20歳の頃にハンガリー出身のヴァイオリニスト・レーメニーのピアノ伴奏者として演奏旅行に出かけた時期がありました。 この時の演奏旅行がブラームスに多大な刺激と影響を与えています。 当時一流だったフランツ・リストに会ったり、名ヴァイオリニストで親友となったヨアヒムとの邂逅、そしてヨアヒムの紹介でシューマンに出会って彼の支援を受けることとなり、シューマンの死後未亡人となったクララ・シューマンへの実らない「恋」などが生まれていくきっかけにもなった演奏旅行でした。

その楽旅でブラームスはレーメニーからハンガリー音楽を教えてもらうことになったのです。 北ドイツのハンブルグ生まれのブラームスにとって南の地方はとても温かい陽光の地で、ハンガリーとて同じように彼にはまばゆいばかりの国ではなかったかと想像されます。そしてジプシーと東洋情緒が溢れるハンガリー音楽に魅せられたのでしょう。

レーメニーとの演奏旅行と決別してから、ブラームスは教えられたハンガリー音楽をピアノ連弾曲集として書いたのが、この「ハンガリー舞曲集」でした。 当時のヨーロッパではピアノ連弾は「ハウスムジーク(家庭音楽)」として一家団欒の一つとして定着しており、最初の10曲が出版されると大人気となったそうです。 レーメニーと別れてから16年後のことでした。 以後ブラームスは最初の10曲に追加して全21曲を完成しています。

ところが思わぬ横槍が入りました。 レーメニーなどのハンガリー系の音楽家たちからクレームがつけられたのです。 つまりハンガリーの古来から伝わる音楽なのに、ブラームス自身の創作のようにして楽譜出版するのはけしからぬ、という苦情でした。 この騒ぎが大きくなってとうとう裁判沙汰になってしまうのですが、楽譜には「ブラームス作」ではなくて「ブラームス編」と書かれているのが決め手となってブラームスが勝訴しました。

ハンガリーの民俗音楽の東洋情緒の中にインドを起源とした「ジプシー」が混ざり合っていきます。 そのジプシー音楽が色濃く刻まれているのがこの「ハンガリー舞曲集」です。この曲に人気があるのは多分に東洋的な親しみやすい旋律が日本人の心を掴むのかも知れません。 代表的なのが「チャールダッシュ」で遅いテンポでゆったりとした「ラッサン」と、後半の情熱的な「フリシュカ」からなる音楽です。

ブラームスの作曲した音楽の中でも、この「ハンガリー舞曲集」は異彩を放っています。 おそらく彼のどの作品ジャンルにも属さない曲でしょう。 

愛らしい思わず微笑みたくなるような可愛い表情をした曲や、哀愁きわまりない悲しげな音楽、快活で明るく行進曲風の音楽など多彩に語られています。 全21曲を聴いていますと時間の経つのも忘れてしまいそうです。

その後ピアノ独奏や管弦楽用に編曲されたのですが、現在では管弦楽演奏がとてもポピュラーになっているようです。

愛聴盤 



COCO70423 1989年録音
(DENON CREST1000 COCO70423 1989年録音)

21曲全曲を収録しており、今では1000円盤です。

(2)ラヴェック姉妹(ピアノ連弾)

UCCP7038 1981年録音
(Philips原盤 ユニヴァーサル・ミュージック UCCP7038 1981年録音)

ピアノ連弾用原曲でこれも21曲を収録しています。「フィリップス・スーパーベスト100」の中の1枚で1000円盤として再発売されています。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日の音楽カレンダー

1797年 誕生 フランツ・シューベルト(作曲家)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年01月31日 00時10分09秒
コメント(2) | コメントを書く
[クラシック音楽] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:ブラームス ハンガリー舞曲集/CDの包装(01/31)  
たけぽ2001  さん
破けない包装でいらつくこと、時々ありますのでよく分かります。
こういうちょっとした気遣いがあるのとないのでメーカーに対する印象が変わりますね。
小さなことですが、大事なことだと思います。
(2008年01月31日 23時44分03秒)

Re[1]:ブラームス ハンガリー舞曲集/CDの包装(01/31)  
とも4768  さん
たけぽ2001さん
>破けない包装でいらつくこと、時々ありますのでよく分かります。
>こういうちょっとした気遣いがあるのとないのでメーカーに対する印象が変わりますね。
>小さなことですが、大事なことだと思います。
-----

やはり日本人のきめ細かさでしょうか? 違いは歴然としています。 明治時代以来近代国家に変身していていったこの国の技術の素晴らしさがわかります。

(2008年02月01日 10時33分05秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

とも4768

とも4768

コメント新着

http://buycialisky.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) cialis in der apotheke ohne rezeptcost …
http://viagravipsale.com/@ Re:ドニゼッティ 弦楽四重奏曲/オキザリス(08/31) interacoes medicamentosas viagra <a…
shoko@ Re:デュカス ピアノソナタ/初雪草(08/29) 初めまして。 デュカスのピアノソナタを聴…
ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thank@ ifJU8X Really enjoyed this blog article.Much thanks again. Great. ifJU8X Really enjoyed this blog article…
ONY72s I cannot thank you enough for the post. Wil@ ONY72s I cannot thank you enough for the post. Will read on... ONY72s I cannot thank you enough for th…

フリーページ


© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: